タグ

2016年1月5日のブックマーク (13件)

  • Yahoo!ニュース

    ゴールド免許だと「違反が消える」は、当? 5年後「更新」で「ブルー免許に格下げ」の条件は? 複雑な「ゴールド維持」条件とは

    Yahoo!ニュース
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/01/05
    「別の川でも突き落としたりした」「それだけでは足りないので手賀川に行った」…なんだ、お前ら殺したかったんじゃん。相手が死ぬまでやりたかったんだろ?/「4人の話に食い違う点がある」らしいのでまだ様子見だが
  • 青学大・原監督が箱根に提言 全国から出場可能に - 陸上 : 日刊スポーツ

    青学大陸上部の原晋監督(48)が4日、伝統の箱根駅伝の改革私案を披露した。連覇から一夜明けた4日、都内で日刊スポーツの取材に応えた。(1)出場校を全国に広げる(2)エンターテインメント性を高める(3)3月に実業団、大学、高校の選抜対抗駅伝の開催など。陸上界の注目度を高め、人気スポーツの野球やサッカーに対抗しようという思いから大胆に提言した。 連覇だけに満足しない。青学大の原監督は陸上界全体の発展のため、箱根駅伝の大胆な改革案をぶちあげた。 原監督 大前提として国民的なイベントの箱根駅伝は陸上界の宝。競技人口を増やすため、五輪でメダルを取るためには、箱根駅伝がカギを握っている。だからこそ、改革案は常に考えている。 (1)大会のオープン化 「関東の大学の大会ではあるが、もう関東の枠にとどめておけない状況。現在の20校にプラス10校は関東以外の大学を出場させる。全国の大学が箱根への強化を始めれば

    青学大・原監督が箱根に提言 全国から出場可能に - 陸上 : 日刊スポーツ
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/01/05
    今は箱根駅伝がフルマラソンランナー育成を阻害してると言われたりするし何か考えないといけない時期なのかも。/ひとまず、襷を首にかけるのは怖いし、シード権争いよりトップ争いが盛り上がって欲しいです(´・ω・`)
  • 旅客機のドア閉めず離陸、気づいて引き返す 韓国格安航空

    (CNN) 乗客乗員163人を乗せた旅客機が、離陸後40分たってからドアが完全に閉まっていないことが分かって引き返すハプニングがあった。 大韓航空子会社の格安航空ジンエアーが運航する旅客機(ボーイング737―800型機)は3日、フィリピンのセブを出発して韓国の釜山に向かっていた。 ジンエアーの広報によると、異音が聞こえたため乗員が確認したところ、ドアに隙間が見つかり、機長の判断でセブに引き返すことになった。 この時点で同機は高度1万フィート(約3000メートル)に達していたという。 乗客には機内放送で事態を告知した。負傷者は出なかったと同航空は説明している。一方、韓国の地元メディアは、引き返す途中に吐き気を訴えた乗客が何人かいたと伝えた。 同便は15時間後、再び釜山へ向けて出発した。乗客にはそれまでの間、ホテルの部屋を手配して、補償金10万ウォン(約1万円)が支払われたという。 韓国運輸省

    旅客機のドア閉めず離陸、気づいて引き返す 韓国格安航空
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/01/05
    「韓国運輸省は(略)ジンエアーなど格安航空6社に対して今月中に安全点検を実施すると表明」…これってLCCに限った問題なの?
  • ゲーム毎日8時間、東大も攻略 プロゲーマーときどさん:朝日新聞デジタル

    ゲームは勉強の天敵――。東大卒のプロゲーマー、ときどさん(30)は、そんな固定観念を覆した人物です。「受験前でも8時間はゲームをしていた」というときどさんは「むしろ、ゲームをしていたから東大に入れた」と話します。 ◇ ゲームにのめり込んだのは小学生時代。いじめられていたんです。だから、家でゲームばかりしていました。ゲームをしていても、成績がよければ親からは何も言われなかった。それで、中高一貫の進学校にも進学できた。 中高時代はゲーセンに入り浸っていました。そのころから周りには「敵なし」で、高校時代には大会で賞金も稼ぐプレーヤーになっていました。高3になって受験を考えた際、東大を目指したのは、ゲームへのコンプレックスがあったから。「ゲームばかりやっていたから」と言われたくなかった。 受験もゲームも効率重視 東大卒のプロゲーマーというと、よくこう聞かれます。 「ゲームをしていたのに東大に入れた

    ゲーム毎日8時間、東大も攻略 プロゲーマーときどさん:朝日新聞デジタル
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/01/05
    しかしこういうエピソードも世の子供たちがゲーム嫌いの親を攻略するアイテムにはならないのであった…。/つーかこの人、いろいろと「極端」だよ(^^;) 面白いけど参考にはならないw
  • ソシャゲのガチャは課金額に応じて出方が変わる

