2017年4月18日のブックマーク (24件)

  • 会社を辞めたい新入社員は我慢せずに3ヶ月で辞めればいい

    ネットニュースラボ ネットニュースラボは経験豊かなライターがあらゆるテーマに関して自分の実体験を元に丁寧に分かりやすく解説する情報サイトです。 ※この記事はPRを含みます 新卒が辞めるのを批判する正論記事、多すぎない? 4月入社の新卒の皆さん、元気に会社に通っていますか? 学生生活と社会人生活のギャップに苦しみ、多くの人は5月病に陥ります。 そして、5月病をなんとか乗り越え、甘えを捨てて社会人としてようやく吹っ切れたと思ったら、なんだか逆に会社を辞めたい意志がどんどん高まってきた。 現在の状況を冷静に考え、自分が毎日仕事をするのが苦しいとか抜きで、こんなクソ会社にいても全く意味が無いんじゃないか? そんなことを考える人も結構いるんじゃないかなーと思います。 ちなみに私も新卒のときはそんな感じでしたが、私の場合は大きなプロジェクトが動いていてそれに携わっており、それがリリースされるまでは勿体

    ponongft
    ponongft 2017/04/18
  • 婚活経験者として食事デート会場のご提案!横浜駅前のダイニング「唯一無二」【PR】 - 言いたいことやまやまです

    婚活」というと、街コンだとかお見合いパーティーだとか、趣味でつながる「お料理合コン」的なやつとか、最近だと出会い系チェーン居酒屋「相席屋」なんてのもあったりして、とかく「出会い」の場面が取り沙汰されがち。 私も26~7歳くらいのころに毎週末ひとりで婚活に勤しんでいたけれど、ゴールに至るためには出会いだけじゃだめで、その後どうやって互いを知り、心を開いていくかがが大事なのだ。 婚活の想い出と、この記事でお伝えしたいこと おすすめポイント1:駅前すぎる おすすめポイント2:ほどよくムーディー おすすめポイント3:全奢りでも許容範囲!?なコスパの良さ おわりに 婚活の想い出と、この記事でお伝えしたいこと 「出会い」は言わば就活における「エントリーシート」であり、その後面接を重ねて社長(婚活なら”親”相当)面接で合意が得られなければ、いくら出会ったところで目的は達成されんのだ!……なんて書いてみ

    婚活経験者として食事デート会場のご提案!横浜駅前のダイニング「唯一無二」【PR】 - 言いたいことやまやまです
    ponongft
    ponongft 2017/04/18
    肉付きナンコツ食べてみたいな
  • 横浜港をクルージングしてきたので写真を貼っていくよ - ロプログはてな支部

    6月に横浜を訪れて、横浜スタジアムで交流戦を見たり、「みさきまぐろきっぷ」でマグロべに行ったり、野毛山動物園に行ったり、ベイエリアの夜景を撮ったりしてきたんですが、この横浜旅行の最後に、観光船に乗って横浜港をクルーズしてきたので、撮ってきた写真を貼っていきたいと思います。 港の見える丘公園から山下公園へ この日は5泊6日の横浜旅行の最終日。 お昼過ぎには羽田に向かうバスに乗らなくてはならないので、観光できるのは午前中だけ。 ということで、まずは天気もいいので、山の手の小高い丘に位置する「港の見える丘公園」へ。 階段と坂道をトコトコ登ってたどり着いた公園の展望台。 港湾施設や横浜ベイブリッジを一望する風景が広がっている。 ここからの夜景もキレイだそうなんで、今度横浜に来たときには見てみたい。 ベイブリッジを望遠で。ハープの弦のように真っ直ぐ張ったケーブルが美しい。 港の見える丘公園から階段

    横浜港をクルージングしてきたので写真を貼っていくよ - ロプログはてな支部
    ponongft
    ponongft 2017/04/18
  • 横浜で中華そばを食べるなら「維新商店」で決まり! - 固め濃い目

