タグ

2010年5月7日のブックマーク (9件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2010/05/07
    幼少の頃とてもお世話になった曲。実家にはまだレコードがあるはず。/「一匹ずつていねいに手焼きする『一丁焼き』にこだわり続けた」…かっこいい!/「男なら頭からガブリ」…ですよねー。/今日は鯛焼き買って帰ろう
  • asahi.com(朝日新聞社):両さん銅像のマラカス損壊容疑 自首の会社員を書類送検 - 社会

    東京都葛飾区の亀有中央商店街にある人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の主人公・両津勘吉(両さん)の銅像が壊された事件で、亀有署は7日、同区の会社員の男(23)を器物損壊の疑いで書類送検した。会社員が折ったとされるマラカスは見つかっていないという。同署が取材に対して明らかにした。  同署によると、会社員は4月17日午前1時45分ごろ、両さんが両手にマラカスを持って踊る「サンバ両さん像」の左手のマラカス(長さ約10センチ)を両手でつかんで揺すり、根元から折った疑いがある。「酒に酔ってハイテンションになってやってしまった」と供述しているという。  会社員は、両さん像が壊されたことを報道で知った母親から「まさかあんたじゃないでしょうね」と冗談で言われ、同月21日に同署に自首。折ったマラカスについては「JR亀有駅近くの路上に捨てた」と話したため、同署が捜したが見つかっていないという。

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2010/05/07
    「会社員が折ったとされるマラカスは見つかっていないという」…どうでもいいw/「ハイテンションになってやってしまった」…銅像の主旨にもあってる感じだしいいんじゃない?とか訳分からんことを思ってしまった。
  • 「涼宮ハルヒ」の舞台モデル ファン巡礼 高校憂鬱(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■無断侵入、巨大落書き 警察も出動 若者に人気のSF系学園小説「涼宮(すずみや)ハルヒの憂(ゆううつ)」の舞台モデルとなった兵庫県西宮市の県立西宮北高校が、一部のファンのマナー違反にさらされている。「聖地巡礼」として訪れたファンが無断で敷地内に侵入し、グラウンドに白線で巨大文字を落書きしたり、校舎内に入ろうとしたりして警察が出動する騒動にも発展。同校もホームページ(HP)に警告文を掲載。「生徒に直接被害が出ないか心配」としている。 平成18年4月にテレビ放映が始まって以降、ファンの聖地巡礼が加速。実在の建物や風景がアニメ中に登場するため、インターネット上で話題になり、ゆかりの場所を巡るファンが急増している。 特に原作者、谷川流(ながる)さんの出身校で、作品中で「北高」として登場する西宮北高校は、週末になると大勢のファンが集まり、通用門の前でポーズを取り、写真を撮る姿が目立つようになっ

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2010/05/07
    いくらハルヒが普通の人間に興味無いからってお前らは集まってくんな。/「アジア系の若い男数人」…どこの国?こういうボカし方は気持ち悪い。それとも多国籍の集団か。
  • マウスにハエ、プラナリア…あなたは何タイプ?「モデル動物占い」 - はてなニュース

    サルやオオカミ、ヒツジやペガサスなど、自分の性格を様々な動物に例え、相性を占うことができる「動物占い」。以前大ブームになったこの占いですが、現在はてなブックマークでは、自分の性格を実験に使われる“モデル動物”に例えるという、一風変わった「モデル動物占い」が話題になっています。 ▽東京医科歯科大学分子発生学教室@モデル動物占い 東京医科歯科大学分子発生学教室のサイトで公開されているこちらの「モデル動物占い」は、「医学や生物学の分野での実験に使われるモデル動物への理解を深めてほしい」という思いから作られたそう。占いはQ&A形式になっており、質問に答えていくと自分がどのモデル動物のタイプなのかが分かります。 質問にはYESかNOで答えていきます。選択肢によっては、途中でゲームオーバーになってしまうことも。 中にはこんな質問も? ちなみに筆者は「マウスタイプ」でした。何事にも好奇心旺盛で積極的に行

