タグ

2013年8月26日のブックマーク (5件)

  • 朝日新聞デジタル:ベトナムの英雄、102歳に 独立導いたザップ将軍 - 国際

    ボー・グエン・ザップ氏=2009年5月、ハノイ市の自宅、国営ベトナム通信提供  【ハノイ=佐々木学】ベトナム・ディエンビエンフーの戦い(1954年)で仏軍を破り、ベトナムを独立へ導いた将軍として知られるボー・グエン・ザップ氏が25日、102歳の誕生日を迎えた。国営メディアによると、静養先のハノイの病院で近親者や政界関係者から祝福を受けた。  ザップ氏は米国とのベトナム戦争でも軍を指揮し、「赤いナポレオン」と呼ばれた。国民の英雄的存在。91年に公職から退き、最近は高齢のため病院で過ごしている。健康状態は安定しているという。 関連記事(@フエ)日めざしたベトナムの英雄6/25(アジアの人形劇:3)水上の技 戦争の空白4/10レコメンドシステムによる自動選択最新トップニュース

    popoi
    popoi 2013/08/26
    伝説。
  • 「これは言論統制行為そのもの」 弁護士が指摘する「秘密保全法案」の問題点 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    公務員の秘密漏えいに対する罰則強化などを盛り込んだ「秘密保全法案」が、秋の臨時国会に提出される見込みだ。参議院選挙に勝利した安倍政権が成立を目指している。 安倍政権は、外交・安全保障政策の司令塔となる「国家安全保障会議(日版NSC)」の年内発足を狙っており、アメリカのNSCなどとの情報共有を図るにあたり「秘密保全」の強化が必要だとして、この法律を制定したい構えだ。 この秘密保全法案では、守るべき秘密を(1)国の安全(2)外交(3)公共の安全と秩序の維持――の3つに分類。そのうち、特に高度な秘匿が必要と認めた情報を「特別秘密」に指定し、外部に漏らした公務員政治家らに罰則を科す。罰則は、現行の国家公務員法の守秘義務違反よりも大幅に強化される見通しだ。 だが、この秘密保全法には以前から、国民の「知る権利」の制約につながる——などという批判が出ていた。弁護士は秘密保全法をめぐる議論をどう

    popoi
    popoi 2013/08/26
    行政への監察機能、情報公開、司法府の独立性の強化等々、然るべく伴うなら兎も角、勿論そんな事は無い。 #自民党 様はさ、そりゃ当然、 #ナチ を手本にしているだろうねw  #政治
  • ちきりん「USは定期的にテロが起こることを選んだ国」

    TrinityNYC @TrinityNYC ハーバードでテロを研究してる教授がラジオ番組でコメントしてた話によると、今回のボストンの爆破は様々な点から「洗練されていない(Not sophisticated)」ため、彼女の意見では、これは国際テロ組織ではなく、専門訓練を受けていない国内テロの可能性を排除できないと言ってた。 2013-04-16 07:59:20 TrinityNYC @TrinityNYC ラジオでそれを聞いたとき、最初に思い出したのが、オクラホマシティ爆破事件の犯人のティム・マックヴェイだった。あのときも、爆破現場のビル一階に託児所があったために小さな子供が巻き込まれた。今回も、怪我人の中には子供が少なくない。絶対に許せん。 2013-04-16 08:19:08

    ちきりん「USは定期的にテロが起こることを選んだ国」
    popoi
    popoi 2013/08/26
    銃による諸々も考えたら如何。「爆弾は人を殺さない、人が人を殺す」なんてな。 #アメリカ は、斯様なマッチョイズムの国である事を、確かに、自ら選んでないか? いい迷惑なのは子供だが。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    小児がん患者の10年生存率70~90%、大人より高く・国立がん研究センター初集計 「AYA世代」はがんの種類で傾向に差

    47NEWS(よんななニュース)
    popoi
    popoi 2013/08/26
    この事案と平行して、諸々の表現規制だの、天賦人権と立憲主義を否定し国権拡張と #人権 への制約を盛り込んだ #憲法 改正草案だのを出している政権与党が #自民党 様である。 #政治
  • はだしのゲン閉架問題取材報告by朝日新聞・武田肇記者

    竹田圭吾 @KeigoTakeda 朝日新聞の武田肇記者 @hajimaru2 が、はだしのゲンの閉架措置問題で、現地の松江に出張取材した内容を連続ツイートしています。市教委が当初と判断を変え、議会の採択にとらわれずに措置を進めていった経過の詳細がリポートされています。 2013-08-22 23:31:59 武田 肇 / Hajimu Takeda @hajimaru2 朝日新聞高松総局次長(修行中)。かつては広島支局やソウル支局で勤務し、核軍縮、戦争と平和、日韓関係の話題が多めです。高校時代にJR全線に乗車し、鉄道にも関心があります。投稿内容は朝日新聞社を代表しません。( )はとりわけ私的な感懐です。背景写真はJR土讃線安和駅。アイコンは2022年5月に韓国・光州で撮影しました asahi.com/sp/

    はだしのゲン閉架問題取材報告by朝日新聞・武田肇記者
    popoi
    popoi 2013/08/26
    «中国軍がやっていたことを日本軍の仕業のように言っているところ»云々は、通州事件かな。「中国軍」じゃなくて、「 冀東防共自治政府」の保安隊(中国人部隊)。なぜ正確に言おうとしないかというと、この政体..