    ラーメン大好き固め濃いめです。皆さんこんにちは。 さて、今日お伝えしたいのは、横浜駅から歩くこと15分ほど。繁華街から離れたところに佇む中華そばの名店、「維新商店」であります 維新商店の場所はどこ? それではいざ実! 最後にまとめ 維新商店の場所はどこ? 中華そばといったら、普通の中華料理屋の醤油ラーメンでしょ?とお考えのそこのアナタ ノンノンノン、大きな間違えですよ。ボクに騙されて是非維新商店に一度行ってみてくださいよ 何がうまいかって、麺が抜群にうまい! ちなみに維新商店は現時点(16/12/6時点)でべログ3.6の高評価です すいません、少々取り乱しました。さて、維新商店の場所ですが、横浜駅から徒歩10分ほど。横浜のハマボウルというボーリング場の川沿いを更に奥に進むこと5分ぐらいでしょうか。かなり裏路地にあります。 裏路地ですが、ここらへんはカフェやバーなどもちょろちょろあります

    横浜で中華そばを食べるなら「維新商店」で決まり! - 固め濃い目
    ponongft
    ponongft 2017/04/18
    美味しい中華そば食べたいな^^
  • 横浜旅行をちょっと贅沢に♪横浜のラグジュアリーなサウナ3選 | 夜行バスVIPライナー【VIPなコラム】

    おしゃれな街・横浜へ行くなら、最初から最後までおしゃれに決めたいもの。 今回は、「このためだけに、旅行に行きたい!」とまで思えるような、横浜のラグジュアリーなサウナ施設をご紹介します。 おしゃれで洗練された空間は、日頃の疲れをとるだけでなく、心までをも癒します。 せっかくの旅行ですから、交通費はVIPライナー利用で賢く節約して、その他の部分でちょっぴり贅沢をするのもいいでしょう。 海のスパ「INSPA横浜」 港まで徒歩1分。横浜の港が目の前に広がる「INSPA(インスパ)横浜」。 こちらのサウナ設備はマイナスイオンを含んだ水蒸気の「ロウリュサウナ」です。 通常のミストサウナより蒸気の粒子が非常に細かいため、美肌効果もより期待できるほか、体への負担も少なく、息苦しさを感じないという特徴があります。 さらに注目なのが、遠赤ドームと呼ばれる空間。 溶岩石を焼いて温めている室内では、ホットヨガなど

    横浜旅行をちょっと贅沢に♪横浜のラグジュアリーなサウナ3選 | 夜行バスVIPライナー【VIPなコラム】
    ponongft
    ponongft 2017/04/18
  • 日本最古の道後温泉郷のシンボル「道後温泉本館」の楽しみ方│観光・旅行ガイド - ぐるたび

    書紀にも登場し、日最古の温泉とも言われる愛媛県松山市の道後温泉。その風情溢れる町並みはもちろん、3年前よりアートイベントが開催されるなどの新たな試みも相まって、全国でも屈指の人気を博しています。そんな道後温泉の町のシンボルでもあり、人気アニメのモチーフにもなったという「道後温泉館」の楽しみ方をご紹介します。 松山市の中心地から路面電車で約12分ほどガタゴト揺られて道後温泉駅へ。初めて道後温泉を訪れる人は、何はなくとも「道後温泉館」に足を運ばなければ始まりません。 駅から商店街に沿っててくてく歩き「道後温泉館」に近づくと、重厚感溢れる外観が目に入ってきます。公衆浴場として初めて国の重要文化財に指定されたこの建物は、明治27(1894)年に建てられた「神の湯館棟」、明治32(1899)年に建てられた「又新殿(ゆうしんでん)・霊(たま)の湯棟」、そののちに建てられた「玄関棟」や「南

    日本最古の道後温泉郷のシンボル「道後温泉本館」の楽しみ方│観光・旅行ガイド - ぐるたび
    ponongft
    ponongft 2017/04/18
  • 京都旅行【町家ステイ】観光にもおすすめ市内の宿 | ジョーの雑談

    今流行の町家のお宿をご紹介します。 京都市内の町家なら観光にも便利で人気の宿として話題です。 [ad#add-ue] 京都に旅行に行くのなら、ホテルなんかよりもっと京都を味わえる町家に泊まるのが良いですよね。 京の風情を感じながら、夜にふらっと散歩なんかも素敵です。 [ad#add-naka] この他京都関連の記事 ・【京都旅行】観光で買いたいおすすめかわいい京みやげスイーツ ・【京都旅行】観光で買いたいべたいおすすめスイーツやみやげ ・京都の夜観光【おすすめの京都市できれいな夜景や寺などのライトアップ】 ・【京都観光おすすめの宿】京都市内の人気宿、卒業旅行にも 京都旅行【町家ステイ】観光にもおすすめ市内の宿のご紹介 松井館 京の町のまん中にある、細やかな心づかいのお宿です。 お抹茶と京菓子でのおもてなしが京都を感じさせてくれます。 そして、お部屋でゆっくりとべる京会席とささやかなお

