タグ

ブックマーク / business.nikkei.com (28)

  • 匍匐前進、ゲート飛び越え…電通、残業の実態

    匍匐前進、ゲート飛び越え…電通、残業の実態
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/11/21
    サビ残をあぶり出す仕組みが出来上がらないと根本的な解決はできないんだろうなぁ…。
  • 薬という“お土産”を欲しがる患者たち

    がんやC型肝炎の治療薬を巡り、昨年末から高額医薬品に関する議論が沸騰した。だが、薬の適正使用について課題は他にもある。日の薬の使われ方は世界の非常識──が実態なのだ。 日で売れる医療用医薬品は何か。米調査会社IMSヘルス日法人のアイ・エム・エス・ジャパンによると、2015年度に売上高で1位と2位を占めたのは「ハーボニー」と「ソバルディ」だった。いずれもC型肝炎の治療薬で、それぞれ2693億円、1508億円を売った。 両剤の最大の特徴は12週間服用すれば、ほぼ100%治癒できること。その分値段は高く、保険適用が認められた際には、1錠当たり約8万円と6万円の高い薬価が付いた。12週間使えば薬代だけで500万~700万円もかかる。それだけ高額でも、自治体の医療費助成により、患者負担は月1万~2万円で済むこともあり、広く使われた。 あまりに売れ過ぎたため、厚生労働省は2016年度の薬価制度改

    薬という“お土産”を欲しがる患者たち
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/10/26
    「日本人は湿布好きで、自分はおろか家族の分までも処方してもらいたいと考える人が少なくない」…このテーマでこう書かれると家族分の湿布を要求する人がいて医者も出してると想像しちゃうんだけど本当にいるのこれ
  • 音楽から“深読み”する「シン・ゴジラ」:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスオンラインでは、各界のキーパーソンや人気連載陣に「シン・ゴジラ」を読み解いてもらうキャンペーン「「シン・ゴジラ」、私はこう読む」を展開しています。 ※この記事には映画「シン・ゴジラ」の内容に関する記述が含まれています。 映画「シン・ゴジラ」の音楽を語っていただける方として、政治学者にして音楽評論家、そして、伊福部昭氏の音楽へのこよなき愛をお持ち、ということで、アルテスパブリッシングの代表、鈴木茂さんから、片山杜秀先生をご紹介をいただきました。休日にすみません、よろしくお願いいたします。 片山杜秀先生(以下片山) よろしくお願いします。 音楽評論家、政治思想史研究者、慶應義塾大学法学部教授。1963年生まれ。 著書に『音盤考現学』『音盤博物誌』『クラシック迷宮図書館(正・続)』『線量計と機関銃』『現代政治と現代音楽』(以上アルテスパブリッシング)、『クラシックの核心:バッハからグ

    音楽から“深読み”する「シン・ゴジラ」:日経ビジネスオンライン
  • シン・ゴジラ、発声可能上映の衝撃

    そんなツイートを見かけたのは、チケット発売の前日、8月8日だった。もともとこうした特殊な上映会が好きだった筆者は俄然興味が湧き、0時ピッタリから始まるオンライン予約に挑んだ。 争奪戦はすさまじかった。確保できるだけ確保してしまおうと上限である5席を取ろうとしたものの、場所を確定している間に別の人が先に予約を完了してしまい、エラーになって始めからやり直し……という状態に何度も陥った。どんどん埋まっていく座席表に焦り、端の席を2枚だけ選択して、やっとなんとか予約できた。同じようにチャレンジしていた友人の多くが脱落していた。完売までは、わずか7分だったという。 そして当日。会場である新宿バルト9はコスプレイヤーであふれ、上映は大盛り上がり。庵野秀明総監督がサプライズゲストとして登場すると、熱気は最高潮に。まるでアイドルのライブのような雰囲気で、筆者も「何というプラチナチケットだったのだろう!一生

    シン・ゴジラ、発声可能上映の衝撃
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/09/08
    「確保できるだけ確保してしまおうと上限である5席を取ろうと」…いい大人が何やってんだか。1枚も取れなきゃよかったのに。
  • 枝野氏だからこそ語れるシン・ゴジラのリアル

