タグ

2017年6月16日のブックマーク (2件)

  • 便利!チャットワークで定期botを自動化する方法 | ajike switch

    弊社ではチャットワークを使用して、情報共有や各連絡などを行っております。 便利ではありますが、もうひと工夫して更に便利にする使い方の紹介です。 今回は、Google Apps Scriptというものを使って定期botを作る方法です。 せっかくの便利機能なので、ノンプログラマーでもできるように優しめに説明していきます。 Google Apps Scriptとは? 知らない人のためにまずは、Google Apps Script(以降はGAS)についてです。 GASは、Googleスプレッドシート・Gmail・Googleカレンダー等々のGoogleのアプリを操作できるスクリプト言語で、javascriptベースでオリジナルの処理が実装できます。 また、トリガーという機能があり、時間や曜日などを設定すると、任意の期間でスクリプトが処理されるようになります。今回はこれがポイントとなります。来なら

    便利!チャットワークで定期botを自動化する方法 | ajike switch
  • 【ChatWork】googleformの回答内容をchatworkに自動通知する - Qiita

    ※画像多め 設定する機会があったので、メモとして残すことにしました。 1.必要なもの APIトークン (これがないと出来ません) 以下から利用申請が出来ます。(20分くらいで許可おります) http://developer.chatwork.com/ja/index.html 2.フォーム & スプレッドシート作成作成 はじめに、googleフォームを作成していきます 質問内容、回答形式は適当につくってください。 「回答」というタブにスプレッドシートを作成するボタンがあるので、そこでスプレッドシートを作成してください。 今回つくったスプレッドシートは以下のとおりです。 3.Google Apps Script 作成 メニューボタンの「ツール > スクリプトエディタ」 でエディタを開きます。 開いたエディタのメニューの「リソース > ライブラリ」を開きます。 「ライブラリを検索」にプロジェク

    【ChatWork】googleformの回答内容をchatworkに自動通知する - Qiita