タグ

2009年1月9日のブックマーク (10件)

  • 世界初の“アルコール0.00%ビール”をキリンが発表(オリコン) - Yahoo!ニュース

    ビールテイスト飲料としては世界初となる、“アルコール0.00%”の商品『キリン フリー』の発売を、キリンビールが9日(金)に発表した。同商品は“アルコールを生成しない新製法”によって、完全なるノンアルコールビールの製造に成功。原材料は麦芽、物繊維、果糖ぶどう糖液糖、ホップなどで酵母は一切使用せず、また、同社のビール麦汁製造・香味調合技術、関連会社であるキリンビバレッジの中味開発の知見を活かし、飲みごたえのある風味に仕上げているという。 定番に新勢力がどこまで迫るか!? 『よく飲むビール系飲料』ランキング これまでも“ノンアルコールビール”と言われるビールテイスト飲料は各社より発売されていたが、実際のところは微量ながらもアルコールを含んでいるものが多かった。そのため、酒に弱い人や子供が飲むと酔いが回るという可能性も指摘されており、車などの運転前の飲用は問題視されていた。しかし、同商品は

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/01/09
    「こどもびいる」じゃなかった。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【3月8日は世界女性デー】女子校の存在意義って? 土佐女子中高・浜田校長に聞く 性差とらわれず自立心育む

    47NEWS(よんななニュース)
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/01/09
    ボックスなら一緒にいるのが基本的に知り合いだからまだいいけど、見知らぬ人の音痴な歌を聞かされるのは確かに嫌だね(^^;)
  • 『バクマン。』のネーム原作について: たけくまメモ

    おとといの『バクマン。』の感想で、ひとつ書き忘れたことがあります。それは、主人公のサイコーが、相棒で原作志望のシュージンに向かって 「シュージンの書いたネームが面白いんだったら俺が絵にする」 と、マンガ家の立場から原作者に「ネーム」を求めるセリフが出てくることです。俺は、ここに時代の流れを強く実感しました。 今でこそ、「少年ジャンプ」を始め、多くのマンガ誌の新人賞に「ネーム原作部門」が設けられていて、ある意味では定着しつつある感もあるのですけれど、俺のようなロートルの業界人からすると、じつに隔世の感があります。 俺が「マンガ原作」を一番やっていた90年代中頃くらいまでは、「原作者がネームまでやる」例は滅多になく、仮にそういう志向を持った原作者がいたとしても、マンガ家や編集者に向かって「ネームをやらせてくれ」と言い出すのは、非常に気が引けるというか、一種のタブーというべきことでした。 なぜそ

  • バナナはおやつに入りますか

    小泉総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 小泉「あなたが入ると思えば入るし、入らないと思えば入らない」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 小泉「あなたね、おやつかどうかは心の問題ですよ。あなたはどうなんですか」 安倍総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 安倍「入るかどうかは大事な問題で、適切に判断しなければならない」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 安倍「入るかどうかで八百屋と駄菓子屋のどちらかに迷惑がかかるので慎重にならざるを得ない」 福田総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 福田「バナナですか?あれ黄色いですね」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 福田「そんなこと知りませんよ。あなたが考えてください」 麻生総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 麻生「なんで、そんなこときくの?」 民

    バナナはおやつに入りますか
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/01/09
    オチの小沢の出来がウマー。/冷凍バナナを食べて人死にが出ると販売中止になるんだろうか。
  • 情報流出全11万人 06年度県立高生 公開者は削除拒否 : 神奈川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2006年度に県立高校に在籍した生徒の個人情報がインターネット上に流出した問題で、県教委と日IBMは8日、すでに判明している約2000人を含め、県立高校152校に在籍した全生徒約11万人分の個人情報の流出が確認されたと発表した。プロバイダー(接続業者)を通じ、情報を公開している人物に削除を求めたが、拒否されたことも明らかにした。情報は公開されたままになっており、県教委と同社は、法的措置も検討している。 発表によると、流出したのは生徒の氏名や住所、電話番号、学校名、授業料の口座振替に使う口座番号などで、7日にIBMが確認した。すでに確認されていた約2000人分はファイル交換ソフト「シェア」に公開されていたが、今回は別の交換ソフト「ウィニー」で見つかった。 IBMは昨年12月12日、大手ネット接続業者に対して公開した人物の情報の開示請求を行い、ネット接続業者を通じてこの人物に情報の削除を求め

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/01/09
    「県教委などは、この人物が削除要請を受けたため、意図的にシェアとは別のソフトで約11万人分を公開したと見ている」…流れからするとそう見ちゃうよなぁ。本当にこういう経緯だとしたら、"公開者"の頭弱すぎ。
  • 交際不調?仕事順調!小栗旬が“プチ”ギレ - 芸能 - SANSPO.COM