    京都旅行【町家ステイ】観光にもおすすめ市内の宿 | ジョーの雑談
    ponongft
    ponongft 2017/04/18
    町家一度とまってみたいな
  • 京都「嵐山」を味わいつくす観光プラン!渡月橋・竹林・保津川下り・トロッコ列車など、ここだけは外せない観光情報!

    京都「嵐山」を味わいつくす観光プラン!渡月橋・竹林・保津川下り・トロッコ列車など、ここだけは外せない観光情報! 世界中の観光客に「行ってみたい観光地」として注目されている京都観光。 そんな京都の中でも、人気の高いおすすめ観光スポットが今回ご紹介する「嵐山」です。平安時代に貴族の別荘地として栄え、桜や紅葉の名所としても有名なエリアです。 渡月橋や竹林の道、保津川下り、嵯峨野トロッコ列車など、嵯峨野・嵐山周辺には、狭い範囲に多くの観光名所が集まっているので、一日中無駄なく楽しめること間違いなし。京都らしさ溢れる個性的なショップもたくさん集まっているので、お土産・ショッピングも十分に堪能できます。家族でもデートでも楽しめますし、一人ぶらぶら古き良き京の町を散策するのも風情があって良いですね。 京都市街地からは離れていますが、電車やバスなど多くの交通機関が用意されているので、アクセスに苦労すること

    京都「嵐山」を味わいつくす観光プラン!渡月橋・竹林・保津川下り・トロッコ列車など、ここだけは外せない観光情報!
    ponongft
    ponongft 2017/04/18
  • 春は桜、秋は紅葉の名所として京都では人気!水路沿いを華やかに彩る日本の道百選にも選ばれた「哲学の道」を散歩してみよう!

    春は桜、秋は紅葉の名所として京都では人気!水路沿いを華やかに彩る日の道百選にも選ばれた「哲学の道」を散歩してみよう! 京都で有名な「桜」と「紅葉」の名所といえば、必ず名前があがる「哲学の道」。 この「哲学の道」は、日の道百選にも選ばれています。その名前の由来は、日の明治時代の頃、哲学者「西田幾多郎」や「田辺元」と呼ばれる人たちが、小さな川(水路)沿いをよく散歩していた道であったことから「哲学の道」と呼ばれる由来になったと言われています。 もっとも現在の時代で有名になったのは、「春の桜」と「秋の紅葉」の名所として京都の人気スポットで知られていますが、その美しさは「哲学の道」独特の魅力があり、多くの観光客が日の各地や海外から訪れています。 春になると、小さな川(水路)沿いの左右から桜が咲いて、桜トンネルができるほど美しい景色になります。一方で、秋になると桜やもみじの紅葉で立派な赤色に染

    春は桜、秋は紅葉の名所として京都では人気!水路沿いを華やかに彩る日本の道百選にも選ばれた「哲学の道」を散歩してみよう!
    ponongft
    ponongft 2017/04/18
    哲学の道一度行ってみたいな^^
  • 京都旅行では外せない!京料理をはじめ京都の歴史ある路地裏グルメが堪能できる「先斗町」を巡り歩く。

    今や京都の名物路地裏グルメスポットとなった「先斗町」。 行ったことも、聞いたこともない方は、漢字が読めない人も多くいると思いますが、「ぽんとちょう」と呼ばれています。その名前の由来は、ポルトガル語から来ているのだとか。 先斗町は京都の古くは花街として栄えた、舞子さんや芸妓さんが頻繁に行き交う通りでした。もちろん今でもそのような料亭は残っています。三条側の先斗町北詰から四条側の先斗町南詰の南北につながる通りは、昔ながらの京都の風情ある景色が残り、現在も多くの人に慕われている場所となっています。 最近では日全国だけでなく、外国人観光客もたくさん訪れており、なかでも普段とはまったく違う京都らしい光景をい入るように写真を撮っている姿が特徴的です。 そんな先斗町ですが、通りを歩くと道の両端には、たくさんの京料理の料亭をはじめとするグルメ店が立ち並んでいます。 「京料理」「創作料理」「洋」「ステ

