タグ

2006年11月24日のブックマーク (14件)

  • :デイリーポータルZ:カラータイマーは役に立つのか

    言葉の話さない宇宙人であるウルトラマンが唯一我々に表現できることは、自分がピンチであることだ。ピンチのときにはカラータイマーがピコンピコンと赤く点滅する。 「自分がピンチである」なんてことは日常生活でもアピールしづらいわけだが、もし人間にもカラータイマーがあったらどうだろうか。誰かが自分のピンチを察して助けてくれるのではないだろうか。助けてくれたらいいな。 実際どうなのか、試してみたいと思う。 (text by 藤原 浩一) 設計図のない手作りカラータイマー そういうわけでさっそくカラータイマーを手作りしたいと思う。何をもって正しいカラータイマーとするのか分からないので、手探り状態である。 まず、カラータイマーというと、ピンチのときに赤くピコンピコン点滅するだけような感じがある。ところがピンチではないときは、青く点灯している。 なので始めは赤と青のLEDを使って、ピンチのときとそうでないと

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/11/24
    普段は青くないと!
  • :デイリーポータルZ:山手線内回り外回り早さ比べ

    陸上競技やスピードスケート、モータースポーツなどのように、コースを周回してタイムを競う場合、コーナーの内側についたほうが、走る距離が短いので速いタイムが出せる。 ご存知の通り、東京を走る山手線は環状の線路を周回している。 山手線外回りは、常にコースのアウトを走り、内回りはインを走る。 ということは、いいライン取りの内回りの方が走行距離が短いので、いいタイムを出しているはずである。 と、僕は思うのだ。 皆さんはどう思いますか? (工藤 考浩) 理屈で考えてみる JR山手線は東京の都心をぐるりと回っている。 一周すると、34.5kmらしい。 この34.5kmという数字が、外回りの距離なのか内回りの距離なのかはわからないが、外回りだと仮定し、さらに山手線の線路が仮に完全な円だと仮定すると、その半径は 34.5km÷3.1415=10.982015km となり、外回りと内回りの線路の幅の差を平均5

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/11/24
    ホント無駄だなぁ(←褒め言葉)。「急いで山手線を一周しなければならない時は、内回りの方が速いということを覚えておくと便利だと思う。」、…そんな時が果たして一生のうちに来るのだろうか?(^^;)
  • http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20061124-121264.html

  • W44Sを絶妙なタイミングで投入するau。対してドコモは……

    話題のワンセグ携帯「W44S」を投入、新サービスも発表したau。MNP序盤戦を制し、先行体制をさらに強化する体制をさらに強化することで、年内の優勢は確定的といえそうだ。 11月16日、KDDIはワンセグ/デジタルラジオなどAV機能を強化したハイエンドモデル「W44S」を発表し(11月16日の記事参照)、合わせて「au Music Port Ver.3」を始めとするLISMOの刷新、音楽分野の強化について発表会を行った(11月16日の記事参照)。詳しくはニュース記事に譲るが、今回の発表は端末1機種のみの発表にも関わらず、KDDIの小野寺正会長やエフエム東京代表取締役会長の後藤亘氏が登壇、応援にEXILEが駆けつけるなど華々しいものだった(11月16日の記事参照)。 予想以上にインパクトのあるW44Sの投入 発表された内容も、会見の華やかさに負けてはいない。確かに新しい取り組みであるデジタルラ

    W44Sを絶妙なタイミングで投入するau。対してドコモは……
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/11/24
    「DoCoMoは発表から発売までの間が長い」っていうのは、私の周りのDoCoMoユーザーもぶーぶー言ってますな。
  • 学力って本当に低下しているのだろうか? : 404 Blog Not Found

    2006年11月23日13:00 カテゴリCulture 学力って当に低下しているのだろうか? 「学力が低下しているのはなぜだ」という設問が成り立つためには、当然「学力は低下している」ことが成り立っているというのが大前提なのだけど、それは果たして当なのだろうか? 一億総学力低下時代 (内田樹の研究室) 子どもたちの学力低下について「誰の責任だ」と凄んでみせる資格のある人間は日には一人もいない。私の「体感」では、学力はちっとも下がっていないどころか、格段に向上している。 しかしそれを語る前に、まず「学力」をきちんと定義しておかなければならないだろう。 私にとっての「学力」の定義は、読んで字のごとく「学ぶ力」、すなわち「わからなかったことをわかるようにする力」だ。はじめから「わかっている」必要は全くない。極端な話、何も知らなくても、誰に聞いたらわかるのかを知っている人の学力は、8割のこと

