タグ

原子力発電に関するpopoiのブックマーク (12)

  • 高速炉:「もんじゅ後継もナトリウム冷却に」国に要望 | 毎日新聞

    廃炉作業中の高速増殖原型炉もんじゅに代わる高速炉開発について、もんじゅの建設や運営に携わった事業者が2日、もんじゅで採用されたナトリウム冷却炉開発を継続するよう経済産業省の作業部会に要請した。部会はナトリウム冷却炉を軸に検討し、今後10年間の開発工程表を年内にまとめる方針だ。 この日の部会に出席した三菱重工業、電気事業連合会、日原子力研究開…

    高速炉:「もんじゅ後継もナトリウム冷却に」国に要望 | 毎日新聞
    popoi
    popoi 2018/11/11
    #核廃棄物 は,再利用可能て前提で,会計上,厄介者に非ず,<資産>扱いされ,<#原発 は経済的で現実的>との虚妄維持に寄与。今更,その大嘘は放棄困難,か。地震国日本での安全な #放射性廃棄物 処理?w 無論,其は立派な,#お花畑 。
  • 【独自】不法投棄で作業員数人を書類送検へ “除染”ゴミを地中に(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

    人同士の虐殺を描いた映画「福田村事件」の裏で、地元・香川は葛藤を抱えた 今も残る部落差別…それでも「教訓を継承したい」

    【独自】不法投棄で作業員数人を書類送検へ “除染”ゴミを地中に(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    popoi
    popoi 2018/10/12
    地中に,ね。<#アンダーコントロール>とは,斯様な意味でしたか?w 作業員数人が書類送検とあるけど,そうさせた輩が,真に糾弾され償うべき主犯であろう。#自民党 #安倍晋三
  • 原子力規制自体が「社会リスク」に?北海道の大停電に専門家が見解 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 北海道胆振地方を震源とする地震の影響で、道内全域が大停電に陥った 原発が稼働していれば大停電は防げた公算が大きいと、専門家は指摘 原子力の規制自体が「社会リスクを生む」との見解を示した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    原子力規制自体が「社会リスク」に?北海道の大停電に専門家が見解 - ライブドアニュース
    popoi
    popoi 2018/09/08
    #洋上原発 の導入を主張したら如何かな。http://rief-jp.org/ct4/79516 全国各地に膨大に配備したらリスク分散になるし。無論,東京湾にも並べるといい。近隣にお住いのゲンジツテキな #原発 押し諸氏も文句は有るまい。
  • 被曝の5人、汚染室内に3時間待機 原子力機構の事故:朝日新聞デジタル

    茨城県大洗町の日原子力研究開発機構大洗研究開発センターで作業員5人が被曝(ひばく)した事故で、室内に飛散したプルトニウムなどの放射性物質を室外に出さないための処置をする間、5人は室内で3時間にわたって待機していたことが分かった。その間に体内に放射性物質が入り、最も多い人で肺から2万2千ベクレルのプルトニウムが検出されるという、国内最悪の内部被曝につながった可能性がある。 放射性物質が飛散した事故は6日午前11時15分ごろに、燃料研究棟の分析室で発生した。放射性物質が入ったポリ容器は二重のビニール袋に包まれ、ステンレス製の保管容器に入っていた。 原子力規制委員会や原子力機構によると、事故当時、保管容器の内部の状況を確認するため、50代の男性職員がフタを留める6のボルトを緩めていた。4目を外したところでビニール袋が膨らんで、フタが浮き上がってきたという。職員はフタを押さえつけながら残りの

    被曝の5人、汚染室内に3時間待機 原子力機構の事故:朝日新聞デジタル
    popoi
    popoi 2017/06/09
    問題は #被曝 事故自体に非ず。従来の蓄積諸々にも拘らず其でも事故が発生する、#危機管理 が蔑な構造と体質。「#放射脳 、“#反原発 界隈”」云々言う輩は、この惨状でも、それでも、#原発 擁護なのであろうなあ。
  • 原発作業員の健康に国は責任を/東電 内部被ばく量測らず作業/7400人中、把握は40人/参院予算委 田村議員が追及

