2020年2月25日のブックマーク (7件)

  • 生徒感染で休校の中学校 保護者説明会 金沢 | NHKニュース

    生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認され臨時休校の措置を決めた金沢市の中学校が保護者を対象に説明会を開き、自宅での健康管理の徹底を呼びかけるとともに、今後は休日を使った補習を検討していることなどを説明しました。 24日、学校側が金沢市内で保護者向けの説明会を開き、およそ240人が出席しました。 金沢市教育委員会によりますと、保健所の担当者が、毎日検温して手洗いを心がけるとともに不要な外出を控えるなど、生徒たちの自宅での健康管理の徹底を呼びかけたということです。 また学校側からは、臨時休校に伴って部活動も中止することや、今後は休日を使った補習を検討していることなどを説明したということです。 説明会に出席した保護者の1人は「説明を聞いてひとまず安心しました。子どもの健康管理に注意していきたい」と話していました。 野田中学校の井上一浩校長は「休校中は家庭学習になるので不安があると思う

    生徒感染で休校の中学校 保護者説明会 金沢 | NHKニュース
    poponponpon
    poponponpon 2020/02/25
    なぜ集めた。なぜ集まった。
  • 新型コロナウイルス、症状は? 風邪とどう違う? 医師が解説

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の臨床像について、おおむね分かってきました。敵を知ることで、戦い方も見えてきます。次は流行の立ち上がりに向けて、個人、家庭、学校、施設、病院、事業者…それぞれに必要な備えをとりましょう。

    新型コロナウイルス、症状は? 風邪とどう違う? 医師が解説
    poponponpon
    poponponpon 2020/02/25
    “若者の重症化率と致命率は、統計的に見れば、ほぼゼロ%でしょう。” 20代で重症化していたような・・・
  • 一番無能な省庁=厚生労働省ってことは分かったから、

    一番有能な省庁を教えてくれ

    一番無能な省庁=厚生労働省ってことは分かったから、
    poponponpon
    poponponpon 2020/02/25
    逆に一番有能なのが厚生労働省だと考えると恐ろしいものがあるよな
  • 「検疫官などは検査対象外」の方針変えず 「専門知識ある」 | NHKニュース

    クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の船内で業務にあたった検疫官1人の感染が新たに確認されましたが、厚生労働省はウイルス検査の対象から検疫官などを外している現在の方針を変えず、症状が出た場合などに検査を実施するとしています。 このため厚生労働省は22日、船内で事務業務を行った41人や今後業務を行う事務職員については症状の有無にかかわらずウイルス検査を行うことを決めました。 その一方で「専門知識があり、予防対策ができている」として検疫官や医師や看護師の資格を持つ職員は、症状がない場合には原則として検査を行わず、発熱や呼吸器系の症状が出たり感染者と濃厚接触したりした場合に検査を実施するとしています。 厚生労働省によりますと、24日新たに検疫官1人の感染が確認されましたが、今後も対応は変えないということです。 厚生労働省は「ウイルス検査の対象は原則として発熱などの症状が出た人としているが、社会

    「検疫官などは検査対象外」の方針変えず 「専門知識ある」 | NHKニュース
    poponponpon
    poponponpon 2020/02/25
    専門知識のあるプログラマーならバグは作らない。みたいな話?端的に言って頭おかしい。
  • 麻生氏、新型肺炎で「中国の数字、本当かわからない」 - 日本経済新聞

    麻生太郎財務相は23日、新型コロナウイルスによる肺炎に関して「中国の話はあの国の(感染者の)数字がよくわからない。どのぐらい当なのかよくわからない」と述べた。「中国は駐サウジアラビアの大使が

    麻生氏、新型肺炎で「中国の数字、本当かわからない」 - 日本経済新聞
    poponponpon
    poponponpon 2020/02/25
    日本もね
  • 「パンデミック」に当たらず WHO事務局長 | NHKニュース

    WHO=世界保健機関のテドロス事務局長は新型コロナウイルスの感染について、現状では世界的な大流行を意味する「パンデミック」には当たらず、ウイルスの感染拡大の封じ込めに全力を尽くすべきだと強調し、感染が拡大しているイランとイタリアに調査チームを派遣することを明らかにしました。 韓国、イタリア、イランで新型コロナウイルスの感染が急速に広がっていることについて「現状では、ウイルスは収束できないほど世界的に広がっているとは言えず、大勢の重症患者や死者を引き起こしているとも言えない」と述べる一方、イランとイタリアに調査チームを派遣し、詳しく調べることを明らかにしました。 またテドロス事務局長は、中国に派遣した調査チームから、中国での感染は先月23日から今月2日の間にピークを迎え、今は減少傾向にあることや、より重い症状を引き起こすとも言われるウイルスの変異は確認されていない、との報告を受けたことを紹介

    「パンデミック」に当たらず WHO事務局長 | NHKニュース
    poponponpon
    poponponpon 2020/02/25
    この組織何がしたいんだ?
  • ダイヤモンド・プリンセス号に乗った公衆衛生の専門家 「下船後に発症者が出るのは想定されたこと」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ダイヤモンド・プリンセス号に乗った公衆衛生の専門家 「下船後に発症者が出るのは想定されたこと」
    poponponpon
    poponponpon 2020/02/25
    “もっと長く隔離すべきだという人は何を根拠におっしゃっているのか伺いたいです。” 少なくとも最後に感染者が発覚してから追加で14日間は隔離すべきでは?