タグ

2019年10月19日のブックマーク (8件)

  • 土星に20個の新衛星

    すばる望遠鏡の観測によって土星の衛星が新たに20個発見された。土星の衛星の総数は82個となり、木星の衛星数79個を上回った。 【2019年10月15日 カーネギー研究所/すばる望遠鏡】 米・カーネギー研究所のScott S. Sheppardさんたちの研究チームが今月、2004年から2007年に行ったすばる望遠鏡の観測から土星の衛星を新たに20個発見したと発表した。衛星の直径はいずれも約5kmだという。この発見によって、これまでに見つかった土星の衛星の数は82個(この他に3個も過去に報告されている)となり、木星の衛星数79個を上回って太陽系最多になった。 新たに発見された土星の衛星20個の軌道。イヌイット群に分類される2個の順行衛星(青)、1個の順行衛星(緑)、17個の逆行衛星(赤)を示している(提供:イラスト:カーネギー研究所/土星:NASA/JPL-Caltech/Space Scie

    土星に20個の新衛星
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/10/19
    凄い。土星に20個も新衛生。さらに新衛生が発見されるか、ワクワクします。
  • 酒飲みが知っておきたい肝臓の検査 | 依存症からの回復 Vega0323

    検査の結果を見て「これはどういう意味?」と思ったことはありませんか? 酒飲みが会社などの健康診断で最も指摘されるのは肝機能の数値だろうと思います。 肝臓は「沈黙の臓器」とも呼ばれます。

    酒飲みが知っておきたい肝臓の検査 | 依存症からの回復 Vega0323
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/10/19
    私は、薬などで肝臓に影響が出る心配があるので、血液検査で肝機能についてチェックしている感じです。肝臓、重要な臓器なので大切にしたいですね。様々に思う記事、感謝です。
  • 黒ちゃんの本当の気持ちについて考える - 茶葉子の茶話会

    黒ちゃんの本当の気持ちについて考える - 茶葉子の茶話会
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/10/19
    何時間もユックリしたいチョッちゃん。チョッちゃんと、庭を共有したいらしき黒ちゃん。それぞれ性格があるのですね。素敵な写真と記事、感謝です。
  • 大反省会① ~今年も失敗した~ - 明後日は明後日の風が吹く

    M(エム)です。最後のセンター試験、令和2年の1月18・19日ということなのであと3ヶ月ぐらいですね。 だんだん私もストレスかかってきました。 指導者としての力量不足を痛感しております。 嗚呼、わかっていながら・・・ 25年以上の経歴を誇る逸材ニートだった私ですが、さすがに今の仕事でも1年以上やると慣れてはきました。 ただ、 どうしても苦手なことがある。 それは「強制すること」です。 自分が押しつけられるのが嫌なせいか、生徒らに勉強させるよう圧をかけることができません。 個別指導で面倒を見ていた子らに、宿題を強制的にさせて毎回チェックするという、「やった方がいいであろう仕事」ができなかったわけです。 ましてやカレーを強制的にべさせるとかどう考えても無理。いや何の話やねん。 それはさておき、小中学生ならともかく大学受験する年齢にもなって宿題ノートいちいち管理するか?という思いもありました。

    大反省会① ~今年も失敗した~ - 明後日は明後日の風が吹く
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/10/19
    やる気を出すように上手に褒めるのは、難しいですね。のばす褒め方は大変。お疲れ様です。様々に思う記事、感謝です。
  • 秋晴れの摩耶山へ - pochinokotodamaのブログ

    今週のお題「秋の空気」 10月16日(水) 、 めっきり夜は涼しくなってきたのですが、週末は天気が崩れるので秋晴れの今日、摩耶山へハイキングに行きます。 新幹線の新神戸駅の山側で、おりこうさんが日向ぼっこ。 空を見ると温かいけれど風があるのか、雲が早く流れています。 「みはらし台」から海を見ると、寒い時の海の光りぐあいに秋を実感します。 新神戸駅から約1時間、市ヶ原の櫻茶屋前です。 平日はいつも人が少ないのに、今日は人がいるなぁ、何かあるんかなぁ、と一服。 風に流される雲で日影が出来たり、日向になったり、紅葉はまだですが、忙しい秋の山肌です。 トゥンティクロスの崩落した所が見るたびに少しずつ広がっているようです。 学校林道との分岐点に「ハチに注意」の貼り紙。 普段ならここで一服するのですが、スズメバチに一度刺されたことがあるのでさっさと先へ行きます。 ポートアイランド、空港島が見えます。

