タグ

JavaScriptとreviewに関するpopup-desktopのブックマーク (3)

  • 本の感想「ライブラリを使う前に読んでほしい JavaScriptの心得」 – 知識日記@IT中心

    個人的に当たりの書籍でした。 私はJavaScriptについて、業務系のWEBシステムを開発する際にちょっといじった程度の知識しかありません。しかもかなり昔の事です。 この際だから基礎から説明してくれて、サンプルソースが豊富な書籍が欲しいなあと思っていたところ、この書籍を見付けたので購入しました。 こののターゲットはノンプログラマ(WEBデザイナーなど)のようで、JavaScriptについてかなり易しく書いています。アルゴリズムはほとんど使わないので、「とりあえずこう書くとこう動く」みたいな理解になるかもしれませんが、確かにノンプログラマでも読み易そうです。 ただ私としては、以下のようなプログラマにとっても良い書籍だと思いました。 (1)初めてJavaScriptに触れるプログラマ (2)アルゴリズムが苦手なプログラマ (3)過去に中途半端に触れたけど、HTML5/CSS3の時代を含めて

  • Post by @hamalog

    僕のの方は、jQueryの基礎 → jQueryを使ったサンプルを見ながらJavaScript, jQueryを理解するという流れですが、ほかちゃんの方は、スライドショーのプログラムを一つ、じっくり解説しながら、JavaScriptの基文法を解説するという感じです。 このをおすすめしたい人は、まぁ、タイトルもそうなんですが、JavaScriptをちょっとちゃんと勉強しようかなーと思っている人です。既に他の言語を習得している人であれば、サイなりなんなり、JavaScriptを事細かに解説している書籍を手にとっても、読み進めていけるでしょうが、そうでない人にとっては、そのような詳細な解説書を読むのは、結構厳しいと思います。しかし、仕事でjQueryなりなんなりを使う機会は増えてきたし、でもJavaScriptをどうやって勉強したらいいかわからないし・・・と思っている人には、このがベ

    Post by @hamalog
  • 『DOM Scripting 標準ガイドブック』を読んだ - blog.8-p.info

    まえに人におすすめされて少しだけ借りて読んだ DOM Scripting: Web Design with JavaScript and the Document Object Model というがあって、それの日語訳の『DOM Scripting 標準ガイドブック』が売っていたので買って読んだ。初版が2007年6月なので、最近出たじゃないです。 文法まわりは微妙 2章の JavaScript の文法に対する記述はあんまりうなづけないところがある。変数名が snake_case なのは趣味の問題だけどたぶん lowerCamelCase のほうが多数派。 配列を var beatles = Array("ジョン", "ポール", "ジョージ", "リンゴ"); とするほうが [] より「良い」(p.33) とも思えないし、連想配列がほしいときに {} じゃなくて var lennon

  • 1