    共産党の田村智子議員は20日、参院予算委員会集中審議で質問に立ち、東京電力福島第1原子力発電所で事故収束にむけて作業する労働者が内部被ばく量を測定せずに働かされている実態を示し、作業員の命と健康を守るために国が責任を果たすよう求めました。 田村氏は、「事をとっていた場所も後から放射能汚染があったと知らされた」「内部被ばくをしていると思うが、検査について何も声がかからない」との痛切な声を紹介。内部被ばく量を計測した人数などについてただしました。 東京電力の武藤栄副社長は、作業員7400人(16日現在)中、測定したのは1400人、被ばく量が判明したのは40人しかいない実態を明らかにしました。原発近くにある全身測定装置(ホールボディーカウンター)がわずか2台しかないと答弁し、残りの作業員の測定だけでも今後2カ月かかると述べました。 田村氏は、作業員の3分の2は東電社員でないのに、東電は作業

    popoi
    popoi 2016/09/05
    #原発 は不都合諸々の無視により成立の代物。#東京電力 他、#電力会社 の斯様な #ブラック企業 性も其の一環。#労働基準局 #労働基準監督官 が機能不全な状況も其を支える。#東電
  • [5金スペシャル]原子力のこれまでとこれからを問う(小出裕章京都大学原子炉実験所助教、河野太郎衆議院議員、細野豪志衆議院議員、首相補佐官、福島原発事故対策統合本部事務局長) -マル激 無料放送

    5週目の金曜日に特別企画を無料放送でお届けする「5金スペシャル」。今回は福島第一原発の深刻な事態に直面し、「なぜわれわれは原子力をここまで推進してきたのか」、そして「これからわれわれはどうすべきか」を考える特別企画を、3部にわたってお送りする。 PART1は、震災以降ほぼ毎週、『ニュース・コメンタリー』で福島第一原発の最新状況を電話解説してきた京都大学原子炉実験所助教の小出裕章氏を、神保哲生・宮台真司が大阪・熊取の実験所に訪ねた。 「原子力は人類の未来を切り開く」と確信して原子炉工学を専攻した小出氏は、原子力を研究しその危険性を知った時から、原発に反対するようになった。しかし、「熊取6人組」と呼ばれる小出氏ら京都大学原子炉実験所の6名の研究者以外に、原子力の専門家の中で原発に反対する人は出てこなかったという。 37年間にわたり原子炉の研究を続け、原発の危険性について警告を発してきた小出氏に

    [5金スペシャル]原子力のこれまでとこれからを問う(小出裕章京都大学原子炉実験所助教、河野太郎衆議院議員、細野豪志衆議院議員、首相補佐官、福島原発事故対策統合本部事務局長) -マル激 無料放送
  • まんがイラスト ぼうごなつこのページ 立命館大学・大島堅一教授緊急インタビュー(暫定テキスト)

    岩上安身さんによる、大島堅一教授へのインタビューです。 ここでは、原子力発電の安全性ではなく、経済合理性から見た問題点が語られています。経済面から見ても、原発は非常に高コストで非効率的な発電方法だとわかります。 大島教授の語り口も冷静で慎重です。 原発を考えるというと、イデオロギー的な反原発運動であるとか、感情的に騒いでいてヒステリックであるなどといったことでアレルギーを持つ方も多くいると聞きましたが、そういった人たちにも説得力があるインタビュー内容ではないかと思いました。 タイトルに「暫定」とつけたのは、インタビューの最後で岩上さんが「電力供給のところで、今すぐデータが出ないという状態ながら、お話しいただきまして申し訳ありませんでした。後日そのデータを教えてください。アップするときとかテキストにするときに、きちんと補足します。先生は学者ですから、厳密でない議論はお好みにならないと思います

    popoi
    popoi 2016/09/03
    《#岩上安身 さんによる、#大島堅一 教授へのインタビュー/#原子力発電 の安全性ではなく、#経済 合理性から見た問題点/経済面から見ても、#原発 は非常に高コストで非効率的な #発電 方法だとわかります》
  • 危機打開へ 共産党の論戦と行動 ㊤/原発問題 「安全神話」ただし転換迫る

    東日大震災と原発事故という二つの重大事態が発生してから1カ月余。日共産党は現地での救援活動や全国での募金活動を行うとともに、国会議員団が政府への提言や各委員会での質問を通じて現実の政治を動かしてきました。他党議員も、「すでに共産党の議員がとりあげていることですが」と前置きして同様の提案をすることも珍しくありません。日共産党の論戦と行動、その後の対策の進展をみてみると―。 新増設中止と総点検 首相「白紙含め検討したい」 東京電力福島第1原発の事故発生直後から、日共産党は危機収束と避難者救援などで積極的な提起を繰り返し行ってきました。 志位和夫委員長は菅直人首相との会談(3月31日)で、安全最優先の原子力行政への転換を求め、原発の総点検を行うとともに、2030年までに「14基以上」の原子炉を増やす計画について、「きっぱり中止すべきだ」と要求。菅首相は「原発の総点検ももちろん必要だが、今

    popoi
    popoi 2016/09/03
    《#原発 推進の立場/見直しの声が/#浜岡原発 の増設問題などを抱える静岡県の #川勝平太 知事「今のまま進めることはできない」と/#黒岩祐治 神奈川県知事「脱原発と太陽光発電導入をスピード感を持って進めたい」》
  • 東京電力に責任があることになったら笑う人は誰だ? - 常夏島日記