    京都旅行では外せない!京料理をはじめ京都の歴史ある路地裏グルメが堪能できる「先斗町」を巡り歩く。
    ponongft
    ponongft 2017/04/18
  • 2017年の京都の春の「桜の名所&穴場」特集。京都市内をはじめとする京都を代表するオススメのお花見スポットやライトアップ情報、開花情報、毎年の見頃情報などに関するお役立ち情報をお届けします。

    2017年も3月に入り、春が近づいてきました。 日の春といえば、「桜」ですよね。お花見のシーズンの到来まであと少し。 ●今年はどこに美しい「桜」を観に行かれますか? ●もうお花見に行かれる場所は決まっていますか? まだまだこれからお花見の計画を立てる方が多いと思います。 今回は『2017年「桜の名所」春のお花見スポット情報&見頃情報』を特集として、お届けしていきたいと思います。 まず最初の特集は、数々の桜の名所がある「京都」です。 京都には当にたくさんの「桜の名所」と言われるお花見スポットがあり、また春になると桜を目当てに多くの人が京都に訪れます。 2017年も「春」間近! それでは、第一弾「京都版」としてオススメの「桜の名所」お花見スポット情報と、「開花〜見頃」までの時期などのお役立ち情報をお届けしていきますので、是非、チェックしてください。 ▶参考:2017年3月中旬に「大阪版!春

    2017年の京都の春の「桜の名所&穴場」特集。京都市内をはじめとする京都を代表するオススメのお花見スポットやライトアップ情報、開花情報、毎年の見頃情報などに関するお役立ち情報をお届けします。
    ponongft
    ponongft 2017/04/18
  • 新しい本屋に、器の雑貨店…。京都・河原町丸太町エリアのお出かけスポット。

    商品プランナー 加藤 文・写真 バイヤー 加藤 京都の・雑貨屋さん巡りをしてきました。 先日、京都へ行ってきました! 私が京都に行くと必ず楽しむのが、日用雑貨を置いているお店や屋さん巡りです。こじんまりとして、こだわりがぎゅっと詰まったお店がたくさんあって、1軒1軒、訪れるのが楽しいんです。キラリと光るオーナーさんの目利きに、いつもワクワクさせてもらっています。 今回訪れたのは、河原町丸太町周辺。このあたりは、徒歩圏内で行けるお店が点在しているので、サクサクっと色々見れて個人的にお気に入りのスポット。最近、新しい屋さんがオープンしたということもあったので、その周辺をお散歩してきましたよ〜。 新しい屋さん「誠光社」。 オープンしたばかりの屋さん。 先日、11/25にオープンしたばかりのこちらは、誠光社という屋さん。私も大好きな、京都の屋さん「恵文社一乗寺店」で店長をつとめた、堀

    新しい本屋に、器の雑貨店…。京都・河原町丸太町エリアのお出かけスポット。
    ponongft
    ponongft 2017/04/18
  • 京都で念願のSOU・SOUに行ってきました - niko life...

    すごく久しぶりに京都に行ってきました。3年ぶりくらいでしょうか。いつも新幹線から京都タワーを見ながら通過していたので久しぶり。4回目の京都。 SOU・SOUを初めて知ったのは、いつ頃だったのか忘れてしまったんですが、ネットで買ったことがあっても実店舗に行くのは初めて。ワクワク。 朝から京都観光をしていて、SOU・SOUに到着した頃にはもう夕暮れどき。このあたりかな?と歩いていると、いつもの数字柄が見えてきた~!テンション上がっちゃいますね。念願のSOU・SOUだ…!やったー! ちなみに、私が持っているものはバックパックとiPhoneケース。ユニクロで売っていたヒートテックと、リラコ。ほとんどSO-SU-Uの濡羽色です。この数字柄、SO-SU-Uというのは知りませんでした。 【一日一駄話】 | 一語一絵 バックパックもゲット(^-^) SOU・SOUヒートテックの時期がきた! 今回は、下が

    京都で念願のSOU・SOUに行ってきました - niko life...
    ponongft
    ponongft 2017/04/18
  • 京都嵐山「SAGANOYU」の抹茶パンケーキが美味しかった - ウォーキングと美味しいもの

