タグ

2010年9月6日のブックマーク (3件)

  • ラーメン用の半熟たまごを手早く作る方法 - 凹レンズログ

    「きのう何べた?」3巻の中で、サッポロ一番みそラーメンを野菜たっぷりで作る話しが出てきます。そのレシピの中で、ラーメンの中に入れる半熟たまごを作る部分があったのでそれを試してみました。私もインスタントラーメンに卵を落とすことは良くあるのですが、生っぽくなりすぎてしまったり、逆に硬く茹ですぎてしまったりします。今回は丁度良い半熟卵のレシピです。 【作り方】 少し水を入れたお茶碗に卵を割り入れる 爆発しないようにお箸で黄身をつついておく(穴をあける) ふんわりとラップをする レンジで40秒間チンする (出来上がった卵を調理の終盤でラーメンに加えます。) きのう何べた? 3 (モーニングKC)postedat 2010.9.1よしなが ふみ 講談社 Amazon.co.jp で詳細を見る それでは、今回実際にチキンラーメンを作った例を紹介します。 まず、卵を割ります。 つぎに、黄身を箸でつっ

    ラーメン用の半熟たまごを手早く作る方法 - 凹レンズログ
  • 子どもをくさらせる10の叱り方

    (用途) 子どもを引っ込み思案にしたいとき 子どもの自信を奪いたいとき 子どもを神経質で不安定な性格にしたいとき 1.責める 例: 「何度汚い足で家にあがるなって言ったの。どうして、いつもそうなの。お母さんの言うこと全然聞かないんだから!」 (子どもに刷り込まれるメッセージ)私はダメなやつだ。誰からも愛される資格がない。 2.馬鹿にする 例: 「なんて行儀が悪いの。当に汚いんだから」 「部屋が汚いじゃないか。当に犬やネコと同じね」 「また忘れたの?馬鹿ねえ。」 (子どもに刷り込まれるメッセージ)私はダメなやつだ。誰からも愛される資格がない。 3.脅し 例: 「もう一度やってごらん。お尻をたたくから」 「3つ数えるまでに着替えられなかったら、置いて行くからね」 (子どもに刷り込まれるメッセージ)私はダメなやつだ。誰からも愛される資格がない。 4.命令 例: 「今すぐ部屋を片付けなさい」

    子どもをくさらせる10の叱り方
  • 「くさらせる叱り方」にかわる20の方法

    子どもが分かっているとき/「穴埋め」させる どうすればいいか/なにをしてはいけないか、大人が思っているよりは、いくらか/ずいぶんと、子どもは分かっていることが多い。 子どもからすると、分かっていることを言われるので、くさる。 しかも大人は、必要以上のことをいろいろ言いがちだ。「××してはいけない」というかわりに、たとえば「××するような奴は……になるぞ」みたいなことを言ったりする。 大人からすると、言っても聞かないから、もっとひどい言い方をしているのだ、ということになる。しかし、言い方をエスカレートしても、効き目はすぐになくなる。さらにもっとひどい言い方をしたくなる。 「穴埋め」とは何か? 人は、他人に言われたことよりも、自ら口に出したことにコントロールされる。 「叱る」内容を、子ども自身に言わせる方法なんてあるのだろうか? 手はいくつかある。 「わざと間違える」というのがわかりやすいが、

    「くさらせる叱り方」にかわる20の方法