    秋晴れの摩耶山へ - pochinokotodamaのブログ
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/10/19
    東灘から大阪の方まで良くみえますね。遠くまで見える、綺麗な空気の感じに秋を感じます。秋を感じる素敵な写真と記事、感謝です。
  • 花活けと関係ないことで気になるようになった木 - 気が向いたら花活け

    台風19号の被害の大きさに只々驚いています。 私の住んでいる地域は無事だったものの比較的近い場所で深刻な浸水被害があり、当に何が起こるか分からないと痛感しました。 温暖化で大型台風が今後ますます増え、巨大地震のリスクもあるとなれば不安は募る一方ですが、とにかく今は被災された方々が一刻も早く日常の生活に戻れるよう願うばかりです。 さて今回の花活けは、前回のノバラと一緒に購入した稽古花材を使ってのアレンジとなりました。 その花材とは街路樹などでもよく見かけるネズミモチです。 緑色の実は次第に黒く熟し、それがネズミの糞に似ているところからこの名前がついたとか。「モチ」の方は葉がモチノキと似ているからだそうです。 よく見かけると言いましたが、私はある理由からそれに気付いただけで普段は全く気にも留めない樹木でした(ゴメンね)。その理由については後ほど。 なお花材としては主に実の時期に使われ、そのと

    花活けと関係ないことで気になるようになった木 - 気が向いたら花活け
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/10/19
    ピンクッションのホワホワした花と、ネズミモチさんのコロコロした感じの実が一緒になると、とても可愛らしいですね。キュートな花活けの写真と記事、感謝です。
  • 【利便性追求型社会】とマスメディアの【終焉】 - well-being meaning 

    史上最大級と言われた台風19号 直撃した首都圏では、在来線も前日から運休を決定し、コンビニを含む多くの店舗が天候を理由に休業した。この対応に対して不満の声を上げる人は少なく、利益追求ではなく雇用者の安全を最優先する企業姿勢を評価する声が大勢だった。 マスメディアの報道姿勢とSNSの皮膚感覚の違い 9月に神奈川で発生した京急の踏切内でのトラック衝突事故における報道内容を見ると、事故の責任は京急側にあるという前提で、原因分析を行うメディアが大半だった。 しかし、当たり前ともいえるが事故の責任を追及されるべきは線路内で立ち往生していたトラック運転手であり、来的には京急ではないはずだが、マスメディアの報道は京急に対する批判傾向が強く、むしろ京急の早急な事故後の対応に感謝する声が多かったSNSとの温度差が明確に表れていた。 この件だけ見ても、マスメディアと一般庶民との感覚のズレが拡大していると感じ

    【利便性追求型社会】とマスメディアの【終焉】 - well-being meaning 
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/10/19
    知識は、ノーベル賞など世界的な知識があり大丈夫でしょうか。でも、SNSとマスメディアの双方、(御金を貰いデマを流す方たちの存在で)情報などは真実から遠ざかっている気がする私です。様々に思う記事、感謝です。
  • 北陸でイタリア歌曲を聴きたいと思ったこと。 - 野の書ギャラリー

    こんにちは。 台風19号で被災された方々に お見舞いを申し上げます。 1日も早く日常を取り戻されますようお祈り申し上げます。 ホトトギス 松風が ようやく咲き始めました。 🌿🌿 先週末に、北陸にお住まいのブロガーさんの舞台を拝見させていただきたいと思い 伺う予定にしておりました。 今日は りんりんさん のお話をさせてくださいね。 りんりんさんは、お仕事、庭の植物、ご家族のことなど、日常のことを書いていらっしゃいます。 半年以上前のことだったでしょうか。ある日の動画に それまで私の持っていた りんりんさんの印象が がらりと変わりました。 舞台衣装を纏った ほっそりとした女性が、歌を歌っています。 ・・・聴き入ってしまいました。 銀の鈴を転がすような 繊細な歌声。 コロラチューラと言うのですね。 今さらながら お恥ずかしいのですが、私は 何かを専門的に学んだことは ほとんどありません。だか

    北陸でイタリア歌曲を聴きたいと思ったこと。 - 野の書ギャラリー
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/10/19
    本当に、台風19号の被害が大きくなるのを見る度、心が痛くなります。そして、私の住んでいる所は、また雨が降るという事で警戒をしている私です。すべての人に平穏な生活が訪れるように願いつつ…。