ブックマーク / ift.tt (296)

  • テーブル設計のテクニックについて

    poppun1940
    poppun1940 2014/05/05
    これまでクライアントサイドのプログラミング中心できたこともあり、あまりサーバーサイドやDB設計をした経験がないのですが、最近になって基幹系のDB周りの業務も担当するようになってきました。 直近では、すでにあ
  • テーブル設計のテクニックについて

    これまでクライアントサイドのプログラミング中心できたこともあり、あまりサーバーサイドやDB設計をした経験がないのですが、最近になって基幹系のDB周りの業務も担当するようになってきました。 直近では、すでにあるTBLに削除のフラグのような列があるのを見たとき、最初は何に使うのかわからなかったのですが、インターネットで色々調べるうちに"論理削除"というやり方があるのかと知ったぐらいです。現状がこんな状態なのですが、識者の方に質問があります。 1.登録日時・ユーザー、更新日時・ユーザーのカラムについて 2.TBLDB設計について現場で利用するようなテクニックが記載されたやリソースについて 1.登録日時・ユーザー、更新日時・ユーザーのカラムについて 参考にするために他システムのTBL定義などを見ているのですが、多くのTBLにレコードの登録日時と登録ユーザー、レコードの更新日時と更新ユーザーとい

    poppun1940
    poppun1940 2014/05/05
    これまでクライアントサイドのプログラミング中心できたこともあり、あまりサーバーサイドやDB設計をした経験がないのですが、最近になって基幹系のDB周りの業務も担当するようになってきました。 直近では、すでにあ
  • 「挫折しないRedmine」の資料が分かりやすい - プログラマの思索

    僕が使い始めた2008年頃と違って、現在はかなりRedmineが普及している。 ソフトウェア開発者だけでなく、製造業や製薬業、営業や事務、勉強会のタスク管理に使っている事例も多い。 最近特に目立つのが、初心者がRedmineを使っているものの、Redmineの良さを出し切れていない場面。 上記の資料では、「Redmineは、チームでチケットを消すゲーム」と定義して、わかり易く説明しているのがすごくいい。 アジャイル開発では、XPの計画ゲーム、Scrumのプロダクトバックログのように、ストーリーやタスクをチケット化して、イテレーション(Redmineならバージョン)単位にグループ化して、リリースしていく戦略を取る。 すると、チケット管理とは、チームでチケットを消すゲームなのだ、と感覚で分かるようになる。 この辺りの感覚は、40代以上の中年SEよりも、20代の若手PGの方がすぐに馴染んでくれる

    「挫折しないRedmine」の資料が分かりやすい - プログラマの思索
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/29
    僕が使い始めた2008年頃と違って、現在はかなりRedmineが普及している。 ソフトウェア開発者だけでなく、製造業や製薬業、営業や事務、勉強会のタスク管理に使っている事例も多い。 最近特に目立つのが、初心者がRedmineを
  • Wear OS  |  Multidevice  |  Android Developers

    Build AI experiences Build AI-powered Android apps with Gemini APIs and more. Get started Start by creating your first app. Go deeper with our training courses or explore app development on your own.

    Wear OS  |  Multidevice  |  Android Developers
    poppun1940
    poppun1940 2014/03/19
    Small, powerful devices, worn on the body. Useful information when you need it most. Intelligent answers to spoken questions. Tools to help reach fitness goals. Your key to a multiscreen world. via はてなブックマーク - 人気エントリー - テクノロジー http://ift.tt/JGfH6b
  • iOSアプリで継続的インテグレーションする"Bot"の導入手順と注意点 #ios7yahoo|CodeIQ MAGAZINE

    poppun1940
    poppun1940 2014/03/13
    via はてなブックマーク - 人気エントリー - テクノロジー http://ift.tt/JGfH6b
  • スマートフォンアプリ開発者のためのユーザビリティテストサービス。iOS,Android,に対応! | Growth Replay

    スマートフォンアプリ開発者のためのユーザビリティテストサービスSDK「グロースリプレイ」iOS,Android,に対応! Growth Replay 導入をお考えのお客様 ログイン スマホ向けユーザビリティテストサービス 「Growth Replay」 自分たちのアプリをユーザーが実際どのように使っているか気になりませんか? ユーザーの行動を分析して、UIUXを改善し、継続率や課金率をアップ。 グロースリプレイ 3つの特徴 アプリユーザの 生の動きを録画 リリース前のユーザビリティテストがとても簡単に。アナリティクスの数字だけではわからない、新機能や改善箇所の効果検証を行うことができます。 ウェブ上で リプレイ 録画した動画を管理画面からいつでも見ることができます。ユーザーのアプリの使い方を見て、UIUXの改善に非常に役立ちます。 SDKひとつで すべて実現 SDKを入れて