    マウスにハエ、プラナリア…あなたは何タイプ?「モデル動物占い」 - はてなニュース
  • 意外にふっわふわ! 初登場した「どせいさん」に会って来ました

    どせいさん、お会いしとうございました みなさんは「どせいさん」をご存知ですか? コロコロとしたボディに大きな鼻、小さな瞳と太めの眉毛が目印の、ちょっと不思議なサターンバレーの住人――それがどせいさんです。初登場はスーパーファミコンの「MOTHER2」で、以来「MOTHER」シリーズのマスコットキャラとして「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズなどにも出演。その「ぽえーん」とした雰囲気・言動でたちまちプレイヤーのハートをキャッチしました。 そんなどせいさんが4月3日、神奈川県川崎市の「ラゾーナ川崎プラザ」にやってきました。しかもただのどせいさんではなく、全高150センチの超ビッグサイズどせいさん。で、デカい! どせいさんってもっと小さいイメージだったんですが……。 当日は朝から整理券が配布され、先着者はどせいさんと一緒に写真撮影も可能とのこと。筆者はお昼前くらいに到着し、なんとか夕方の部の整

    意外にふっわふわ! 初登場した「どせいさん」に会って来ました
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2010/05/07
    ラゾーナでこんなんやってたんだ!いいなぁ。
  • 「ケータイを持たせない」という選択(1)

    子どものケータイ規制の問題を取り上げると必ず浮上するのが、「そんなに問題だというならばそもそも持たせなければよい」という考え方である。 現在の社会においてケータイがどのようなポジションに位置するかを考えてみると、一個人が1台以上を所持し、情報社会と個人をひも付けるためのツールとなっている。それならば、保護者や学校の保護下にある小中学生には必要ないはずである、とする考え方にも一理ある。 子どものケータイ不所持に関しては、2010年1月から石川県が条例で、小中学生に携帯電話を持たせない努力義務を保護者に課した。ケータイ規制に関していくつかの自治体が、条例改正により追従の構えを見せているが、まだ明確に不所持を宣言したところは、石川県以外にはない。 この条例には、モバイル系のフォーラムや弁護士らから、憲法や人権保護の観点で問題があるのではないかという指摘がされており、それを押してでも条例化しようと

    「ケータイを持たせない」という選択(1)
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2010/05/07
    なるほど。塾の仕組みいいな。/関係ないけど、野々市町が単独市制に移行したら「野々市市」になるのかな。「野々市々」ってしたくなっちゃうね(笑)
  • ひろゆきさんとの対談について、心から非礼をおわび申し上げます- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    5月2日日曜日、BS Japan「デキビジ」において放映された、ひろゆきさんこと、西村博之さんと対談を行わせていただきました。 ひろゆきさんには、お忙しい中わざわざ、いらしていただいたにもかかわらず、私が以下の点で至らなかったため、博之さんご人に、そして、多くの視聴者の方々に不快感をもたらしてしまったことを、心から、お詫びします。 ・ホスト役であるにもかかわらず、持論にこだわりすぎ、ひろゆきさんから話を上手に引き出せなかったこと ・議論の途中で、「こりゃだめだ」といったような、議論を投げ出すととらえられるような言動を行ったこと ・「夫婦げんか」のような、不適切な比喩を使ったこと すべて、私の経験不足と能力不足に基づくことですので、真摯に反省をして、次回以降のデキビジその他の仕事で、今回の問題点を踏まえて、改善をしていきたい所存です。 ひろゆきさんからは、下記のようなコメントをいただいてい

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2010/05/07
    「ホスト役であるにもかかわらず、持論にこだわりすぎ」…いちばん気になったのはこれ。でもこれまでずっとこうだったんだろうなと思った。
  • 東大、ゴムみたいな水「アクアマテリアル」を発明

    強度はこんにゃくの500倍。 こちら、「elastic water(弾力のある水)」として英語圏で話題の新素材です。日名は「アクアマテリアル(aquamaterial)」。東京大学の相田卓三教授たちが開発しました。 重量95%以上が水で、それに2~5%の工業用粘土と、約0.1%の高分子化合物を混ぜ混ぜしてつくりました。ぷるぷるしたゼリー状で、傷をふさぐのにピッタンコ。切っても、すぐ貼り合わせると元通りくっつく...そうですよ。 全部自然な素材なので、体にやさしく、捨てても分解して土に還ります。粘土を増やせば硬くなるので、プラスティックに代わるエコ素材としても使えそうですね! 東大中国韓国と共同研究の成果として英科学誌「Nature」1月号(有料)に発表したのを、ロシアのタス通信が取り上げ、 それをマレーシア国営ベルナマ通信が「弾力のある水」と伝え、重訳×バケツリレーを繰り返す間に「高

    東大、ゴムみたいな水「アクアマテリアル」を発明
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2010/05/07
    凄いなこれは。/「混ぜ混ぜ」の表現に、研究者たちがままごと的に作っている絵が浮かんで和んだ。
  • Twitpic - Share photos on Twitter

    天気のいい日にはかわいい請求書を。

    Twitpic - Share photos on Twitter