タグ

3K新聞に関するpopoiのブックマーク (2)

  • 【産経抄】5月3日 - MSN産経ニュース

    憲法記念日にちなんでクイズをひとつ。【第35条】○○市民は、言論、出版、集会、結社、行進、示威の自由を有する【第36条】○○市民は、宗教信仰の自由を有する。この憲法を制定した○○にあてはまる国はどこ?。 ▼答えは、なんと中国である。憲法の通りなら北京の新聞やテレビは、新疆ウイグル自治区で起きた爆発事件を大々的に報じただろうし、温州市で完成間近のキリスト教会が破壊されることはなかっただろうが。 ▼中国憲法の序文には、「被抑圧民族および発展途上国が民族独立を勝ち取り、それを護(まも)り、民族経済を発展させる正義の闘争を支持する」とある。確かに習近平国家主席も、独立運動家がお好きである。初代韓国統監だった伊藤博文公をハルビン駅頭で暗殺した安重根を顕彰する記念館建設を自ら指示したほどだ。 ▼テロにはさまざまな定義があるが、暴力的手段によって政治的敵対者を抹殺した彼は、韓国政府が声高に「英雄」と宣伝

    【産経抄】5月3日 - MSN産経ニュース
    popoi
    popoi 2014/05/04
    Id:iteau 成る程、つまり伊藤博文がテロリストである事実自体は否定出来ない、とw テロリズムを正統化する思考過程の一端を図らずも見せて頂き、恐悦至極です。idコールって、こんな感じでいいのかしら。
  • 【西論】これでは中韓以下ではないか…ホテル百貨店「食材偽装」の惨めさ:イザ!

    6年前、平成19(2007)年の世相を表す「今年の漢字」は「偽」だった。日漢字能力検定協会が公募で選ぶこの年の上位には、圧倒的多数だった「偽」のほか、「嘘」「疑」などが並んでいる。日人として情けない年だった。 いうまでもなく、品偽装が次々と明るみに出た年である。産地や賞味期限のごまかし、売れ残りの再利用と、なんでもあり。料亭の料理から菓子、肉、ウナギなどなど、これでもかといわんばかりの無節操ぶりだった。 業界の体質はこれを機に改まったかと思っていたが、さにあらず。驚かざるをえない。 改めてこの問題を振り返ってホテルなどに欠けていたものは何かと問えば、客や世間の信頼を大切にしようとする姿勢、というにほぼ尽きる。不信の連鎖する偽社会にまた日をおとしめるつもりかと、あきれる。 最初に世間を騒がせた阪急阪神ホテルズでは、「偽」の年より先、7年前から偽装があったのもさることながら、初動の甘さ

    popoi
    popoi 2013/12/17
    嘘吐き新聞、食材偽装にかこつけた、差別的へイトスピーチを吐くの巻。斯様な発言を、「恥の上塗り」と呼ぶ。 #レイシズム #産経新聞 #食
  • 1