タグ

2018年4月19日のブックマーク (10件)

  • https://jp.ext.hp.com/campaign/personal/others/my_sticker/

    ponnao
    ponnao 2018/04/19
  • 渋好みの娘に悩むママ。by ようみん | すくパラ倶楽部NEWS

    3歳の娘、ぷっちょはお子様ランチが苦手です・・・。 べれるものが、ほとんどない(´;ω;`) お子様ランチ!といえばハンバーグやオムライスですよね!でも娘はべないんですよーーー。頑張って唐揚げとエビフライくらい。なので大人のゴハンを多めに頼んで分けることが多いです。 ぷっちょの好きな物といえば・・・ 鮭(焼いただけ)、ひじきの煮物、黒豆、大学芋、ぶりの照り焼きなど・・・和ばっかり!!!! たまにお子様うどんがあるのでそれはべてる・・・かな( ̄▽ ̄;) お子様ランチって、大人からしたら大好きなものを集めた素敵なプレート??と思うんですが、ぷっちょは「たべない」だそうです・・・( ̄▽ ̄;) 「鮭プレート」とかあったら絶対頼むのに!!! 朝定みたいなのでいいのよおおお ファミレスに行くと、メニューに迷う母です(;^ω^)

    渋好みの娘に悩むママ。by ようみん | すくパラ倶楽部NEWS
    ponnao
    ponnao 2018/04/19
    お子様ランチのは見栄えは喜ぶけど味が気に食わないらしく大量残しが多い。味の濃いのが好きなのかなあ。こういう場合って3歳ならとりわけ一択じゃない?
  • 【働くママが1週間記録】手抜き上手ママの「リアルな夕食の献立」公開! | BRAVA(ブラーバ)

    大好評の「ズボラママの夕公開」シリーズ、人気を受けて、第4回目となりました。 今回は私、3人の子ども(11歳、9歳、2歳)を持つフリーライターがお届けします。パパの帰宅も早めなので、夕飯はほとんど家族全員そろって。 第3回目に比べ、ズボラ度はかなりアップしています(笑)ほとんどの材は生協頼り。 下ごしらえ不要で、ボイルやチンすればすぐ卓に出せるものをフルに活用しています。見た目はグッド、でも超手抜き! そんな卓をいざ大公開! 月曜【週明けから、カップ麺が登場!】 いきなり出ました、カップラーメン! もはや調理方法を書く必要もありませんね(笑) 火曜が生協宅配日なので、基月曜は冷蔵&冷凍庫の大整理日。冷凍ほうれん草と冷蔵庫のベーコンでちゃちゃっとパスタを作ろうと思っていたら、なんとパスタのストックがない! 夕飯を作る時点でその状態だったので、もう何も考えられず気持ちも折れ、備蓄のカ

    【働くママが1週間記録】手抜き上手ママの「リアルな夕食の献立」公開! | BRAVA(ブラーバ)
    ponnao
    ponnao 2018/04/19
  • 弁護士に言えないのは理解できずと財務相 | 共同通信

    麻生氏は衆院で、セクハラの調査は被害者に当然配慮するとした上で「週刊誌には(被害を)言っても、守秘義務を守る弁護士には言えないという話はちょっとよく理解できない」と述べ、対応の正当性を主張した。

    弁護士に言えないのは理解できずと財務相 | 共同通信
    ponnao
    ponnao 2018/04/19
  • 20年大河「明智光秀」有力、新人物像と家族の絆軸 - ドラマ : 日刊スポーツ

    2020年のNHK大河ドラマが、戦国武将の明智光秀を主軸に描くプランが局内に浮上していることが17日、分かった。関係者によると有力候補として検討されているという。 光秀は、主君の織田信長を討ち滅ぼした謀反人や三日天下など、一般的には好印象の人物ではない。出自も謎が多く、能寺の変に至った動機も諸説あるなど未知の部分も多い。一方で、時代の転換期に大きな影響をもたらしたキーマンだ。軍師として知略に満ち、義に厚く、勤勉で学問好きなまじめな男として高く評価する声もある。 さらに愛家としても知られ、煕子(ひろこ)のほかに側室をおかず、ただ1人を愛し続けた人物。今年は幕末を舞台にした「西郷どん」、19年の大河は近現代が舞台の「いだてん」。20年に人気の戦国時代を扱うのは自然な流れ。光秀を描くとなれば、新しいイメージの光秀と家族の絆がテーマになるとみられる。

    20年大河「明智光秀」有力、新人物像と家族の絆軸 - ドラマ : 日刊スポーツ
    ponnao
    ponnao 2018/04/19
  • 木梨憲武お悩み相談「自分の才能や合う仕事がわかりません(22才男性)」

    とんねるずの木梨憲武さんがTBSラジオ『ジェーン・スー生活は踊る』にゲスト出演。悩み相談コーナー「相談は踊る」の中で22才男性のリスナーからの「自分の才能や、自分に合う仕事がわかりません」という相談に対して回答していました。 (長峰由紀)今日は通算1112件目。ラジオネーム「リバティー」さん。22才男性からの相談です。木梨さんも一緒に参加してください。 (木梨憲武)かしこまりました。 (長峰由紀)「ジェーン・スーさん、長峰さん、そしてゲストの木梨さん、こんにちは。自分が相談をする日が来るなんて思ってもみませんでしたが、木梨さんがゲストと聞いて思い切ってメールを送ってみます。相談は『自分にはどんな才能があるのかわからない。そもそも才能ってなんなのか?』です。思春期の中学生のような悩みで恐縮ですが、自分はいま22才。この春、大学を卒業していま一応フリーターみたいな立場です。いままで22年生きて

    木梨憲武お悩み相談「自分の才能や合う仕事がわかりません(22才男性)」
    ponnao
    ponnao 2018/04/19
  • 今日ゴミの日でまとめてた時にふと思ったんだけど ゴミ箱にまでお金かける..

