タグ

正義に関するpopoiのブックマーク (8)

  • 幼い子供の4割はトロッコ問題で「人間より動物の命を優先する」 - ナゾロジー

    幼い子供の4割はトロッコ問題で「人間より動物の命を優先する」と判明トロッコ問題の概要 / Credit:wikipedia暴走するトロッコを前に5人を救って1人を殺すか、それとも1人を救って5人を殺すか? トロッコ問題は古くから人間の倫理観を問う問題として使われてきました。 この問題では多くの人が「5人を救って1人を見殺しにする」という選択をします。 ただこの問題にはさまざまなバリエーションが存在しており、たとえば5人が見知らぬ人な一方で1人が自分の家族だった場合、または5人が健康な若者で1人が末期がんの老人だった場合など、さまざまな状況を想定することも可能となっています。 また人間以外を比較したバリエーションも豊富に存在し、近年では特に、人間の命と動物の命のどちらを優先するかを調べる試みも増えていきました。 実際、233カ国の数百万人を対象にした自動運転AIにかんする倫理調査でも予測どお

    幼い子供の4割はトロッコ問題で「人間より動物の命を優先する」 - ナゾロジー
    popoi
    popoi 2023/05/16
    宮尾岳(@GAKUJIRA)先生の漫画で斯様な人が。主人公の母が,夫と自分が乗る自動車が生き物を轢きかけた際,夫の運転を妨害,2人の命と引換にその生き物を助け,死の間際までその生き物の心配を。感情>正義な人は居るて感じか。
  • 「息子がいじめに加担している」…悩む45歳父親へ鴻上尚史がおくる魂の回答「いじめと闘う道を歩くために」 | AERA dot. (アエラドット)

    作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします! 夫婦、家族、職場、学校、恋愛友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https://publications.asahi.com/kokami/)。採用された方には、連載にて鴻上尚史氏が心底真剣に、そしてポジティブにおこたえします(撮影/写真部・小山幸佑) 写真は文とは関係ありません(※イメージ写真/iStock) 鴻上尚史の人生相談。「息子がいじめる側にいる」ことがLINEで判明したという45歳の父親。は「スルーしよう」と言うが、対処法がわからないと悩む相談者に鴻上尚史がおくる魂の回答。 【相談54】息子がいじめる側にいたことがわかりました(45歳 男性 ハチロー) 鴻上さんの連載、いつも楽しみに読み、人生の指針にしています。 最近私にも深刻な悩みができてしまいました。中2の息子がク

    「息子がいじめに加担している」…悩む45歳父親へ鴻上尚史がおくる魂の回答「いじめと闘う道を歩くために」 | AERA dot. (アエラドット)
    popoi
    popoi 2020/01/22
    #虐め と言う犯罪の解決と自分の子への教育は,実は別問題。前者優先なら,自分の子を含む虐めの犯人側を糾弾し相応の施設へ送る手も有るし,後者優先なら,例えばだが,離婚.子捨てし,思い知らせる等。覚悟が問われる。
  • 女性がアダルトビデオに出演経験があるかどうかをSNSにアップした写真から「顔認識」で特定

    by Marcelle Lucena SNSにアップロードされたバラバラの写真の中から同一人物の写真を探し、SNS上での友達作りに役立てるためのサービスとして開発された顔認識システム「FindFace」は、顔認識技術が犯罪などに悪用される恐れがあると報じられていました。そんな中、FindFaceを使ってSNS上の女性の写真とアダルトビデオをマッチングさせ、AV女優の身元を特定するという悪事が発生しています。 Facial Recognition Service Becomes a Weapon Against Russian Porn Actresses - Global Voices Advocacy https://advox.globalvoices.org/2016/04/22/facial-recognition-service-becomes-a-weapon-against-