    「嵐電嵯峨」駅を降りてすぐ近くにある「SAGANOYU」。元々2005年まで「嵯峨野湯」という銭湯であった建物をリノベーションしてカフェにしたそう。店内は洗い場や体重計など色々なところに銭湯であった名残がありつつ、それをうまく活用していてとてもおしゃれ。(基的に店内は撮影NGということでのせられないのが残念。)早速以前雑誌で見て気になっていた抹茶のパンケーキを注文。生クリームに抹茶ソース、あずき、追加でトッピングしたアイスクリーム。もう見た瞬間にまずいはずがないってわかるし、実際めちゃくちゃおいしかった。抹茶ソースが思った以上に濃厚でうまい。二枚と一枚で迷った末に二枚にしたパンケーキも意外とあっさり完。(ただ、結構ボリュームがあったので一枚でも満足できるかも。) パンケーキのソースが濃厚であった分、セットで注文した抹茶ラテ(アイス)が思ったよりスッキリしていてちょうどよかった。こちらも

    京都嵐山「SAGANOYU」の抹茶パンケーキが美味しかった - ウォーキングと美味しいもの
    ponongft
    ponongft 2017/04/18
  • 【京都を撮る】伏見稲荷大社をテンション上げながら、ポップンビビカラーで撮るのが好きなのです / CANON EOS 7D & EF24mm F2.8 IS USM - Rocketboy Digital

    撮影スタイル 最近の記事の中で「あまりRAWで撮らなくなった...JPEGで勝負」みたいな事を書いてきましたが、基的にモノクロで仕上げる時はRAWで撮り、通常の撮影はJPEGかRAW+JPG、その場限りの居酒屋フォトやSNS用はJPEG、というスタイルで撮っているのが正直なところです。 でも当はRAWで撮ってもそれほどDPPやLightroomで画像処理はしませんし、カメラ内現像でチャッチャっと済ます程度。ようはそれ程編集作業をして作品として仕上げていくという工程に興味がないのかもしれません(元も子もないですが)。特にフォトコンとかに出す訳でもなく、基的にこのブログやSNSにちらっと載せる程度。写真の編集をするという目的があまり明確でないので、編集そして現像という行為に全然力が入って行かないのでしょうね、きっと。 でもカメラを持ってシャッターを切るのは好きなんですよね。なんだかんだ言

    【京都を撮る】伏見稲荷大社をテンション上げながら、ポップンビビカラーで撮るのが好きなのです / CANON EOS 7D & EF24mm F2.8 IS USM - Rocketboy Digital
    ponongft
    ponongft 2017/04/18
  • トランペット奏者が指摘する三ツ矢サイダーCMの問題点「とても危険なので絶対マネしないで」

    4/18 19:00追記 該当CM動画がサイト上から削除されました。 4/18 20:30追記 アサヒ飲料からのお詫びならびに投稿削除報告がありました。

    トランペット奏者が指摘する三ツ矢サイダーCMの問題点「とても危険なので絶対マネしないで」
    ponongft
    ponongft 2017/04/18
  • キャバ嬢と温泉に行ってきた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    この週末は、キャバ嬢と温泉に行ってきた。 彼女と知り合ったのは大学院生時代、私自身がキャバクラでアルバイトをしていた時代に同僚だった、という縁である。 私は(院生時代生活費は自活していたので)割りのいいアルバイトとして数年間在籍したのみの腰掛けキャバ嬢だったけど、彼女は高校卒業から今日に至るまでキャバクラ以外で働いたことのないプロのキャバ嬢だ。 一人旅ばかりしている私だけど、なぜだか彼女と一緒に旅した機会は多い。大学院を卒業後に知り合った友達とは、旅行しても2回ぐらいで「やっぱり一人旅のほうがいいな」と思って行かなくなってしまったのに、自分でも不思議だ。 そんなキャバ嬢との旅について、徒然に考えたことを書いてみようと思う。 2月23日、追記しました! この週末は、キャバ嬢と温泉に行ってきた。 なぜ、私はキャバ嬢と温泉に行くのだろう 彼女はどういうタイプのキャバ嬢だったか なぜ、キャバ嬢とな