    poppun1940
    poppun1940 2014/03/03
    自分たちのアプリをユーザーが実際どのように使っているか気になりませんか?Growth Replayはユーザーの行動を分析して、UIやUXを改善し、継続率や課金率をアップ。iOS,Androidに対応。スマートフォンアプリ開発者のためのユ
  • Google Java Style

    poppun1940
    poppun1940 2014/02/21
    1 Introduction  This document serves as the complete definition of Google's coding standards for source code in the Java™ Programming Language. A Java source file is described as being in Google Style... via はてなブックマーク - 人気エントリー - テクノロジー http://ift.tt/J
  • Rubyのチートシート 変数 / クラス / モジュール

    poppun1940
    poppun1940 2014/02/05
    Rubyのレファレンスをしっかり読んでいないのでたまに混乱する。インスタンス変数とかクラスインスタンス変数とかね…。変数、クラス、モジュールの使い方についてざっとまとめてみた。RailsでGemばっかり使ってると忘
  • Git を学ぶ - チュートリアル、ワークフローおよびコマンド | Atlassian

    Git は、元々 Linus Torvalds によって 2005 年に作られた、無料でオープンソースのバージョン管理システムです。他の SVN や CVS といった中央バージョン管理システムと違って、Git は分散型で、すべての開発者がローカル環境で彼らのコードのリポジトリの完全な履歴を持っています。これは、最初のリポジトリのクローン作成に時間がかかりますが、commitblame、diff、merge、log といったこれに続く作業を劇的にスピードアップします。 Git は多くの革新的で強力なワークフローやツールにつながる、リポジトリ履歴のブランチ、マージ、および書き換えに非常に役立ちます。プル リクエストは、チームが Gitランチでコラボレーションを行い、他のコードを効果的に見直すことができる、非常に人気のツールです。Git は現在世界で最も広く使用されているバージョン コント

    poppun1940
    poppun1940 2014/02/04
    多くのチームが、Subversionなどの中央集権型バージョン管理システムから、Gitなどの分散型バージョン管理システムへと乗り換えています。 ここでは、ワークフローやGitコマンドに関するビジュアルガイドを利用して、例を
  • 勉強や論文執筆に役立つGoogle検索テクニックまとめ | ライフハッカー・ジャパン

    大学生の勉強でも生涯学習でも、Googleは学習に欠かせないツールになっています。そこで、あなたの学習に役立つGoogle検索のコツと、その他のアプリの効果的な使い方をお教えします。 過去に取り上げたものも含まれますが、学習向けのコツに注目して、もう1度ここでおさらいしておきましょう。 必要な情報をズバリ見つける 通常のググり方は知っていても、効率的なググり方を知っている人はあまり多くありません。「Hack College」による上記動画が、3つのコツを1分間でわかりやすくまとめてくれています。 1. 具体的に検索 特定のサイト内で探す: site:[webサイトのURL]と検索フレーズ 著者名で探す: author:[著者名] タイトルに含まれるワードで探す: intitle:[検索ワード] 2. ファイル形式で検索 filetype:[jpg/doc/pdfなどの拡張子] 3. 検索範

    勉強や論文執筆に役立つGoogle検索テクニックまとめ | ライフハッカー・ジャパン
    poppun1940
    poppun1940 2014/02/04
    Webサービス , スタディ , 生活 , 豆知識 勉強や論文執筆に役立つGoogle検索テクニックまとめ 2014.02.03 20:00 大学生の勉強でも生涯学習でも、Googleは学習に欠かせないツールになっています。そこで、あなたの学習に役立つGoogle
  • JenkinsとSeleniumでJavaScriptのテスト自動化、最初の一歩。第1回 日本Seleniumユーザーコミュニティ勉強会

    JenkinsとSeleniumでJavaScriptのテスト自動化、最初の一歩。第1回 日Seleniumユーザーコミュニティ勉強会 1月18日に都内で開催された「第1回 日Seleniumユーザーコミュニティ勉強会」。Seleniumプロジェクトの共同設立者であるJason Huggins氏による基調講演に続いて、有志によるライトニングトークが行われました。 記事ではその中から、玉川紘子氏による「Jenkins x Selenium 最初の一歩」の内容を紹介します(追記:記事のタイトルは「JenkinsとSeleniumでJavaScriptのテスト自動化」とありますが、実際の内容は「Selenium RCがJavaScript技術を用いて自動テストを行っている」という点がポイントという指摘がありましたので、ここに追記します)。 Jenkins x Selenium 最初の一

