タグ

2019年3月18日のブックマーク (7件)

  • バーチャルユーチューバー(Vtuber)は登録者数ほど閲覧されていないのではないか : やまもといちろう 公式ブログ

    きょう、明治大学のアカデミーホールで『ダウンロード違法化の対象範囲見直し これまでとこれから』というシンポジウムがあり、また、その流れで先進広告技術勉強会なるものがあったために顔を出してきたのですが、UUUMを筆頭に頑張っているYouTuber(ユーチューバー)界隈と、現在配信者が乱立して一気に更新総数が減ったVtuber(バーチャルユーチューバー)界隈とでは広告効果や視聴測定のメジャメントが違うんじゃない? という議論が出たので興味深く聞いておったわけです。 平たく言えば、ユーチューバーもUUUM一人勝ちでそれはそれでちゃんと運営されているのだから良いよねと言いつつも刺さる世代がさらに若年層固定になりつつあり、より長い目線でマーケティングをしないといけないという結論になるわけですが、Vtuberはもっと先鋭化しており、むしろミニコミ誌や地域FMのような顧客特性が媒体としての安定度を損ねて

    バーチャルユーチューバー(Vtuber)は登録者数ほど閲覧されていないのではないか : やまもといちろう 公式ブログ
    popup-desktop
    popup-desktop 2019/03/18
    本題よりも「あーこの人、心からラジオ嫌いなんだなー」って印象の記事だった。
  • インターネットこわい - すぎゃーん日記

    身近な知り合いがツイッターで炎上している。 そんなにフォロワーが多いわけでもなく主に知り合いだけがフォローしているだろうアカウントで日々細々と呟いていたところで 不適切な表現があったわけだけど、 しばらくは誰も気にせずスルーしていて、 投稿から1週間以上経った今になって突然誰かに取り上げられ 拡散されて、大変なことになっている。 多くの人はその人にとって利害関係もないただの赤の他人なのに、拡散され始めると 叩きたいだけの人がとにかくワラワラと群がって厳しい言葉を浴びせ続けてくる。 その人の家族や住んでいる地域にまで矛先を向け 謝罪や弁明をしてもお構いなしに叩き続ける。 もちろん不適切な発言をした側に落ち度があったということで自業自得といえばそれまでなのだけど、 反省して謝罪してもインターネット上の人たちは そんなの知ったことか、と叩き続けていて 救いが無い。 どうして人々はそこまで攻撃的に

    インターネットこわい - すぎゃーん日記
  • 星野源「幸福でありながらもハングリーな表現ができる人が本物」 - 笑いの飛距離

    「書き果てて死ぬ、みたいな小説家としての人生に憧れる?」。 この問いかけに、朝井リョウさんは憧れないと答えました。即答でした。 朝井リョウ「幸福と創作は両立する」 2017年1月2日放送「文筆系トークバラエティ ご、出しときますね?」(BSジャパン) 司会はオードリー若林。 出演者は西加奈子、綿矢りさ、村田沙耶香、朝井リョウの作家4人。 好きな若林さんと作家たちによる異色のトーク番組。 番組の後半、綿矢りささんが尋ねます。小説を書くためなら己の幸福さえも犠牲にするスタンスに憧れるかどうかを。実際、文豪と呼ばれる人たちの自殺率は高いですし、「人生を謳歌していると小説家っぽくない」と思われがちです。 若林「これは、どうですか?」 朝井「1から100で(憧れが)あるかというと、ゼロです」 若林「ほぉ~」 朝井「幸せなまま書きたいです」 若林「あ~、それ言ってるよね、ずっと」 朝井さんは、文学

    星野源「幸福でありながらもハングリーな表現ができる人が本物」 - 笑いの飛距離
  • 福岡「CIRCLE」主催者の次の一手は「Q」

    イベントはなんか不思議で、楽しい──ここまでの話を踏まえて、改めて是澤さんはなぜイベントをやるのですか? 是澤 僕、就職する前はライブハウスがやりたかったんですよね。今でもその思いがあって、小さなステージがあるカフェとか。ただ、そういう時間も資金もないので、年に1度、みんなが集まる楽しい場所を作りたい。フェスをやっていると、不思議なんですよね。1年かけて一生懸命準備して、わーっと集まって、終わったらわーっとみんな帰っていく。それがなんか不思議で、楽しいんですよね。 角張 「CIRCLE」だと、出演者がバックステージに着いたときに、是澤さんが「よく来たね!」って顔で迎えてくれるんです。あれ、「ウエルカム!」って感じと、楽しんでもらいたいって感じが出ていますよね。あと是澤さんは、大変であろうときも楽しそう。「あー、車足んねえな!」ってときも楽しそうです。是澤さんがそういう姿勢だからか、是澤さん

    福岡「CIRCLE」主催者の次の一手は「Q」
  • ピエール瀧容疑者報道に揺れた数日間 『たまむすび』とTBSラジオが伝えたもの

    これほど、いろんな思いが行ったり来たりする中で、リスナーがTBSラジオ『たまむすび』を聴いた3日間はなかっただろう。テクノユニット・電気グルーヴのピエール瀧(名・瀧正則)容疑者(51)が麻薬取締法違反(使用)容疑で、12日に逮捕されたことを受け、瀧容疑者が出演していた同番組は対応に追われた。『たまむすび』の出演者、そして瀧容疑者と親交のあったタレントたちはどのようなコメントを残したか。ここで、改めて振り返ってみたい。 逮捕の一報が伝えられた翌13日の朝、瀧容疑者と30年近く親交のあるタレントの伊集院光(51)が、生番組『伊集院光とらじおと』で逮捕について言及した。「朝から気持ちのいい話じゃないです」と切り出すと、約30年前にお互いに無名だった頃を振り返り「当時、お互い20歳ころで何だかわからない頃に想像していた51歳は、華やかなこの世界にいることはできず、何かしらで足を踏み外し、警察のご

    ピエール瀧容疑者報道に揺れた数日間 『たまむすび』とTBSラジオが伝えたもの
  • 日本の消費者が「デジタルコンテンツでもっともイライラすること」は?【アドビ調べ】 | Web担当者Forum

    アドビは、日人のデジタルコンテンツ消費に関する“5つのトレンド”を発表した。米国、オーストラリア、インド、日の4か国で、デジタルデバイス(スマートフォン、タブレット、PCなど)を所有する18歳以上のユーザーを対象とした意識調査「2019 Adobe Consumer Content Survey」の結果をもとに、日人のデジタルコンテンツ消費に焦点を絞って分析を行った。 その結果、以下の5つが、日人のデジタルコンテンツ消費における傾向だと指摘されている。 日の消費者がデジタルコンテンツに費やす時間は、一日平均4.8時間。日の消費者は、質の低い体験に不寛容。日の消費者は、実店舗よりYahoo!ショッピングや楽天などの「オンラインショッピングサイト」を利用。ブランド企業は、不快にさせない程度にパーソナライズしたコンテンツの提供が必要。ほとんどの消費者が、依然としてソーシャルメディア

    日本の消費者が「デジタルコンテンツでもっともイライラすること」は?【アドビ調べ】 | Web担当者Forum
  • Google サイトでの目次の挿入

    Google Workspace のリリース内容についての詳細 「Google Workspace の最新情報」というヘルプセンターのページでは、「Google Workspace アップデート ブログ」には掲載されていない細かな変更も含めた Google Workspace の新サービスや新機能についてご紹介しています。

    Google サイトでの目次の挿入