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/01/09
    くだらない質問に答えても答えなくても勝手に記事書かれて、芸能人に対してそこは同情する。つーか芸能マスコミって果てしなくバカだよね。
  • 製造再開「こんにゃくゼリー」 大手スーパー扱わず、メーカー大苦戦(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「こんにゃくゼリー」メーカー最大手、マンナンライフが出荷を再開してから1ヶ月以上経過したが、前年比の数字を公表できないほど悪い売れ行きだという。大手スーパーが「安全であるという証明が不十分だ」として扱いを見合わせているからだ。同社にはファンから「どこに行けば買えるのか」という問い合わせが相次いでいる。 ■3万もの製造中止反対署名が集まった 同社の「蒟蒻畑」製造中止は、2008年9月に、凍らせた一口タイプのゼリーを 1歳10ヶ月の男児が飲み込んで窒息、死亡した事故がきっかけ。野田聖子消費者行政担当相が08年10月2日、マンナンライフの鶴田征男会長らを内閣府に呼び、再発防止策の提示などを求めた。国民生活センターによればこんにゃくゼリーをのどに詰まらせ死亡する事故は95年以降17件目。マンナンライフは08年10月8日に「蒟蒻畑」の製造販売一時中止を発表した。 ただしネットでは、「こんにゃく

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/01/09
    「イトーヨーカ堂、イオン、ダイエーといった大手スーパーが販売を停止している」「安全性がまだ証明されていない」…揚げ足取りだけど、お餅の安全性って証明されていたのか。知らなかった。
  • 米研究チーム、物体を空中浮揚させる方法を発見(ロイター) - Yahoo!ニュース

    [シカゴ 7日 ロイター] 米国の科学者らが7日、量子力学の原理を利用して小さな物体を空中に浮揚させる方法を発見したと明らかにした。小型のナノテクノロジー装置の製作などに利用できる可能性があるという。英科学誌ネイチャーで発表した。 ハーバード大学で応用物理学を研究するフェデリコ・カペッロ教授らのチームは、互いに反発し合う分子を使い、分子レベルで作用する力を研究してきた。 研究チームによると、反発作用で分子が空中に浮いた状態となり、それを利用することで、小さな装置に摩擦がない部分を作り出すことができるという。 同チームでは、この技術を利用すれば、手術から料や燃料の生産、コンピューター速度の向上といった分野に応用できる小型装置を製作できる可能性があるとしている。

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/01/09
    これを応用すればドラえもんみたく浮いたまま歩けるようになる?
  • sociologbook | 「理想のタイプは加護亜依」

    女性に求める条件 : 恋愛結婚離婚 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 女性に求める条件 マリオ 2008年12月31日 12:13 小生は30歳未婚の男です。 中堅私立大学卒、中堅企業勤務、年収550万円です。 私の女性に求める条件 ・年下 ・短大卒以上 ・結婚後も働く(パートでも可) ・容姿は人並み ・家事全般を普通以上にできる ・生活費を奥さんに渡して、その中で家計をやりくり ・無駄遣いをしない 以上の条件を酒の席で友人女性に話したら 「大企業勤務で年収800万円以上無ければ、そんな女性は見つからない」 と言われました。 自分では必要最低限の条件を並べただけだと思っていたので ちょっとショックです。 高望みし過ぎでしょうか? どの条件がひっかかるでしょうか? 男性、女性の忌憚のない意見をお待ちしています。

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/01/09
    私も20代前半とかはそんなもんだったなぁ…
  • まさゆき研究所 旧棟 QRコードを篆刻する

    事の起こりは書道室に行った時のこと。 高校生の作った篆刻(てんこく)が展示してあった。 篆刻とは、書道のすみっこに押してある赤い正方形の印です。 なぜかモノクロのコピーで飾ってあるクラスも。 で、このモノクロコピーの篆刻を見て、まさゆきGTは思ったわけです。 「これ、遠くから見るとQRコードそっくりだな……」 こうして、またまた思いつかなくていいことを思いついてしまい、僕の挑戦が始まった。 ------------------------------ 篆刻は作ったことは無いが知っている。 たしか石をカリカリ彫って作るのだ。 友人のスーパークラフトマン「五速」のサイト(広報五速)でも見たことがある。 とりあえずは近所の画材店に行って篆刻に最低限必要な道具を買い揃えてきた。 ・青田石(大×1、中×1、小×2) ・彫刀(小・中) ・朱肉 しめて2500円くらい。小は練習用に2個。 試しにちょっと

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/01/09
    すげー。おもしれー。つか固定しないでほってたの?これ。