2023年11月27日のブックマーク (2件)

  • お騒がせバグ!「トコジラミ」図解 - 沼の見える街

    国際的パニックを巻き起こし中な昆虫「トコジラミ」を図解してみました。大まかな生態や、対策に役立ちそうな弱点など紹介。どんな虫なのかざっくり知りたいけどググるのはちょっと…という人もお役立てください。参考になりそうなHPなどもいくつか紹介。 国際的パニックを巻き起こし中な昆虫「トコジラミ」を図解してみました。大まかな生態や、対策に役立ちそうな弱点など紹介。どんな虫なのかざっくり知りたいけどググるのはちょっと…という人もお役立てください。 pic.twitter.com/T1DLMNKrjK — ぬまがさワタリ (@numagasa) 2023年11月26日 ↓ナショジオの記事。トコジラミに関するよくある誤解を正す内容で、過剰なパニックに陥らないためにも一読オススメ。 natgeo.nikkeibp.co.jp ↓トコジラミをはじめ、旅の間に会う「害虫」の皆さんの対策記事。 natgeo.ni

    お騒がせバグ!「トコジラミ」図解 - 沼の見える街
    popotan555
    popotan555 2023/11/27
    病気は媒介しなくてもとにかく繁殖数がえぐい印象。持ち家も当然だけど賃貸でこんなもんにあった日にゃどうなるもんかわからない。
  • 【レシピあり】たこ焼き器で作る「小籠包」が旨すぎて優勝だった件

    たこ焼き器はタコパのためだけにあらず。アツアツでジューシーな「小籠包」を作るのにも最適なのだ!! 寒くなってきたこの時期にもピッタリ! 最初に言っておくが「小籠包」をナメてはいけない。下準備を含めると、余裕で2時間程度かかるので、休日の午後たっぷりと時間のある日にお試しいただきたい。 今回は餃子の皮で包むお手軽編と、生地から作るちょっと格編の2立てでお送りしたいと思う。 ・材料【2人前(約30個分)】 ・豚ひき肉:200g ・長ネギ:1 ・玉ねぎ:1/2個 ・餃子の皮(大判) ・小麦粉:150g ・粉ゼラチン:5g ・料理酒 ・醤油 ・ゴマ油 ・鶏ガラ ・にんにくチューブ ・しょうがチューブ ・オイスターソース 【作り方】 1. まずはタネを包む「生地」を作る。小麦粉150g、水80cc、塩をふたつまみ、手でこねながら混ぜ合わせていく。 ほどほどにまとまったら、1時間ほど常温で寝かせ

    【レシピあり】たこ焼き器で作る「小籠包」が旨すぎて優勝だった件
    popotan555
    popotan555 2023/11/27
    爪とかは自分で(ご家庭で)食べるなら別にいいんじゃないか?未開封のたこ焼き機付きホットプレートが眠ってるのでこんどやってみよー!