タグ

2014年3月25日のブックマーク (3件)

  • 他人のサイトのアクセス数が分かっちゃう恐ろしいサービス Similarweb

    競合サイトや競合ブログなど、気になるサイトのアクセス数を知りたいときに役に立つSimilarweb(http://www.similarweb.com/)というトラフィック分析サービスを紹介します。他人のサイトのアクセス状況を知ることができる恐ろしいサービスです。 「私のPV力は53万です。ふふふ」というウソつく人がいても、このサービスを使えば、だいたいのPV数が分かってしまいます。 アクセス解析コードやソフトを入れていないのに、アクセス解析ができてしまうのです。古くからあるサービスでは、Alexaが有名です。Alexaツールバーを入れている人のアクセス状況を集計して、トラフィックを推測する仕組みですが、あまりにズレが大きいので、使い物にならないこともしばしばです。 ではSimilarwebは、どのくらいの精度があるのか見てみたいと思います。実際のアクセスログ(googleアナリティクス

    他人のサイトのアクセス数が分かっちゃう恐ろしいサービス Similarweb
  • NHK一部のバラエティーに苦言 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    NHKの2014年度予算案審議が始まった25日の衆院総務委員会で、同局が製作する一部バラエティー番組の内容に対し、「NHKがわざわざ放送する意味があるのか」と、苦言が寄せられる場面があった。 質問した日維新の会の中田宏衆院議員は、「NHKの番組が、ひとことで言うと低俗になっていないか。何だこりゃという娯楽番組が、いくつも並んでいる」と指摘した上で、「ケータイ大喜利」「コントの劇場」「七人のコント侍」の3番組をやり玉に挙げた。 「何人かに聞いても、『NHKがやる番組じゃない』という答えをもらった。NHKは何のために公共放送という意味を持ち、国民から受信料を徴収しているのかという自覚が疑われる。あまりにも民放のまねをしすぎていないか」と主張。「私が低俗と勝手に決めつけられるものではないが、娯楽番組ひとつとっても、地域性や日文化をひもとき、それに若い人が関心を持てる番組にしてほしい」な

    popup-desktop
    popup-desktop 2014/03/25
    問題は例の会長が「大変参考にさせていただき」って言っちゃってること。嫌な感じだなぁ……。
  • [PDF]2014年3月25日 株式会社radiko 『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』を4月1日(火)より開始

    - 1/3 - <報道資料> 2014年3月25日 株式会社radiko - 配信エリアの枠を超え、日全国で聴取可能に - 『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』を4月1日(火)より開始 パソコンやスマートフォンでラジオが聴けるIPサイマルラジオサービスを提供する、株式会社radiko(代表 取締役社長:井出 勝久、所在地:東京都港区新橋)は、「radiko.jp」(http://radiko.jp/)で配信中のラジオ を日全国で聴取可能にする『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』を4月1日(火)より開始します。 『radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)』は、「radiko.jp」の配信エリアの枠を超え、「radiko.jp」に参加して いるラジオ局を全国各地どこにいても聴くことができるサービスです。定期的に行っている「radiko.jp」ユー ザ