    JenkinsとSeleniumでJavaScriptのテスト自動化、最初の一歩。第1回 日本Seleniumユーザーコミュニティ勉強会
    poppun1940
    poppun1940 2014/02/04
    JenkinsとSeleniumでJavaScriptのテスト自動化、最初の一歩。第1回 日本Seleniumユーザーコミュニティ勉強会 1月18日に都内で開催された「第1回 日本Seleniumユーザーコミュニティ勉強会」。Seleniumプロジェクトの共同設立者であるJason
  • JavaScriptテスト自動化ツールSeleniumのこれまでとこれから(後編)。第1回 日本Seleniumユーザーコミュニティ勉強会

    JavaScriptのテスト自動化ツールとして知られるSeleniumに関する勉強会「第1回 日Seleniumユーザーコミュニティ勉強会」が、1月18日に都内で開催されました。 (記事は「JavaScriptテスト自動化ツールSeleniumのこれまでとこれから(前編)。第1回 日Seleniumユーザーコミュニティ勉強会」の続きです) Appiumのアーキテクチャ

    JavaScriptテスト自動化ツールSeleniumのこれまでとこれから(後編)。第1回 日本Seleniumユーザーコミュニティ勉強会
    poppun1940
    poppun1940 2014/02/03
    JavaScriptのテスト自動化ツールとして知られるSeleniumに関する勉強会「第1回 日本Seleniumユーザーコミュニティ勉強会」が、1月18日に都内で開催されました。 (本記事は「JavaScriptテスト自動化ツールSeleniumのこれまでとこれか
  • 新Mac Proでプロ用アプリを使うとどうなる? 〜Final Cut Pro編〜|Mac - 週刊アスキー

    前回は写真管理・RAW現像アプリの「Aperture」を紹介しました。今回取り上げるのは、Appleのプロ向けビデオ編集アプリ「Final Cut Pro X」です。OS X付属アプリの「iMovie」を高機能化し、プロの要求にも応えられるスペックを備えるアプリと考えればいいでしょう。ちなみに、ライバルアプリはアドビ システムズの「Adobe Premiere Pro」です。 ApertureとiPhotoの関係と同様に、Final Cut Pro XのインターフェースもiMovieに近い構成です。操作性も似ており、iMovieでは物足りなくなった人がスムーズに移行できるよう配慮されています。また、新Mac Proに対応すべく、昨年の12月に、バージョン10.1にアップデートしている点は注目です。このアップデートにより、4K動画への対応やデュアルGPU処理への最適化など、次世代の動画コンテ

    新Mac Proでプロ用アプリを使うとどうなる? 〜Final Cut Pro編〜|Mac - 週刊アスキー
    poppun1940
    poppun1940 2014/02/03
    前回は写真管理・RAW現像アプリの「Aperture」を紹介しました。今回取り上げるのは、Appleのプロ向けビデオ編集アプリ「Final Cut Pro X」です。OS X付属アプリの「iMovie」を高機能化し、プロの要求にも応えられるスペックを備え
  • プラグインまとめ20選 | 株式会社LIG

    1月が終わってしまった・・・・・ どうも正月が恋しい段田です。 今回はWordPressサイトを構築している時に役に立つプラグインを紹介したいと思います。タイプ別で分けて紹介します。 目次 デバッグ系プラグイン 記事操作系プラグイン パーマリンク系プラグイン データ移行・操作系プラグイン その他 デバッグ系プラグイン WordPress構築時にWordPress内の情報を確認したい場合に利用すると便利なプラグインです。 Debug Bar 開発時のデバッグで利用するとても有名なプラグインです。パラメータ情報やエラー情報を確認できたりします。 また、このプラグインの拡張用プラグインもいくつかあるので、多機能です。 必須プラグインと言っていいでしょう。 Debug Bar Debug-Bar-Extender 先ほど紹介したDebug Barを拡張するプラグインになります。利用するときはDeb

    プラグインまとめ20選 | 株式会社LIG
    poppun1940
    poppun1940 2014/02/03
    1月が終わってしまった・・・・・ どうも正月が恋しい段田です。 今回はWordPressサイトを構築している時に役に立つプラグインを紹介したいと思います。タイプ別で分けて紹介します。 目次 デバッグ系プラグイン 記事操
  • [JS]縦長1ページのスクロール時にさまざまなインタラクションを加えるスクリプト -ScrollStory