    学力って本当に低下しているのだろうか? : 404 Blog Not Found
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/11/24
    知らなかったことを人に聞いたり検索して理解した後、それを知識として蓄えないと意味無いけどね。そこまでが学力だと思うけど。「分からなかったらまた聞けばorググればいい」と知識を蓄積しない人は増えてるかも?
  • ネットショップ&アフィリエイトのためのSEO対策 Lesson 2. ページランクの高いサイトとリンクする方法

    みなさんこんにちは。今日は、両国にSEOの営業に行ってまいりました。両国はあまり歩いたことがなかったのですが、相撲の街ということで、日人なら懐かしさを覚える街並みです。おいしくてボリュームのありそうなお店がたくさんありました。 今回は、プレミアムなリンク元を稼ぐ裏ワザや、SEOを応用したお小遣い稼ぎのテクニックをご紹介します。 ■インパクトのあるスニペット 最近、検索をしていて頻繁に遭遇するのがオンライン百科事典のWikipedia( http://ja.wikipedia.org/ )です。Wikipediaは有志で作成される全世界的な辞書サイトで、膨大なページ数を保有し、優良なコンテンツと検索エンジンに優しいインターフェイスのため、高いページランクが与えられています。 さて、そのWikipediaが、SEO的に面白い小技をやっていたりします。例えば、「ブーメラン wiki」で検索する

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/11/24
    Wikipediaで会社を宣伝?凄い!これは誰も思いつかないよ!…モラルってもんがあるからね。
  • MSペイントだけで信じられない絵を描く男 | POP*POP

    この絵を見た時に人間の可能性は限りないものだ、と感動しました。 なんと、下記の絵はWindowsに標準で付いているMSペイント「だけ」で描かれているのです。 powerdraw by ~Diamonster on deviantART 描いたのは、カナダに住む25歳のDiamonsterさん。 ↑ ペイントで光の陰影などをここまで描き込めるとは・・・。 powerdraw1 by ~Diamonster on deviantART ↑ ファーストステップ時点。右側にペイントの味が溢れています。ここまで休憩なしで8時間で描いたそうです。 powerdraw2 by ~Diamonster on deviantART ↑ セカンドステップ時。作者は5歳の時に絵の才能を先生に認められたそうですよ。 彼の他の作品はこちら。 » Diamonster’s deviantART Gallery 人間、

    MSペイントだけで信じられない絵を描く男 | POP*POP
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/11/24
    どれだけ時間かけたんだろ…。あと、同じ画をPhotoshopで描いて時間や長所・短所を比べて欲しかったりする。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061124i105.htm?from=main1

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/11/24
    わざわざ実名出さなくても充分興味を引ける題材だと思うんだけどなぁ。実名じゃなきゃいいのか、っていうのもあるとは思うけど。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061124-00000034-sanspo-ent

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/11/24
    連ドラでどうやってやるんだろう?元ネタのQ&Aから経緯をつなげていくのかな。
  • http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061122i414.htm

  • iPodはもっと自由になる--コレガ、ワイヤレス接続のiPodドックを発売

    コレガは、iPodとパソコンを無線LANで接続するワイヤレスタイプのiPodドック「Wireless Dock for iPod」を11月29日より発売する。価格は1万9740円。iPodカラーに合わせ、「CG-WLIPODCGW」(ホワイト)と「CG-WLIPODCGB」(ブラック)の2色を用意している。 通常、パソコンとドックを接続するにはUSBケーブルが必要になるが、その接続をワイヤレス化することで、パソコンはベッドルーム、ドックはリビングなど、離れた場所からの操作が可能だ。 ドックでは、iPodの充電が行えるほか、iTunesに取り込んだ曲のiPodへの取り込みなどもワイヤレスでOK。ドック体には、映像、音声出力も備えているため、iPodに取り込んである映像や音楽テレビやオーディオに接続して楽しめる。 体は横幅110mm、奥行き90mmとiPod専用ドックをひと周り大きくした

    iPodはもっと自由になる--コレガ、ワイヤレス接続のiPodドックを発売
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/11/24
    これは便利かもしれないね~。
  • http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20061123-OHT1T00056.htm

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/11/24
    聴いてみないとよく分からないなこりゃ。あと「“運命”のコラボ」って…。使われてるのベト7なんだけど…(^^;)
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061124-00000013-mai-soci

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/11/24
    ホームレスから金ねぇ…。そんな持ってる訳無かろうに。バイトした方が手っ取り早いんじゃない?
  • http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006112301000171.html

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2006/11/24
    「11年7月までにデジタル対応に置き換えるのは厳しい」、…各メーカーで某タイマーを導入すればどんどん壊れてくれるから嫌でも買い直してくれるかも(ぉぃ