    ときつみか/C95Day2東A52b @Denpatounokai そういえば昨日、ソシャゲの課金パターンに応じてガチャの出玉を操作するアルゴリズムの存在についてSEの知人に聞かされて「ああやっぱり…」ってなりました。 2016-01-01 20:00:16 ときつみか/C95Day2東A52b @Denpatounokai SEの人に聞かされたソシャゲの話でしたが、中には「ごく一部のプレイヤーの課金額が飛びぬけていてたった3人のプレイヤーだけで全収益の7割を叩きだしてる」ゲームがあり、そこでは「その3人のプレイヤーが好みそうなキャラを描いてくれ」と絵描きに発注したりまでしたそうです。オーダーメード… 2016-01-01 20:01:09

    ソシャゲのガチャは課金額に応じて出方が変わる
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/01/05
    「『出るまで回す』モードに入ったと判定された瞬間ガチャが凄まじく渋くなる感じ」…そりゃある程度回しゃ重複率も上がるわけで…。/3人で7割のソシャゲって凄いな(その3人もソシャゲ自体も)
  • 幸宮チノ先生が一夜にしてガルパンおじさん(メス)と化してからの経過

    なかやす @NKYS3 @chino_y 車体がカーボンでコーティングされているから、と第1話でセリフで説明されてて、「あ、そーいうアニメなんすね」って視聴者が察するという。 逆にその辺のリアリティを求めるアニメじゃないよ、という 2016-01-04 00:09:16

    幸宮チノ先生が一夜にしてガルパンおじさん(メス)と化してからの経過
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/01/05
    ガルパンってAmazonプライムで見れるのか。なるほど。
  • テレ東・大橋アナ ハム城石コーチと昨春離婚、同局社員と再婚 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    テレビ東京の大橋未歩アナウンサー(37)が、元プロ野球ヤクルトなどの内野手で現日ハム1軍打撃コーチの城石憲之氏(42)と昨年春に離婚していたことが4日、分かった。大橋アナは年下の同局社員と同日までに再婚した。新年を迎え、8年を超える城石氏との結婚生活にピリオドを打ち、新たなスタートを切ったことを周囲に報告している。 【写真】テレ東・大橋未歩アナと離婚した城石憲之氏  大橋アナと城石氏が離婚したのは昨年春。2人を知る関係者は「お互いに多忙で、長年のすれ違い生活が続いたことが原因のようです」と話した。 城石氏は14年にヤクルトを退団し、昨年、日ハム2軍打撃コーチに就任。選手時代と同様、遠征などに出掛け自宅を空けることが多かった。一方の大橋アナは、同局の看板アナウンサーとして複数のバラエティー番組のレギュラーを務めながら、昨年4月からは情報番組「チャージ730!」(月~金曜前7・30)の司

    テレ東・大橋アナ ハム城石コーチと昨春離婚、同局社員と再婚 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/01/05
    ( ´-`)。o 0 (…大橋アナもすっかり貫禄ついたなぁ…)
  • 「おじいちゃんのノート」注文殺到 孫のツイッター、奇跡生んだ偶然

    作っているのは小さな印刷所 特許は取ったけど売り上げは… 軽い気持ちでつぶやいた 東京都北区の小さな印刷所が手作りしている「方眼ノート」。元日に、ある女子専門学校生がツイッターでつぶやいたことで、注文が殺到しています。「うちのおじいちゃんのノート、費用がないから宣伝できないみたい。Twitterの力を借りる」。特許をとって製品化したものの数千冊の在庫を抱えていたノートに、一気に注文が入り始めました。「まさか、こんなことになるなんて」。町のアナログな印刷所の優れた技術が、デジタルを通じて世に広まるまでには、小さな「偶然」の積み重ねがありました。 作っているのは小さな印刷所 方眼ノートを作成しているのは、家族4人で営んでいる「中村印刷所」。事務所には活版時代の活字や、長年使い続けて年季の入った印刷機などが並んでいます。 印刷業に関しては新規開拓はせずに、これまでの取引先との受注生産がメイン。そ

    「おじいちゃんのノート」注文殺到 孫のツイッター、奇跡生んだ偶然
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/01/05
    自分が学生の時に欲しかったかもしれない。/「特にB5サイズは在庫が豊富」…やはりB判は需要が厳しいのかな。
  • ATM感覚「読書通帳」が人気 貸し出し倍増の図書館も:朝日新聞デジタル

    ここ数年、公共図書館で「読書通帳」の導入が進んでいる。銀行ATMのような専用端末に通帳を通すと、自分が読んだのタイトルや貸出日を記録できる仕組みだ。図書館によっては、導入後の児童図書の貸し出しが2倍に増えたところも。通帳に記帳する仕組みを楽しみながら、読書意欲を高めようという取り組みだ。開発したメーカーや図書館に話を聞いた。 通帳の費用は? 2010年、初めて読書通帳の端末を設置した山口県の下関市立中央図書館。これまでに約2万冊を発行し、利用者から「弟に通帳を見せられ、嫌いの兄がを読むようになった」「子どもが学校の図書室にも行くようになって回転よくなった」との声が寄せられている。 読書通帳を開発した内田洋行(社・東京)によると、現在全国の12市町が機械を導入。図書館システムと連携したATM風の専用機に読書通帳を入れると、借りた日や書名、作者名などが印字される仕組みだ。図書の定価も記

