2020年8月27日のブックマーク (4件)

  • 世界最年少フィンランド女性首相「1日6時間労働・週休3日制」の実現に向け、具体検討要請へ

    2019年12月にフィンランド首相に史上最年少で就任したサンナ・マリーン。 Stephanie Lecocq/Pool via REUTERS 2019年12月に史上最年少の34歳でフィンランド首相に就任したサンナ・マリーンは、8月24日に与党・社会民主党の会合で基調講演に登壇。 党首就任直後に掲げた目標のひとつである「労働時間の短縮」を実現するため、「明確なビジョンと具体的なロードマップ」を打ち出す必要があると強調した。 現地紙「ウーシ・スオミ」の報道によると、マリーン首相の発言の核心部分は以下の通り。 「労働時間の短縮という目標は、決して脇に押しやられるべきではありません。そして、労働時間を短縮することと、高い就業率や堅固な財政を維持することとは、まったく矛盾しないのです」 「社会全体として、企業として、従業員として、それぞれが労働生産性を向上させるために努力する必要があります」 「富

    世界最年少フィンランド女性首相「1日6時間労働・週休3日制」の実現に向け、具体検討要請へ
    ponponhanahana
    ponponhanahana 2020/08/27
    どっちかでもいいなぁ。そしたら週休3日の方がいいかな〜
  • 年収800万円男性と結婚した"セレブ妻"が築40年木造アパート暮らしに転落した顚末(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    年収の男性と結婚し、専業主婦となっても一生安泰とは限らない。週刊SPA! 取材班が、暴力を振るう夫から逃げてレジ打ちのアルバイトをしながら一人暮らしをする元”セレブ主婦”に話を聞いた――。 【写真】電気代節約のために、やつれた表情で毛布に身を包み暖を取る ※稿は、吉川ばんび、週刊SPA! 取材班『年収100万円で生きる-格差都市・東京の肉声-』(扶桑社新書)の一部を再編集したものです。 ■結婚後22年間不自由なく暮らしてきたが… ---------- 木村 晶さん(仮名・46歳)女性 出身/和歌山県 最終学歴/短期大学 居住地/埼玉県 居住形態/賃貸アパート 年収/120万円 職業/フリーター 雇用形態/アルバイト 婚姻状況/既婚 ---------- 単身で暮らす女性の3人に1人が「貧困」というデータがある(国立社会保障・人口問題研究所調べ)。貧困女性といえば非正規雇用者やシングルマ

    年収800万円男性と結婚した"セレブ妻"が築40年木造アパート暮らしに転落した顚末(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    ponponhanahana
    ponponhanahana 2020/08/27
    いやいや地方だって800万じゃセレブできないからそもそもの金銭感覚があれだったんだと思う
  • 【急募】夫の死にそうな便秘解消法

    我が夫、すぐおなかを壊す しかし今回はほうれん草などに含まれる不溶性物繊維で 難産をかかえている ほうれん草はもう極力べないようにしていたのだが 動画で見かけたおいしそうレシピに豆苗なるものあり、 油で悼めてみた所、どうもほうれん草と似たような輩のようで(美味かった) やばい便秘が始まった これにかかると、冷や汗をたらし、気絶寸前貧血に陥るのでものすごく怖い 夜中ならまだしも私が仕事で出ている間にこんな状態になられたら(在宅夫) 当に命の危険すらあるので怖い 下剤とか飲んだら?って言ってみたけど宿便が蓋をして下痢便が出れず余計に死ぬとのこと ならばイチジク浣腸なるもの試してみればとしつこくいったが拒絶された とりあえずぽよぽよお腹を揉んでみる日々 こういうのでなんかいい解消法ある人いたら教えてください 私は玄米ブランとかべてます

    【急募】夫の死にそうな便秘解消法
    ponponhanahana
    ponponhanahana 2020/08/27
    酸化Mg飲んで肛門にワセリン塗っておく感じかなぁ。酸化Mgでも硬くなってるところはあんまり効果ないかもね…でも病院行った方がいいよ
  • ジェンダーギャップが解消されるとどうなるか

    ニュージーランドのジェンダーギャップは世界で6位だ。日の121位に比べたら天と地ほどの開きがある。 多くの女性は思うかもしれない、さぞや女性にとって生きやすい国なのだろう、と。 少し話をしようと思う。当に生きやすいかは話を聞いてから考えてほしい。 あらゆることにおいて男女平等と言うことが進んでいくと、女性も男性も等しく実績に応じて昇進、昇給する。性別が判断基準になることはない。性別が判断基準になるのは、性別が当に重要だときちんと説明できるときだけだ。 業務の割り振りについても性別は顧みられない。道具が用意されてれば容赦なく重たい家具を運ぶ仕事もやらされるし、危険な場所で仕事もする。道具がなければ流石に男性がやる。女性にもできるとみなされた時点で女性もやる可能性がある。 政治の世界でも同じだし、教育でも同じ、たしかに平等に扱われる。女性だからといって不当な扱いを受けるいわれはない。女性

    ジェンダーギャップが解消されるとどうなるか