    ティザーサイトやプロダクトページ、ポートフォリオ、企業サイトなどにも多く採用されているスクロールを前提とした縦長のページにさまざまなインタラクションを加えることができるjQueryのプラグインを紹介します。 Scroll Storyの名の通り、スクロールするごとにさまざまなストーリーを与えることができます。 ScrollStory -GitHub ScrollStoryの特長 ScrollStoryのデモ ScrollStoryの使い方 ScrollStoryの特長 ScrollStoryは、スクロールベースのページとインタラクションをシンプルな実装で作成できます。 スタイルにとらわれない、自由なスクロールベースのページを作成可能。 既存コンテンツの流用だけでなく、新たにオブジェクトを配列で生成することにも対応。 jQuery UIの16種類のイベント・コールバックが利用できます。 アクテ

    poppun1940
    poppun1940 2014/02/03
    ティザーサイトやプロダクトページ、ポートフォリオ、企業サイトなどにも多く採用されているスクロールを前提とした縦長のページにさまざまなインタラクションを加えることができるjQueryのプラグインを紹介します。 S
  • ダウンロードしておきたいフリーのデザインフォントのまとめ -2014年1月

    最近リリースされたものを中心に、高品質なフリーのデザインフォント・タイプフェイスを紹介します。 全フォントの個人・商用利用(ほとんどが商用も無料)、ダウンロードできるウェイトの数もそれぞれ記してみました。

    poppun1940
    poppun1940 2014/02/03
    最近リリースされたものを中心に、高品質なフリーのデザインフォント・タイプフェイスを紹介します。 全フォントの個人・商用利用(ほとんどが商用も無料)、ダウンロードできるウェイトの数もそれぞれ記してみまし
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    poppun1940
    poppun1940 2014/02/03
    Webサービスをユーサーに提供し使ってもらうには、分かりやすくて機能的な管理画面をデザインすることも重要になってきます。レイアウトや配色の参考にしたい、高品質でクリエイティブな管理画面UIデザインをあつめま
  • 余白の取り方が美しい、シンプルで素敵な国内ブログデザイン10 | tipsBear

    シンプルかつ記事が読みやすい素敵な国内ブログデザインを10サイト、主観で紹介させて頂きます。 可愛いデザインのブログをお探しの方はこちらの記事へどうぞ。 ブログのデザインって作ってみると思っているよりバランスをとるのが難しくて苦戦します。 下記のサイトは記事内に画像が無くテキストオンリーでも余白の取り方が美しくて読みやすかったり、装飾の使い方が絶妙だったりと、ブログのデザインを作る上でとても参考になりますので是非目を通してください。 アインシュタインの電話番号 の目次のようなトップページは一覧性が高くて見やすく、記事内も余白がしっかりとられていて読みやすいです。アクセスの度に変わる配色は統一感があってとても綺麗。

    余白の取り方が美しい、シンプルで素敵な国内ブログデザイン10 | tipsBear
    poppun1940
    poppun1940 2014/02/03
    シンプルかつ記事が読みやすい素敵な国内ブログデザインを10サイト、主観で紹介させて頂きます。シンプルかつ記事が読みやすい素敵な国内ブログデザインを10サイト、主観で紹介させて頂きます。 ブログのデザインって
  • デザインに手軽に彩りを与えられる フリーPhotoshopブラシ「Best Free Photoshop Brush Sets for Your Designs」

    デザインに手軽に彩りを与えられる フリーPhotoshopブラシ「Best Free Photoshop Brush Sets for Your Designs」 グラフィックをより魅力的に加工できるPhotoshopは、デザイン現場に欠かすことができないソフト。搭載されているツールも非常に便利で、その中でもブラシツールは手軽に凝った描写が可能です。今回はそんなブラシをまとめた「Best Free Photoshop Brush Sets for Your Designs」を紹介したいと思います。 (Suspended Color Ink Drop Brushes | Free Photoshop Brushes at Brusheezy!) さまざまな素材感を演出できるブラシが多数まとめられています。気になったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。 詳しくは以下 Shat

    デザインに手軽に彩りを与えられる フリーPhotoshopブラシ「Best Free Photoshop Brush Sets for Your Designs」
    poppun1940
    poppun1940 2014/02/03
    グラフィックをより魅力的に加工できるPhotoshopは、デザイン現場に欠かすことができないソフト。搭載されているツールも非常に便利で、その中でもブラシツールは手軽に凝った描写が可能です。今回はそんなブラシをま
  • どんなJavaScript開発環境でも*必ず*導入するライブラリ10選 - mizchi's blog

    lodash.js moment.js mocha.js sinon.js chai.js es5-shim どんなにライブラリを導入しても、顧客との心の距離は一ミリも縮まりませんでした。

    どんなJavaScript開発環境でも*必ず*導入するライブラリ10選 - mizchi's blog
    poppun1940
    poppun1940 2014/02/03
    2014-02-03 どんなJavaScript開発環境でも*必ず*導入するライブラリ10選 lodash.js moment.js mocha.js sinon.js chai.js es5-shim どんなにライブラリを導入しても、顧客との心の距離は一ミリも縮まりませんでした。 mizchi 2014-02-03 13:29 コメント