    福島原発が大変なことになっています。半径何キロ圏内は退避して、その他は屋内退去で、うんぬん。 福島県産の野菜は売れないし、風評とかで近隣の県の野菜も売れないし、東京の水は汚染されているからと言われたのでもう細胞分裂も乏しそうなご高齢の知事が浄水場の水をごくんと飲んでみるみたいな事態が発生しています。 それもこれも東京電力のせい。東京電力に謝罪と賠償を求めるのだ! という世論が高まりを見せる中、世論に敏感な官房長官は言いました。 「東電は、この件で生じた損害について、政府が全部補償するとか思うなよ」 たとえば、時事通信はこのように報じています。 東電に賠償免責の適用ない 福島第1の補償で官房長官 枝野幸男官房長官は25日午後の記者会見で、巨大な自然災害などの場合に電力会社を免責する原子力損害賠償法(原賠法)の例外規定が福島第1原発の事故で東京電力に適用される可能性について「社会状況からありえ

    東京電力に責任があることになったら笑う人は誰だ? - 常夏島日記
    popoi
    popoi 2016/09/03
    #東電 の #原発「事故」は、天災に非ず、人災。然るべき想定と安全対策に欠け、共産党等から指摘されても無視。無論、相応の監督を怠った政府(特に歴代の自民党政権)とて有罪だが。
  • 東電、国有化の可能性も 巨額補償にどう対応

    福島第一原子力発電所の事故対応に追われている東京電力が、国有化される可能性が指摘されはじめた。 東北関東大震災に伴う原発事故によって、放射能漏れの被害が拡大したことなど、東電に課せられる損害賠償が巨額になるのは明らか。すでに、地元の福島県や茨城県、栃木県、群馬県には、国からの指示でホウレンソウや牛乳に出荷制限がかかっていて、農家は風評被害を含めた損害の補償を求めている。 その額は、一部で国の賠償総額が1兆円超になるとも報じられているが、「まだ予測がつかない」のが実情だ。東電がすべての賠償責任を負えるはずもないほど甚大で、国が肩代わりすることになるのは必至とみられている。 国による「肩代わり」国会審議の必要も 茨城県は、2011年3月19日からホウレンソウの出荷を自粛。橋昌県知事は「東京電力に補償する力がなければ、国としてやっていただきたい」と、21日の記者会見で述べた。 一方、放射能漏れ

    東電、国有化の可能性も 巨額補償にどう対応
    popoi
    popoi 2016/09/03
    《電気という「#社会資本 」を賄っている/相当な投資が必要に/補償を含め、最早一企業が賄える金額ではなくなる/国が「支援」しようという訳だが/「#東電 は民間企業である必要がない」との声も》#原発
  • 東京新聞:エネ比率公募意見9万件 政権交代後閲覧できず:社会(TOKYO Web)

    将来の原発比率をどうするか、昨夏に政府が実施した「国民的議論」の具体的なやりとりが、ホームページ(HP)で閲覧できない状態になっている。議論に参加した一般市民や有識者からは、大多数が脱原発を訴えた国民の声を軽んじているのではないかと、疑念がわき起こっている。 (小野沢健太) 閲覧できなくなったのは、国民的議論の特設サイトに掲載されていた意見聴取会の議事録や、意見公募(パブリックコメント)に寄せられた約九万件の意見の全文など。

    popoi
    popoi 2013/06/09
    #原発 再稼動は民意なんだから、隠す事は無いのに、どうして開示しないのか謎だなあ(棒) #政治 #経済 #エネルギー #原子力発電 #原子力 #脱原発 #自民党 #安倍晋三
  • これではどの総理が来てもうまくいかなかっただろう~民間事故調の報告書に実際に書かれていること - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう 前回のブログで、東電原発事故の処理において、官僚出身の官邸中枢スタッフが「これではどの総理が来てもうまくいかなかっただろう」とのコメントを引用したのは、民間事故調の報告書だ。マスメディアは、いかに菅首相の性格に問題があったか、という矮小化した問題をクローズアップしている。菅首相が細かい点まで自ら調べようとしたこと、周囲の人間に怒鳴り散らしたこと…。しかし、民間事故調の報告書を素直に読めば、なぜ、菅首相がそのような行動に出なければならなかったかが明確に書いてある。それは、官僚が情報を菅首相に上げなかったということだ。 考えてほしい。レベル7の原発事故という未曽有の事態において、情報が来ないまま、国家としての方針を決定しなければならない場合、どういう精神状況になるかを…。そして、情報を自ら

    これではどの総理が来てもうまくいかなかっただろう~民間事故調の報告書に実際に書かれていること - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
    popoi
    popoi 2013/06/09
    《 #民間事故調 の報告書を素直に読めば、なぜ、 #菅首相 がその様な行動に出なければならなかったかが明確に書いてある。それは、 #官僚 が情報を菅首相に上げなかったという事だ》
  • 1