タグ

ブックマーク / web.archive.org (8)

  • 『おおかみこどもの雨と雪』におけるヒロインの怖さ at 愛書婦人会

    赤ちゃん連れOKのママズ・クラブ・シアターで乳幼児にまみれながら『おおかみこどもの雨と雪』見てきました。0歳児と5歳児の世話をしながら見たので見落としているところも多々あると思いますが。 序盤、妊娠したヒロイン・花が便器を抱えて吐きまくるところで「これは好感が持てる映画だな」と素直に思ったことを記しておきましょう。だいたいフィクションの中のつわりって一回吐いて「…妊娠?」で終わりじゃないですか。実際自分の身につわりが起きて、2ヵ月以上船酔い状態でマーライオンのごとく吐き続けたときは、心底「聞いてない」と思いましたもん。そのほかにも出産直後のベッタベタの髪の表現といい、幼児にを破られまくるところといい、夜泣きに弱ってうろうろするところといい、育児あるあるの連続。アニメーション映画でここまで乳幼児の育児を執拗に描いた作品があっただろうか。育児の苦労を描いてくれてありがとう! あとなんか映像が

    popoi
    popoi 2021/07/04
    (以下再掲)「怖い」と「感じる」のは、理解への知的な努力を放棄し、思考停止している故である。作中の特殊な事情を鑑みもせず、本1冊を材にカルト信奉者認定とは笑止千万。 #おおかみこども #おおかみこどもの雨と雪
  • デーリー東北:北奥羽ニュース:使用済み核燃料 資産価値15兆円と試算(2012/04/03 11:16)

    国が核燃料サイクル政策の見直しを検討していることに関連し、日原燃の川井吉彦社長は2日、国内に存在する約1万7千トンの使用済み核燃料を原発の燃料として再利用した場合、原油換算で約15兆円の資産価値がある―とする独自の試算結果を公表した。「当に再処理せずに捨ててしまって良いのか」と指摘し、再処理の見直し論議にくぎを刺した。 【写真説明】 原発の必要性を強調する川井吉彦社長=2日、六ケ所村の日原燃

  • デーリー東北:北奥羽ニュース:使用済み核燃料 資産価値15兆円と試算(2012/04/03 11:16)

    国が核燃料サイクル政策の見直しを検討していることに関連し、日原燃の川井吉彦社長は2日、国内に存在する約1万7千トンの使用済み核燃料を原発の燃料として再利用した場合、原油換算で約15兆円の資産価値がある―とする独自の試算結果を公表した。「当に再処理せずに捨ててしまって良いのか」と指摘し、再処理の見直し論議にくぎを刺した。 【写真説明】 原発の必要性を強調する川井吉彦社長=2日、六ケ所村の日原燃

    popoi
    popoi 2016/09/24
    《#日本原燃 の #川井吉彦 社長「本当に再処理せずに捨ててしまって良いのか」と指摘し、再処理の見直し論議にくぎを刺した》#原発 の #放射性廃棄物 を「資産」扱いしようて、#詐欺 。先ず再処理可能にしてからほざけ。
  • 特集ワイド:「国策民営」 日本の原子力、戦後史のツケ - 毎日jp(毎日新聞)

    危機と対応の混乱が続く福島第1原子力発電所。この国には、この「フクシマ」を含め54基の原子炉がある。そもそも被爆国であり地震国でもある日に、なぜ、これほど多くの原発が造られたのか? 「原子力の戦後史」をひもといた。【浦松丈二】 ◇米国の「冷戦」戦略受け導入 政治主導で推進、議論尽くさず <ポダムとの関係は十分成熟したものになったので、具体的な協力申し出ができるのではないかと思う> 早稲田大学の有馬哲夫教授(メディア研究)が05年、米ワシントン郊外の国立第2公文書館から発掘したCIA(米中央情報局)機密文書の一節である。終戦直後から60年代までに蓄積された474ページにわたるその文書には、日に原子力事業が導入される過程が詳細に描かれていた。 「ポダム」とは当時、読売新聞社社主で日テレビ社長だった正力松太郎氏(1885~1969年)の暗号名。原子力委員会の初代委員長を務め、のちに「日

    popoi
    popoi 2016/09/04
    《#原子力 関連予算を要求/#中曽根康弘 /「第五福竜丸事件」が明るみに出る約2週間前の3月4日。中曽根氏はギリギリの日程で #原発 関連予算を通す/科学技術庁初代長官に就任した #正力松太郎 氏と共に原子力事業を推進》
  • 「慰安婦と戦場の性」批判

