タグ

2015年5月25日のブックマーク (4件)

  • 「インターネットの闇は深い」 匿名の「誹謗中傷」と戦う唐澤貴洋弁護士インタビュー - 弁護士ドットコムニュース

    インターネット上の誹謗(ひぼう)中傷がたえない。個人に対する悪口から、読むに耐えないおぞましい罵詈雑言まで、毎日のようにネットのどこかで書き込みがされている。インターネットの怖いところは、そんな悪意のある言葉が、匿名の多数の人間によって拡散され、増幅していくところだろう。 今年2月に川崎市の多摩川河川敷で中学1年生の少年が刺殺された事件では、ネット掲示板で「犯人探し」が展開された。加害者とされる高校生の顔写真やプロフィール、過激な中傷が匿名で書き込まれていった。 インターネットが社会に広まって約20年。このような問題はこれまで何度も指摘されてきたが、解消されていない。むしろ悪化しているようにも思える。ネット上の終わりのない匿名攻撃に、私たちはどう向き合えばいいのだろうか。 インターネット上の誹謗中傷問題に専門的に取り組み、その副作用として自分自身もネット上で根拠のない誹謗中傷を受けながら、

    「インターネットの闇は深い」 匿名の「誹謗中傷」と戦う唐澤貴洋弁護士インタビュー - 弁護士ドットコムニュース
    popoi
    popoi 2015/05/25
    「この弁護士 #唐澤貴洋 の今までの所業を(ry 」って言ってる人が居る。どれどれと検索。失笑www #犯罪 に精出す暴徒ども、逮捕されて、汚部屋をガサ入れされたら微笑ましいw #流言蜚語 #デマ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    広島県西部のイベント情報&おでかけガイド【12月29日号】 広島市、廿日市市、大竹市、呉市、東広島市、江田島市、竹原市、安芸高田市、三次市、庄原市、府中町、海田町、坂町、熊野町、安芸太田町、北広島町、大崎上島町

    47NEWS(よんななニュース)
    popoi
    popoi 2015/05/25
    「#IAEA も反日」で済ませる奴らが出るぞw 震災当時「#反原発 側がハードルを高くして安全対策を阻害した」て逃避も見たしな。単に、#原発 には経済的現実性皆無ってだけ。そして推進側には誠意も無い。
  • 僕はあなたの検索エンジンじゃない。

    弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 ネットで、ググッたら一瞬で分かるようなすごく初歩的な質問をしてくる人がいるのが、前から不思議。 質問して答えが返ってくるのを待つより、自分で検索した方が早いって、なぜ気づかないんだろう? そんな質問には答えませんからね。甘やかしたくないから。僕はあなたの検索エンジンじゃない。 2015-05-22 09:17:54 平沢ケンゴ @KengoHirasawa @hirorin0015 横から失礼します。アニメ監督の北久保弘之さんに「ask.fm」で質問を大量にぶつけている人の発言でヒントになりそうなのがありました。要するに回答が欲しいというよりも「〜って山弘氏が言ってる」っていうお墨付きというか、保険が欲しいんじゃないでしょうか? 2015-05-22 09:48:00

    僕はあなたの検索エンジンじゃない。
    popoi
    popoi 2015/05/25
    @hirorin0015 あえて検索しない事により、「集合知に依存しない俺COOL!」「お尋ねしたいのは貴方自身の回答なんです」等、斯様にアレな「自己実現」が可能な人が、居るのかもですw「僕はあなたの検索エンジンじゃない。」
  • 僕はあなたの検索エンジンじゃない。

    弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 ネットで、ググッたら一瞬で分かるようなすごく初歩的な質問をしてくる人がいるのが、前から不思議。 質問して答えが返ってくるのを待つより、自分で検索した方が早いって、なぜ気づかないんだろう? そんな質問には答えませんからね。甘やかしたくないから。僕はあなたの検索エンジンじゃない。 2015-05-22 09:17:54 平沢ケンゴ @KengoHirasawa @hirorin0015 横から失礼します。アニメ監督の北久保弘之さんに「ask.fm」で質問を大量にぶつけている人の発言でヒントになりそうなのがありました。要するに回答が欲しいというよりも「〜って山弘氏が言ってる」っていうお墨付きというか、保険が欲しいんじゃないでしょうか? 2015-05-22 09:48:00

    僕はあなたの検索エンジンじゃない。
    popoi
    popoi 2015/05/25
    @hirorin0015 南京や慰安婦問題で、「勝ち組」的な発言の御仁に、意図的に検索を拒む人が。「検索しろ」て言っても、Googleの昔の入社試験(現在廃止)の例を得意げに持ち出したりw「僕はあなたの検索エンジンじゃない。」