タグ

2015年10月5日のブックマーク (3件)

  • TVアニメ「あまんちゅ!~あどばんす~」公式サイト | 2018年4月放送開始!

    ©2016 天野こずえ/マッグガーデン・夢ヶ丘高校ダイビング部 ©2018 天野こずえ/マッグガーデン・夢ヶ丘高校ダイビング部

    TVアニメ「あまんちゅ!~あどばんす~」公式サイト | 2018年4月放送開始!
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2015/10/05
    来夏とな!録画忘れそうなので今のうちからレコーダのキーワードに入れとくかw /総監督が佐藤氏、これはもう名作確定か。
  • 旧約聖書「出エジプト記」が旅行ガイド? 海老名市立図書館の配架がちぐはぐすぎて不安視する声

    佐賀県武雄市に続くいわゆる“TSUTAYA図書館”として、10月1日にリニューアルした神奈川県の海老名市立中央図書館の蔵書検索で「出エジプト記」を調べるとなぜか「旅行海外旅行アフリカ/エジプト」に分類される謎現象が。そのほかの書籍でもおかしな分類があるとネットで話題です。 「出エジプト記」は、モーセが虐げられていたユダヤ人を率いてエジプトから脱出する物語を中心に描いた旧約聖書の一部。分類としては「人文/宗教/キリスト教/聖書」が妥当のはずですが、まさかの旅行記扱いに「旅行扱い」「るるぶ」とつっこむ人が続出しています。旅行だとすると序盤に海を割って進んだり、信仰力が試されることが多すぎてかなりわくわくどきどきな内容になりそうです。 リニューアルされた海老名市立図書館 TSUTAYA図書館の先駆けとなった武雄市図書館(佐賀県武雄市)に追加納入した蔵書が「まるで在庫処分ではないか」と批判さ

    旧約聖書「出エジプト記」が旅行ガイド? 海老名市立図書館の配架がちぐはぐすぎて不安視する声
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2015/10/05
    他の一般的な図書館でも同じようなことは無いの?と思ったら、通常は日本十進分類法なる専用の分類があるのね。それを敢えて使わなかった(であろう)CCC、そんな個性要らんだろ…。
  • 運動会の組み体操で骨折 去年も事故の中学校で NHKニュース

    運動会の組み体操で子どもがけがをする事故が相次ぐなか、先月、大阪・八尾市の中学校で、10段のピラミッドが崩れて1人が骨折するなど生徒6人がけがをしました。この中学校では去年も4人が骨折していて、専門家は「学校は事故の実態に目を向けて対応を取るべきだ」と指摘しています。 この中学校では、去年の運動会でも10段のピラミッドが完成後に崩れて1人が足首を骨折するなど、前日の練習中や別の組み体操も含めて、合わせて4人の生徒が骨折していたということです。このため、ことしの運動会に向けては配置する教員を増やすなどの対策を取って10段のピラミッドを継続していました。横川一敏校長は「けがへの認識が甘かった。リスクの高い技に挑戦させてしまったことは判断が誤っていたと反省している」と話しています。 組み体操の事故に詳しい名古屋大学の内田良准教授は「学校現場は相次ぐ事故の実態に目を向けて組み体操の在り方を見直すな

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2015/10/05
    組み体操大好き!な教師や保護者側は「去年と比べると骨折者の人数が減ってる!来年はもう大丈夫」とか考えてたりして。/組み体操の大型化は一種のチキンレースだけど、ケガをするのが本人じゃない分タチが悪い。