    ATM感覚「読書通帳」が人気 貸し出し倍増の図書館も:朝日新聞デジタル
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/01/05
    いいなー、これ。/子供の頃、ナルニア国シリーズとかドリトル先生とか、どれが未読だかだんだん分からなくなってた思い出。
  • 学校ではなぜ「不合理」がまかり通るのか

    不合理なものが安易に導入されている 木村:内田さんは「学校リスク研究所」(ウェブサイト)というのをやっておられますね。柔道や組体操の事故といった学校内のいろんな分野について研究をされていますが、こうした研究をされるようになったきっかけは何だったのでしょうか。 内田:明確な理由はわからないんですが、子どものときからずっとそういうところに関心があったんです。(私が研究している)柔道や組体操の事故で怪我をしたのか、とよく聞かれるんですが、そういう経験はない。大学院時代の研究テーマは「虐待」だったんですが、虐待された経験があるわけでもない。 ただ、2000年代に起きた大阪教育大学付属池田小学校事件などで、「不審者」というリスクに注目が集まったとき、僕は「いや、もっと他の理由でも子どもが死んでいるんじゃないのかな」と思ったんです、直感で。そのくせ、私たちはそこに全く関心を持っていないのではないか。だ

    学校ではなぜ「不合理」がまかり通るのか
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/01/05
    武道で礼儀が身に付かないのは柔道の金メダリストが身をもって証明してくれたよね。/体育ってどうあがいてもケガのリスクが伴うから、学校教育として何が適正かを真剣に考えると難しい。
  • NHK紅白 「(史上最低の)視聴率は間違いじゃないか?」籾井会長が自画自賛 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    NHKの籾井勝人会長は4日、局内向けの年頭あいさつで、昨年大みそかの第66回紅白歌合戦について、「新聞では史上最低(の視聴率)と言われているが、私自身、紅白を見て、もしかすると視聴率が間違っているんじゃないか、と思うくらい良かったと思う」と自賛した。 籾井会長のもとには「例年とはまた一味違った形で良かった」という好意見が多数、寄せられているといい、「非常にバランスが取れ、NHKらしい企画だった」と現場をねぎらった。 ビデオリサーチによると、昨年の紅白歌合戦(総合テレビ)の平均視聴率は、関東地区で第1部(午後7時15分~)が34・8%、第2部(午後9時~)が39・2%。第2部は2部制となった平成元年以降、歴代最低だった。 一方、籾井会長は昨年、報道番組「クローズアップ現代」でやらせが指摘された問題や関連団体などで不祥事が相次いだことを受け、「NHKという世界に冠たる放送局の誇りを持って

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/01/05
    ここ数年はヒット曲というのが少なくて懐メロ合戦な一面が強くなってきてるしね。しょーがない面もあるとは思う。/メガ幸子を事前にばらしちゃうとか、今年は事前の報道で興ざめなところが強かった。
  • でかい女萌えって少ないよなぁ

    かぼちゃワインのエルちゃんみたいなヒロイン、富士山さんくらいしか思い付かない。 ディアンヌとかしらほし姫とか巨人の方がまだ思いつく。 男よりでかいってそれだけ萎え要素なのかねぇ。

    でかい女萌えって少ないよなぁ
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/01/05
    セーラージュピターが大好きでした。ヒロインかと言われると微妙ですが…。
  • 海鮮丼問題

    私は海鮮丼に違和感を覚える。海鮮丼ってのは複数の魚介類のお刺身がご飯の上に乗っている。私はお刺身の魚介は一種類ごとにべたい。 たまに、複数の魚介を一度に口に運ぶ人がいる。この人はこれをどう思っているんだろうか。味をちゃんとわかっているんだろうか。 例えば〆鯖とサーモン。それぞれ味があるよね。私はこれをそれぞれ味わいたい。一緒にべると、味の価値と言うか、意味が解らなくならないか。ステーキとハンバーグ同時に口に運ぶ? 秋刀魚の塩焼きと鮭の焼いたの一緒にべる? という問題だ。 これを延長した、「まかない丼」みたいなのが結構人口に膾炙してきている。コマ切れの小さな刺身が丼になっているあれだ。これが解せねえ。一度に複数の魚介が口に入って、味が混じっちゃうよ。 ちょっと言葉が悪いが、これは下品なべ物だと思う。たまに回転寿司で違うネタ(例えば私の友人はサーモンとイカの組み合わせが好き)を一緒に

    海鮮丼問題
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/01/05
    あったかいごはんにお刺身乗っけられちゃうのはちょっと…という話なのかと思ったら違った。/海鮮丼ではネタを1種類ずつしか口に入れないのでよく分からん。とびっことかがくっついてきちゃうのは別として。