タグ

2019年6月22日のブックマーク (3件)

  • 『ブラタモリ』を学者たちが「奇跡の番組」と絶賛する理由(尾方 隆幸) @gendai_biz

    千葉県・幕張メッセで毎年開催される「日地球惑星科学連合大会」は、国内外の地球科学者が勢揃いする一大イベントである。2019年5月26〜30日に行われた今年の大会は、参加者数8390名に及んだ。その大会で、私はコンビーナ(会議を企画・運営する人)としてパブリックセッション「ブラタモリの探究」(記事ではブラタモリセッションと呼ぶ)を開催した。 研究者たちにもファンが多い 私たちが『ブラタモリ』(NHK)を取り上げた理由はいくつかある。まず、地球科学の裾野を広げたいという使命感だ。大会の初日はパブリックデーとされ、学会の非会員も参加可能なパブリックセッションを開催できる。地球科学に関心を持っていただく人たちを増やすには絶好の機会なのだ。 あわせて、地球科学のすべての分野の研究者が集まる場で、私たちの専門知を一般の方々に解説する方法論を議論したいことも理由のひとつだった。『ブラタモリ』は、その

    『ブラタモリ』を学者たちが「奇跡の番組」と絶賛する理由(尾方 隆幸) @gendai_biz
  • 手を動かすだけでは生き残れない時代に。rootが選ぶデザイナーとしての資質を高めるオススメ本 |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する

    rootはクライアントのデザインパートナーとして、新規事業の立ち上げや既存サービスのリニューアル、ワークフローの設計など、事業の様々な側面においてデザインの力で課題解決支援しています。 そのためには、優れたインターフェイスを作る力だけでなく、ユーザー体験を設計する力や「問い」を立てる力、具体と抽象を行き来する思考力など、身につけるべきスキルが多岐に渡ります。 この記事では、rootのデザイナーたちが良質なアウトプットを出すため、日頃どのようなを読んでいるのかを紹介します。 世界をつくった6つの革命の物語 世界をつくった6つの革命の物語 著者:スティーブン・ジョンソン 虫と花の進化過程において周辺の環境が連鎖的に進化を遂げる現象を「ハチドリ効果」と言いいます。その過程を人類の進化に置き換え、今では当たり前になった「ガラス」「冷たさ」「音」「清潔」「時間」「光」の6つのテーマを元に、人類の作

    手を動かすだけでは生き残れない時代に。rootが選ぶデザイナーとしての資質を高めるオススメ本 |ブログ|root|芯を問い、成長に貢献する
  • ビジュアルデザイナーはUXデザインやサービスデザインとどう関わるべきか|Mikio Kiura / ANKR DESIGN

    「デザイニング・フォー・サービス “デザイン行為"を再定義する16の課題と未来への提言」の日語版が先日、発売されました。 私は2年ほど前に、この英語版を購入し、軽く流し読んでいたのだけれど、日語版が発売されるということを知り、せっかくだからということで輪読会なんぞを企画してみたわけです。 当初の予定では、こんなに興味を持つ人なんてせいぜい4-5人だろうと思っていたのですが、蓋をあけてみると10名を超える方々にお集まり頂き確保していた会議室の椅子が足らなくなる事態に。 集まってくれた方々の顔ぶれもサービスデザイナーが中心かと思いきや、UIデザインなどを中心にされていらっしゃる方や、スタートアップで採用広報などをされていらっしゃった方や、なんと弁護士の方まで。 様々な方が来てくださったおかげで、各論文で触れられているトピックについて様々な角度からディスカッションすることができ、とても

    ビジュアルデザイナーはUXデザインやサービスデザインとどう関わるべきか|Mikio Kiura / ANKR DESIGN