    秦郁彦『慰安婦と戦場の性』批判 『週刊 金曜日』290号、1999年11月5日 林 博史 この著者は時々、まともな仕事もするのですが、しばしば人が変わったように、ずさんな仕事、あるいは人を誹謗中傷するような、因縁をつけるようなこともやります。このは、ずさんな仕事の代表的なケースでしょう。この小文でも紹介したような、写真や図表の無断盗用、資料の書換え・誤読・引用ミス、資料の混同、意味を捻じ曲げる恣意的な引用・抜粋などの例をリストアップしてみたのですが、膨大な量になりあきれてしまいました。どこかで公表しようかとも考えたこともありましたが、バカらしくなってやめました。それにしても人に対してはさんざん因縁をつけながら、自分の間違いを指摘されても無視して開き直るのには、驚くばかりです。なお前田朗さんがこのの「図版盗用」「写真盗用」「伝聞・憶測・捏造」などの問題点を詳細に批判されていますので御参照

  • URAWABOYS SNAKE 1998 / thoughts

    popoi
    popoi 2014/03/14
    痕跡。《2002/9/3 テーハミング♪ 浦和でのかの某国のプレーヤーの扱いです。4ヶ月だけとか、Jリーグ舐めてると同じようになっちゃうんじゃない?》#サッカー #差別 #浦和レッズ
  • asahi.com(朝日新聞社):児童福祉施設での虐待、09年度59件 厚労省初集計 - 教育

    児童福祉施設での虐待、09年度59件 厚労省初集計2011年1月21日10時0分 印刷 Check 原則18歳までの子どもが家庭を離れて生活している児童福祉施設などでの虐待が後を絶たない。施設の職員らによる子どもへの虐待が2009年度に全国で59件あり、120人が被害を受けたことが厚生労働省の初めての全国集計でわかった。 施設内虐待が全国的に知られるようになったのは、福岡市の児童養護施設で職員が子どもをバットで殴ったり、骨折させたりした問題が1995年に発覚したのがきっかけ。その後、各地で事件が相次ぎ、厚労省には毎年十数件が報告されてきた。 09年の児童福祉法改正で児童福祉施設などでの虐待に通報義務が課せられた。09年度に全国の児童相談所や都道府県への虐待通報は214件あり、調査した198件のうち虐待と確認できたのが59件。虐待かどうか判断がついていないケースも18件ある。 59件の施設別

    popoi
    popoi 2014/01/22
    メモ。 #明日ママがいない #児童養護施設 #行政 #児童福祉施設
  • 西崎義展の手記

    この企画書は、西崎義展氏から預かったものです。 今のようにワープロがなかった時代に、「漢字タイプ」で一文字ずつ打ち込み、 カラー印刷できなかったので(当時は高価だった)、1冊ずつ手作りで、合計10冊を 作るのが精一杯だったそうです。 この企画書を持ってテレビ局に行き、ゴーサインが出た後に、監督や、デザインなどの スタッフを決めたそうです(後述)。 これが幻の企画書の表紙です。 何度か雑誌で公開されたのでご存じの方も多いでしょう。 ここで注目していただきたいのは、タイトルの字体が現在も (映画テレビで放映されたものと)変わらないことです。 写真の下に 企画 西崎義展 山映一 と書かれています。 以下、西崎氏の文章を引用します。 『まづ、最初に知って欲しいことは、この企画書は、十冊しか造られなかった。 (手に出来る者は)TV局は無論だが、初期に参加、又は、営業制作のメインスタッフに限られて

    popoi
    popoi 2013/05/20
    #宇宙戦艦ヤマト の #企画書 詳細版オリジナル。 #アニメ #資料 #西崎義展 #ヤマト #デザイン #プレゼン #anime
  • 1