タグ

長崎に関するpopoiのブックマーク (4)

  • 東京新聞:長崎市長平和宣言を自民議員批判 「集団的自衛権言及なら国政で」:政治(TOKYO Web)

    長崎市の田上富久(たうえとみひさ)市長が9日の原爆犠牲者慰霊平和祈念式典で読み上げた平和宣言で、集団的自衛権の行使容認に対する被爆者らの懸念に言及したことについて、自民党の土屋正忠(つちやまさただ)衆院議員=東京18区、2期、写真=が自身のブログで「平和を維持するための政治的選択について語りたいなら、長崎市長を辞職して国政に出ることだ」と批判していたことが分かった。 ブログは9日付。土屋氏は、世界各地での紛争を踏まえ「抑止力を組み立てることが政治の責任」として、集団的自衛権の行使を可能にする閣議決定について「現実政治の選択肢の一つだ」と強調した。その上で「長崎市長は歴史的体験を踏まえた核廃絶について語るから権威がある。集団的自衛権うんぬんという具体的政治課題に言及すれば権威が下がる」と田上氏を批判した。 田上氏は9日の平和宣言で「『戦争をしない』という平和の原点が揺らいでいるのではないか、

    popoi
    popoi 2014/08/12
    #自民党 #土屋正忠 。「××は黙ってろ」を平気で言える、斯様な #政治 家が、菅直人氏を破って当選してしまう。選んだ有権者達こそが怖ろしい。 #集団的自衛権 #原爆 #表現規制
  • 長崎平和宣言「市長の権威が下がる」 自民・土屋氏:朝日新聞デジタル

    長崎市の田上富久市長が、9日の平和祈念式典で読み上げた平和宣言で、安倍政権による集団的自衛権の行使容認について「懸念が生まれている」と訴えたことについて、自民党の土屋正忠衆院議員(衆院東京18区)が自らのブログで「(長崎市長の)権威が下がる」などと批判した。 ブログは9日付。土屋氏は集団的自衛権について「現実政治の選択肢の一つ」とした上で、「長崎市長は歴史的体験を踏まえた核廃絶について語るから権威があるのだ。集団的自衛権云々(うんぬん)という具体的政治課題に言及すれば権威が下がる」「平和を維持するための政治的選択について語りたいなら長崎市長を辞職して国政に出ることだ」などと記した。 これについて田上市長は11日、朝日新聞の取材に「(平和宣言は)長崎市民の思いを素直に言葉にしたものであって、それに尽きる。いろいろな意見があるだろうが気にしない」と語った。 田上市長は平和宣言で、日国憲法に込

    長崎平和宣言「市長の権威が下がる」 自民・土屋氏:朝日新聞デジタル
    popoi
    popoi 2014/08/12
    #自民党 #土屋正忠 。婚外子差別撤廃と選択的夫婦別姓に反対。靖国参拝議連。「劣悪な漫画」云々と発言の #表現規制 論者(「手塚治虫ゴルゴ13まことちゃんは素晴らしい」との半可通振りw) 明瞭な反動だw
  • 長崎市長の平和宣言を批判=自民議員 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    自民党の土屋正忠衆院議員は自身のブログで、田上富久長崎市長が平和宣言で集団的自衛権をめぐる議論に懸念を示したことについて、「核廃絶の祈りではなく、平和を維持するための政治的選択について語りたいなら、長崎市長を辞職して国政に出ることだ」と批判した。 ブログは9日付。土屋氏は「長崎市長は歴史的体験を踏まえた核廃絶について語るから権威がある。集団的自衛権うんぬんという具体的政治課題に言及すれば権威が下がる」とも指摘した。

    popoi
    popoi 2014/08/12
    #集団的自衛権 の先例が、日独伊三国同盟。ナチスによるゲルニカ空襲や通商破壊が、連合国側による原爆を含む空襲の口実の1つでは。「バスに乗り遅れるな」への長崎市長の否定は、立場上当然。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [会社拝見]臼井農畜産(新潟阿賀野市)稲わら輸入販売で全国トップクラス!どんな使い道?肉牛のえさや雪囲い、競走馬の敷料にも 自然由来を前面に「埋もれた物の良さを発掘」

    47NEWS(よんななニュース)
    popoi
    popoi 2014/06/07
    #アメリカ での話。侵略 #戦争 に批判的な人は、学校で #虐め に遭ってたのだろうと揶揄する向きが居る由。斯様な発言者こそは、如何なる輩であるか、判る。この辺の機微、日本でも同様か?
  • 1