    日経ビジネスオンラインでは、各界のキーパーソンや人気連載陣に「シン・ゴジラ」を読み解いてもらうキャンペーン「「シン・ゴジラ」、私はこう読む」を展開しています。※この記事には映画「シン・ゴジラ」の内容に関する記述が含まれています。 ゴジラが日に上陸して都市を破壊するという未曾有の危機に、政府や官僚たちはどう対応するのか――。映画の中ではそれらの動きがリアルに表現されている。映画製作に際し、その再現のために制作陣が取材した人物の一人が、枝野幸男衆議院議員だ。 「3.11」では巨大地震と大津波、原子力発電所の爆発事故という想定外の災害に際し、内閣官房長官として政府中枢の立場で対応した過去を持つ。災害時における政府の究極のリアルを知る枝野氏は、ゴジラという虚構を通した映画をどう見るのか。 (聞き手は白壁 達久) 枝野幸男(えだの・ゆきお) 1964年栃木県生まれ、52歳。87年東北大学法学部を卒

    枝野氏だからこそ語れるシン・ゴジラのリアル
  • 一世風靡したあのドーナツ店「大量閉店は布石」

    ですが、ファンの方をはじめ皆様にお伝えしたいのは「決して日から撤退するわけではない」ということです。 外産業では海外の人気店が日にたくさん上陸してきます。星のように現れては、その多くがどんどん消えていく。そうした状況下、クリスピー・クリーム・ドーナツがほかのブランド同様に単なるはやり廃りで消えていくようなことがあってはいけない。20年、30年後も日に根差していきたい。 そのためには現在のままではだめです。継続のためには適正な収益をしっかりとることも重要です。 まず考えたのは関東から西に広げた店舗エリアを東京、名古屋、大阪を中心とする3大都市圏に集約することです。それ以外の地方主要都市になると、出店数、場所ともに限定されてしまい運営効率にも限界がある。 漠然と関東が10億円、関西、中部が5億円の市場としましょう。それに対して例えば福岡エリアが3億円の場合、商品の配送費など固定費の負担

    一世風靡したあのドーナツ店「大量閉店は布石」
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/07/21
    ミスドを意識してるはずのコンビニドーナツがクリスピーの方に大ダメージを与えていたっぽい。/長々と言い訳してる感が強い。
  • 「塩野七生」は韓国の公敵になった

    全体主義の象徴 前回の「ドン・キホーテは『進撃の巨人』の夢を見るか」に引用されたハンギョレの記事の見出し。なぜ「塩野七生」が入っているのですか。 鈴置:キル・ユンヒョン東京特派員が書いた「塩野七生、あるいは全体主義の誘惑」(5月27日、日語版)のことですね。 オバマ(Barack Obama)大統領の広島訪問を論じたこの記事は「謝罪要求を口にさせない日」を批判し「日は全体主義に向かう」と警告しました。 キル・ユンヒョン特派員によれば「塩野七生」こそが、日の全体主義を象徴します。だから見出しに入っているのです。 筆者は記事の冒頭で、塩野七生氏の著作を読破したと告白しています。しかし文末では、ソウルに戻ったらそれらのはすべて片付ける、と書きました。 国の品位の差 どうしてですか。 鈴置:塩野七生氏が朝日新聞のインタビューに答え「無言で静かにオバマ大統領を迎えよう」と語ったからです。

    「塩野七生」は韓国の公敵になった
  • 保育園とオバカ大学を閉ざす国(小田嶋隆):日経ビジネスオンライン

    先日来、待機児童の問題が各方面で議論を呼んでいる折も折、4月に開園予定だった私立の認可保育園の計画が、住民の反対で開園中止になったケースが新聞に取り上げられた(こちら)。 保育園の開園断念が話題になる少し前に、先月の30日から放送されていた日清品「カップヌードル リッチ」の新CM「OBAKA’s UNIVERSITY」シリーズの第一弾が、視聴者からの苦情を受けて放送中止に追い込まれたというニュースがあった(こちら)。 問題となったのは、出演者の一人、矢口真里(33)が、「二兎を追うものは一兎をも得ず」などと、自らの不倫騒動をネタにした部分だったようで、日清品の担当者は、視聴者から「不倫や虚偽を擁護している」との声が数多く寄せられたと説明している。 今回は、この二つのニュースを考えてみたい。 発端から考えれば、二つの事件は、別の出来事だ。が、「苦情」を寄せる人々と、それに対応する組織なり

    保育園とオバカ大学を閉ざす国(小田嶋隆):日経ビジネスオンライン
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2016/04/15
    最後のページがまさに核心。