米軍基地(辺野古)と植民地主義に関するpoppen38のブックマーク (6)

  • なごなぐなScrapbook

    東京都現代美術館(MOT)で現在行われている「おとなもこどもも考える ここはだれの場所?」展に、僕と・岡田裕子と息子・会田寅次郎の三人からなる「会田家」というユニットは参加しています。僕ら3人は当展の担当学芸員である藪前知子氏とチェ・キョンファ氏と去年から小まめに連絡を取り合い、準備を進めてきました。 展覧会が始まって約1週間がたった7月23日と24日、美術館を代表する形で、チーフキュレーターの長谷川祐子氏と企画係長の加藤弘子氏から、出品作のうち2作品に対する撤去要請がありました。理由は、観客からのクレームが入り、それを受けて東京都庁のしかるべき部署からの要請もあり、最終的に美術館として協議して決定した、と説明を受けました。 2作品のうち1つは、僕たち3人が共同制作した「檄」という、墨文字がしたためられた6メートルの布の作品。もう1つは僕が去年作った「国際会議で演説をする日の総理大臣と

    なごなぐなScrapbook
    poppen38
    poppen38 2012/02/29
    『沖縄県は既に新基地建設の環境アセスについて「不可能」との意見を発しているが、そのことについてリアクションもなく無視する』
  • 評価書に全面反論 政治姿勢も明示 アセス知事意見 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    poppen38
    poppen38 2012/02/22
    『防衛省幹部は~「そもそも政府が進めようとしているもの。辺野古建設で厳しい意見が来ても、変更することはないだろう」と~冷ややかに示し、環境問題を軽視する政府の姿勢をにじませた』軽視は環境だけではない
  • 沖縄タイムス | [続「アメとムチ」の構図・砂上の辺野古回帰](14)国の切り崩し工作 地元区に「生活補償」 要求決議に影響も

    [続「アメとムチ」の構図・砂上の辺野古回帰](14)国の切り崩し工作 地元区に「生活補償」 要求決議に影響も 2010年8月7日 09時19分(9時間32分前に更新) 辺野古区の容認決議の質は「最大限の生活補償」に向けた条件闘争だ。同区が政府に対し、容認の条件に「生活補償」を挙げるのは常とう手段といってもよい。 2006年4月7日の防衛庁長官額賀福志郎と名護市長島袋吉和の「V字案」での基合意から10日後の同月17日。辺野古区は行政委員会を開き、同案の沖合移動とともに、1世帯当たり1億5000万円の一時金と毎年200万円の永代補償など22項目の地域振興事業を政府に要求することを決議した。 この際、移設に反対する区民から「賛成と受け取られかねない」と問いただされた区長大城康昌は、「移設を強行された場合の担保になる」と突っぱねた。 ところが、5日後の22日に区長や行政委員らが防衛施設庁に要請

    poppen38
    poppen38 2010/08/08
    『 「地元の振興のために何でもする。受け入れてくれ」。辺野古区出身の市議島袋権勇は、上京時に防衛事務次官守屋武昌からそう持ち掛けられた』醜い日本人。
  • 沖縄タイムス | 日米、辺野古へ加速 普天間移設 県民置き去りの友好

    日米、辺野古へ加速 普天間移設 県民置き去りの友好 社会 政治 2010年5月22日 09時59分(7時間46分前に更新) 【東京】「内閣をあげて説明する」―。岡田克也外相は米軍普天間飛行場の県内移設に反対する沖縄を、政府が全力で〝説得〟する考えをクリントン米国務長官に伝えた。「5月にこだわらず県外を目指してほしい」という県民の訴えをよそに、鳩山由紀夫首相は「5月末の合意」を明言した。21日にクリントン氏と会談した日政府の姿勢は、名護市辺野古移設にひた走る方向性を鮮明にしただけ。県外・国外移設の〝公約〟実現にかすかな望みを託す声は届かず、日米合意に向けた手続きばかりが進もうとしている。 首相の再来県の2日前に訪日したクリントン氏。紺のスーツにストライプのシャツで、笑みを絶やさず会談に臨んだ。 岡田氏との70分の協議で、普天間問題に割かれたのはわずか数分。会談後の記者会見でクリントン氏は「

    poppen38
    poppen38 2010/05/23
    タイトルがGJ。『気をよくしたのか「米軍が欠くべからざる存在であることを、日本国民に率直に語りたい」と米軍との〝共生〟にも言及した。』共生したいなら勝手にやってくれ、沖縄を巻き込むな。
  • 注視する日米政府 4・25県民大会 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    poppen38
    poppen38 2010/04/19
    『政府与党内には(中略)「活動家ばかりで5千~6千人ほどしか集まらない」との見通しを伝え、「県内移設」決着への影響を少なく見積もろうとする動きもある。』今から「大会は実は~」というデマの用意か。
  • 北緯三十度線 - 海鳴りの島から

    大田昌秀・佐藤優著『徹底討論 沖縄の未来』(芙蓉書房出版)のなかに大田氏が「なぜ沖縄だけが日から分離されたのか」という問題について考察した一節がある。戦争に負けたのは日全体であるにもかかわらず、なぜ四十七都道府県のなかで沖縄だけが切り離されなければならなかったのか。この疑問を解くために大田氏は、アメリカの国立公文書館に何年も通い続け、〈当にショックを受けるほど多くの事実関係について知ることができました〉(137ページ)という。 大田氏によれば、沖縄の分離は〈沖縄戦が始まる二年ほども前から米軍が周到に企図していたこと〉(138ページ)なのだという。米軍は1945年3月26日に慶良間諸島の阿嘉島に上陸すると、米国海軍政府布告第一号(ニミッツ布告)を公布する。その内容は、〈同日以後、北緯三十度以南の南西諸島における日の行政権、司法権を停止して、米軍の占領下に置くというもの〉(139ページ

    北緯三十度線 - 海鳴りの島から
  • 1