    今日ゴミの日でまとめてた時にふと思ったんだけど ゴミ箱にまでお金かけるような人は物の金持ちだろうなって思った 俺ゴミ箱はアマゾンの箱をベースにして自作してて、その中に指定ゴミ袋を入れてるんだよね くたびれてきたら作り直してる 適当な段ボールがない時はゴミ袋のそのまま置いてるしゴミ箱を買おうと思ったことはない そういうお金を出す意味も意義もわからないようなものにお金だしてるなんて絶対金持ちしかいない 捨てるようなお金がある人、インテリアとかにこだわるようなお金持ちしかいないよなって考えてた こんなのに金をかける意味がわからないって思いが金持ちにはあまりないんだろうなって思った

    今日ゴミの日でまとめてた時にふと思ったんだけど ゴミ箱にまでお金かける..
    ponnao
    ponnao 2018/04/19
    最近ゴミ箱買い直したんだけど、家族が増えると機能性を重視せずおえないというのはあるな。だんだん容量も増えるし、蓋もないと臭くなる。自炊しない一人暮らしだったら適当でもいいんじゃないというのはある。
  • YUKI、坂本真綾、PUFFYーー華やかに見える女性アーティストたちも、ひとりの女性として悩みながら働いている(寄稿:上野三樹) - りっすん by イーアイデム

    文 上野三樹 はじめまして。音楽ライターの上野三樹です。『ROCKIN'ON JAPAN』や『音楽と人』などの雑誌やWebメディアでさまざまなアーティストへのインタビュー記事を執筆しつつ、一児の母として4歳の娘を育てています。 福岡のごく普通の家庭で生まれ育った私は、思春期のころ、よくある中高一貫教育の女子校に通っていました。そこは地方のいわゆるお嬢様学校で、地元の有名企業や開業医の娘たちがこぞって通っていたりして、入試の時にギリギリの補欠で合格した私には、地元の小学校時代には絶対にいなかった、何もかもハイレベルな女子たちが異様に輝いて見えました。6年間、「私は何も持っていない」というコンプレックスを鍋で煮詰めるような日々を支えてくれたのが「音楽」でした。 通学時にヘッドフォンをしてバスに揺られながら聴いていたのは、ユニコーン、尾崎豊、スピッツ、フリッパーズ・ギター、ビートルズ、セックス・

    YUKI、坂本真綾、PUFFYーー華やかに見える女性アーティストたちも、ひとりの女性として悩みながら働いている(寄稿:上野三樹) - りっすん by イーアイデム
    ponnao
    ponnao 2018/04/19
    自分の半生に絡めてるのねー。よい文章だとは思うけど、タイトルとはちょっと印象が違かった。
  • 「竜退治はもうあきた」とドラクエチームから巣立った男がメジャーを目指して26年。流行に逆らい続けたメタルマックスが追い求めたのはドラクエからの自由だった【宮岡寛インタビュー】

    「竜退治はもうあきた」とドラクエチームから巣立った男がメジャーを目指して26年。流行に逆らい続けたメタルマックスが追い求めたのはドラクエからの自由だった【宮岡寛インタビュー】 伝説の大破壊によって荒野と化した世界。 機械とも生物ともつかぬモンスターが徘徊するフィールドを冒険するのは、戦車を駆るモンスターハンターたち。 RPGといえば剣と魔法の世界が主流だった時代に、『メタルマックス』はオイルと硝煙の匂いを漂わせて登場した。 発売したのはデータイーストだが、そもそもの企画を立て、ゲームデザインとシナリオを担当したのは『週刊少年ジャンプ』のゲーム記事コーナー“ファミコン神拳”のナビゲーターであった、ミヤ王こと宮岡寛氏だ。 『ドラゴンクエスト』のいわゆるロト三部作にも参加していたことで知られる宮岡氏は、なぜ王道RPGの頂点にあった『ドラクエ』に背を向け、独自路線の『メタルマックス』を作るに至った

    「竜退治はもうあきた」とドラクエチームから巣立った男がメジャーを目指して26年。流行に逆らい続けたメタルマックスが追い求めたのはドラクエからの自由だった【宮岡寛インタビュー】
    ponnao
    ponnao 2018/04/19
    みやおうの話。ファミコン初期のゲームクリエーターの界隈って、なるまでの道筋が異様にカオスで面白い。皆絵も書けるしライターでもあるし。
  • 東浩紀「読者目線のサービスを開発していれば、海賊版サイトがこれほど隆盛を極めることはなかっただろう」 | AERA dot. (アエラドット)

    東浩紀(あずま・ひろき)/1971年、東京都生まれ。批評家・作家。株式会社ゲンロン代表。東京大学大学院博士課程修了。専門は現代思想、表象文化論、情報社会論。93年に批評家としてデ… 続きを読む

    東浩紀「読者目線のサービスを開発していれば、海賊版サイトがこれほど隆盛を極めることはなかっただろう」 | AERA dot. (アエラドット)
    ponnao
    ponnao 2018/04/19