    キャバ嬢と温泉に行ってきた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    ponongft
    ponongft 2017/04/18
  • 「女一人旅ブログ」を運営している私がひとり飯できない店って逆にどこなのか - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    Netflix武士のグルメお題「ひとり飯」 鳴子旅シリーズが終わったらこのテーマ、書きたいと思ってたんですけど、キャンペーン終わる前に書き始められてよかったです。 ただ「ひとり飯」のほうのお題だと、当たるのは「野武士のグルメ原作セット」なんですね。どっちかといえば「ジェフグルメカード5万円ぶん」のほうが欲しいけど、ドラマの感想とか書くの面倒くさいもんな。まあ、商品ねらいで書いてるわけではなく、流行りに乗ってみただけだからいいのですけどもw 一人暮らしだから、自宅の事は大抵ひとり飯なんですけど、外で最後にひとり飯したのいつだっけな?と考えたら、一昨日の夜、一人でいきなりステーキに行ってました。 ひとり飯、楽しいですよねー♪ そんな私が、一人飯についてつれづれに語ってみたいと思います。 なぜ、一人で旅に出て一人で飯をべるのか 一人でなら、他の余計なものを介在せず、思う存分料理と、酒と

    「女一人旅ブログ」を運営している私がひとり飯できない店って逆にどこなのか - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    ponongft
    ponongft 2017/04/18
  • 医師転職サイトの比較の方法――信頼できる転職サイトを見分けるには? | 医師転職研究所

    転職したいけど、どうやって探したらいいのだろう?」 「医師の転職サイトがたくさんあってどれを選んでいいのかわからない…」 納得のいく転職をする上で重要なポイントの一つに「情報収集」の方法があります。医師の転職情報はネット上に氾濫しており、その情報の質もサイトによって千差万別です。そこで以下では、医師が転職する際の情報収集の傾向を踏まえつつ、信頼できる転職サイトの見分け方についてご紹介します。 医師はどうやって転職先を探しているのか? 医師が転職を考える際、どのように転職先の情報を収集し、転職しているのでしょうか?メディウェルを利用して転職した医師に対して実施したアンケート(下図)によると、「インターネットで探す」と答えた医師が287人中270人(94%)と最も多い結果となりました。 この結果はあくまでメディウェルのサービスを利用して転職した医師へのアンケートのため、医師全般にそのまま当て

    医師転職サイトの比較の方法――信頼できる転職サイトを見分けるには? | 医師転職研究所
    ponongft
    ponongft 2017/04/18
  • 男性向け恋愛ブログを立ち上げました&外注オンリーで失敗したサイトを公開

    アフィリエイターのクロネコ屋です。 突然ですが、男性向け恋愛ブログを日より立ち上げました。 ・男性向け恋愛サイト ぶっちゃけサイト名はかなり適当です。後で色々変えるかもしれないので、当ブログでは男性向け恋愛サイトと呼びます。 広告は、アクセスが集まるまではアドセンス。アクセスがいい感じに集まってきたら、マッチングアプリなどを入れる予定です。記事は全て私が執筆しています。 これらのブログを立ち上げた理由は、外注ライターに全部お任せで作った外注サイトが失敗に終わったからです。 失敗したサイトはこちら。 スーパーラブディクショナリー 女性向け恋愛コラムまとめ(リンク切れ) こちらは女性向けの恋愛ブログで、マッチングアプリを広告にするつもりだったのですが、250記事以上投下したもののアクセスが集まらず、また私自身、愛着が持てないので更新停止しました。 もしかしたら、半年~1年後にアクセスがそこそ

    男性向け恋愛ブログを立ち上げました&外注オンリーで失敗したサイトを公開
    ponongft
    ponongft 2017/04/18
  • 【収益報告】私がアフィリエイトで1年で稼いだ金額は7500万でした【2016年】

    どうも!専業アフィリエイターのクロネコ屋です。 法人の決算が終わり、税金関連の処理が終わったので2016年の収益報告をします。 タイトルにある通り、私がアフィリエイトで1年で稼いだ金額は約7500万でした。 (内訳は法人の収入6980万+個人の役員報酬700万くらい) 2017年の収益報告はこちら↓ 【2017年 収益報告】私がアフィリエイトで1年で稼いだ金額は6900万でした。 法人税は2500万支払いました。 ※:数字など、非常に見にくいので詳しく見たい方はクリックして拡大して下さい。 2016年は、メインブログのアクセスが伸びて、収益も右肩上がりと順調だったため、後半の収益は月900万ペースに達するほどでした。 個人事業主としてやっていくつもりが、途中から「この伸び方だと税金がヤバイ」と感じ、税理士の先生と相談して法人化しました。 アフィリエイトって経費があまり無いので、法人化するく