    女性がアダルトビデオに出演経験があるかどうかをSNSにアップした写真から「顔認識」で特定
    popoi
    popoi 2016/04/28
    《運動のモチベーションは #道徳 的な怒り》とな。「自分は正義」「相手は不道徳、悪」斯様な考えが、公正も人倫も、軽々と蹂躙し、社会を更に不寛容にする。
  • 日本人は正義に則った判断や行動ができないかもしれない

    『What would you do?(あなたならどうする?)』というアメリカの番組がある。 これは差別の現場や困っている人を役者に演じさせ、それに出くわした一般市民が どういう反応をするかを見る社会実験的な番組だ。 例えば、高級ブティックで白人の店員(役者)が黒人の客(役者)に対して、 過剰に万引き客の可能性を警戒し、身体検査をしたり差別的な暴言を浴びせたりする。 それに対して、一般市民の客が抗議の声をあげるかどうかを隠しカメラで撮影するのだ。 抗議の声をあげた勇敢な客は、種明かしされるとともに、番組のMCから褒めたたえられる。 この番組を見て思い出したのは、乙武君のイタリアンレストランの件だ。 あのレストランの店主は明らかに障害者差別を行っており、乙武君は被害者の側だ。 それにも関わらず、私が見た限りでは、ネットでは乙武君を批判する声が多数派だった。 障害者差別をしてはならないという社

    日本人は正義に則った判断や行動ができないかもしれない
    popoi
    popoi 2016/01/27
    #乙武洋匡 の例の事件は、発端が不明だから判断し辛い。氏の連れの女性が、店に対して如何なる言動を取ったか、是に依り双方の言動の是非を決めねばならぬが、藪の中。#差別 #繊細チンピラ
  • ベイマックスの「政治的正しさ」とクールジャパン

    政治的正しさ(PC)」にコストを払うのは、今やグローバルなビジネス展開において合理的なのだという話。PCにコストをかけるのは、「時代考証」と同じで作品に深みを与えるのに不可欠な作業なのだ、という指摘におーっと思ったのでまとめ。 一方で、これを俯瞰してみると、 - ディズニーに代表されるグローバル企業は、コストを支払えるので多様性をより良く達成し品質の高い作品を作れる。 - ローカルな創作者は、コストが払えないので地域の文化(と偏見)に根ざした作品作りへと陥り、結果としてグローバルな市場において淘汰される。 続きを読む

    ベイマックスの「政治的正しさ」とクールジャパン
    popoi
    popoi 2015/01/02
    アナと雪の女王、ベイマックス等々。其らの「#政治 的正しさ」(#ポリティカルコレクトネス )は現実の邪悪と残酷への無視が要件では? ディズニーは「南京」「ファルージャ」を描けるのか。#表現規制
  • 元米軍兵 ロス・カプーティさん 講演 イン 名古屋

    高遠菜穂子 @NahokoTakato 映画アメリカスナイパー」で描かれるクリス・カイルは「最強の狙撃手」として知られる。イラクのファルージャやラマディの戦闘では武装勢力にもその名を知られていたそう。帰国後、彼はPTSDに苦しむ兵士を”セラピー"として射撃場に連れていったが、その兵士がパニックになりクリスを射殺した。 2014-11-24 15:22:39

    元米軍兵 ロス・カプーティさん 講演 イン 名古屋
    popoi
    popoi 2015/01/02
    #アメリカ の戦争犯罪について。 #ポリティカルコレクトネス
  • ダークネスDUA

    このサイト「ダークネス:鈴木傾城」はこちらに移行しました。 https://darkness-tiga.blogspot.jp/

    popoi
    popoi 2013/04/28
    メモ。 #社会 #経済 #society #格差社会 #正義 #literacy #人間
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    popoi
    popoi 2013/02/04
    これが、現時点から、もう五年以上も前の出来事なのだなあ。所謂 #従軍慰安婦 が #歴史 問題 であるのみならず、現在進行形の #人権 問題と言う事が一目瞭然である。 #慰安婦 #政治 #外交
  • 1