    【収益報告】私がアフィリエイトで1年で稼いだ金額は7500万でした【2016年】
    ponongft
    ponongft 2017/04/18
    すごいです^^
  • 最近食べていないもの

    編 ピザ……………………1988年、デパートの大堂 冷麺……………………1989年、映画館の帰り 寿司……………………1990年、親戚の家で ハンバーグ…………1990年、ファミリーレストラン ドーナツ……………1991年、ミスタードーナツ 焼き肉…………………1992年、焼き肉店で家族と 天ぷら…………………1993年、旅行帰りの駅の堂街で ステーキ……………1994年、親戚に連れられてのステーキハウス チャーハン…………1994年、家族でのバイキング ハンバーガー……1995年、友人マクドナルドで 鍋焼きうどん……1995年、病院帰りに母と 牛丼………………………2000年、二次会明けに パスタ…………………2001年、友人の通夜帰りに ラーメン……………2002年、雀荘 焼き鳥…………………2003年、飲み会 ホットドッグ……2005年、ひとりで 懐石………………………20

    最近食べていないもの
    ponongft
    ponongft 2017/04/18
  • お花見は4月後半でもまだ間に合う!首都圏から行ける意外な桜の遅咲きスポットで今週もお花見だ! - 健・美・体  -はてな館-

    今年の桜は、寒かったおかげもあり、非常にゆっくりと長い期間楽しむ事が出来ました。 開花予想では3月25日には都心では咲き初めて、4月前に満開を迎えるなんて言ってましたが、実際には4月5日過ぎてもまだ7分咲き程度の所がほとんどで、4月7日~10日前後に満開なんて所も多かった印象です。 そんな桜も16日には見納めの所も増えてきて、日17日、私がいる埼玉県某所ではすっかり散って青葉が茂っておりました。 ほんの数日前まで一面真っ白な妖艶な世界だったのが嘘のようです。 さて、そうして首都圏の桜はほぼ終了したわけですが、 今年は週末はずっと冷たい雨でしたし、全然桜堪能してないよ。お花見出来てないよって方も多いのではと思いました。 しかし、実は首都圏から行ける所で桜がこれからって所も結構あったりするんです。 山間部はこれからだからまだお花見できる! 実は私、先日4月10日に富士山を見に河口湖まで行って

    お花見は4月後半でもまだ間に合う!首都圏から行ける意外な桜の遅咲きスポットで今週もお花見だ! - 健・美・体  -はてな館-
    ponongft
    ponongft 2017/04/18
  • 一人暮らしの平均貯蓄額は822万円だが、中央値はなんと20万円のみ!実に48.1%の単身世帯が貯金ゼロという状況のようです。 - クレジットカードの読みもの

    先日、ライブドアニュースを見たら単身世帯(一人暮らし世帯)の平均貯蓄額が出ていました(こちらの記事)。 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査【単身世帯調査】」(2016年)によると、単身者(一人暮らし)の人の平均貯蓄額は822万円、中央値は20万円という結果が出ていました。 さすがに平均822万で中央値が20万円ってことはないんじゃないかな…と思い、実際に金融広報中央委員会の統計をチェックしてみると、この金額はまったく間違いではなく事実であることが判明。 どうやら「貯金ゼロ世帯」が非常に多いために、中央値が限りなくゼロに引きずられてしまっているようなのです。 単身世帯の実に48.1%が貯金ゼロ: いくつか参考までに統計結果を紹介させていただきます。 まずは20代~70代の単身世帯のうち、金融資産ゼロ(要するに貯金ゼロのこと)の世帯がどのくらいいるのかの比率からです。 ご覧いた

    一人暮らしの平均貯蓄額は822万円だが、中央値はなんと20万円のみ!実に48.1%の単身世帯が貯金ゼロという状況のようです。 - クレジットカードの読みもの
    ponongft
    ponongft 2017/04/18