タグ

2011年1月15日のブックマーク (7件)

  • Android概要資料

    Kotlin/Golang Developer seminor. 「Androidが生み出す開発言語の多様性」 リックテレコム主催嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)

    Android概要資料
  • 現在、ブラック企業に勤めている人達へ

    ブラック企業勤めで精神と肉体が限界に達したので退職、実家に帰ってきた。 残業時間は平均して90時間程度、通勤往復3時間半、腰を壊し、不眠症を患った。血便や血尿も出た。 それだけなら死ぬ気で頑張れば耐えられる。けど、ブラック企業に勤めても未来はない。 正社員でも派遣社員でもなく、個人請負だったから、基的に全部自己責任。体壊したら一巻の終わり。 メシをう時間もなかったから基的に一日一栄養剤やプロテインでフォローしていたけど、みるみる痩せた。 かつて、この会社には「ある日突然発狂して精神病院送りになった人」がいたらしい。 その話を教えてくれた先輩も、徐々におかしくなって、幽霊が見えると騒ぐようになって、辞めた。 そういう人が出ても、社長は「弱いのが悪い」と一蹴して、なんら反省する様子はなかった。 死ぬ気で頑張っても報われない。 死ぬまで搾り取られるだけ。 だから辞めた。 地元に帰ると、

    現在、ブラック企業に勤めている人達へ
  • 2010年 ブレイクした女性声優さん@はてな - エネルギー吸収と発散

    2010年にブレイクした女性声優さんを、はてなキーワードの増加傾向から調査してみました。 ・・・という名目で、オレの大好きな最近の若手声優さんについて思う存分語っちゃうよ!という企画です。 インデックス 各項目のリンクを用意しました。 調査方法 結果 TOP10のグラフ 過去の調査 調査方法 「はてなキーワードトレンド」のデータを使用します。 例: 「三森すずこ」のトレンド - はてなキーワード この統計グラフから、キーワードの言及数について「各月ごとの平均増加数」と「各月ごとの平均増加%」を計算しました。 「各月ごとの平均増加%」と言うのはちょっと分かりにくいですが、「同じ"+100"でも、言及数100 -> 200 の方が 言及数1000 -> 1100 よりもブレイク」という考えに基づいています。詳細についてはこちらで。 → 2010年 ブレイクした女性声優さん@はてな おまけ で、

    2010年 ブレイクした女性声優さん@はてな - エネルギー吸収と発散
  • 幸せ5コマ家族計画---歌い手「5コマスベリ」と、その嫁るみこの幸せ家族計画5コマ漫画とか日記とか

    ※タイトルと文は関係ありますん 寒くなってきましたね、当に寒いです。 冬生まれなんですが、寒いのは当に苦手で毛布が手放せません。 ちなみにキノコアレルギーなので、干し椎茸はべる事が出来ません。 というわけで、文は折込んでおきます。 すごく、長文です…/// ※この記事は以前、投稿しようとしたままお蔵入りさせていたものに追記し、投稿に踏み切りました まぁ、題はこの折込部分になるわけですが(´・ω・`) 広報さんとして、ぱにょコマの裏方をしています。 色々と面倒なことが多かったんで「るみこ」と名乗ることにしました。 更に面倒なことが多かったんで「るみこ=5コマ嫁」も公表しました。 余計なことを公表するから面倒なことが増えるんですよ そういうご意見も頂いていますが、実はこれで減っているんです。 なんというか、激減、なんですよね、当に。 かつて、福岡さんと名乗っていることがありまし

  • 日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days

    ちょっと前からFacebookについて感じていたことを脳科学者の茂木さんがいみじくも語ってくれていた。ブクマのコメントでもそれに賛同する意見が多数寄せられているので、合わせてリンクを貼っておく。 茂木健一郎 クオリア日記: Facebookの謎 そのブクマ おそらく話のポイントはココだとおもう。茂木さんのブログを引用する 日でFacebookが伸びない理由を、日のウェブの匿名文化と結びつけて論じる人もいる。しかし、私には、それが質だとは思えない。 Facebookのインターフェイスが、まず私にはよくわからない。一時期のウィンドウズに対して抱いていた違和感と同じように、「ごみごみした」「整理されてない」印象を受ける。 前半はまさに同意見だ。匿名/実名は実はそれほど大した問題ではない。Facebookをしばらくやっていればわかるが、実名主義を徹底して主張しているのは、つまり際限のない匿名

    日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days
  • 安藤健二『パチンコがアニメだらけになった理由(わけ)』 - 紙屋研究所

    パチンコ屋の前を通り過ぎると確かにやたらアニメとのタイアップが目に入り、気になっていた。だけど一番気になり出したのは、やっぱりテレビCMでこのタイアップが激増したことだ。 参考:ヲチモノ- アニメのパチンコ・スロットがどれだけあるのか集めてみた http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-479.html ただし、それはアニメに限らない。「加山雄三」であったり「ウルトラセブン」であったり。 この現象に注目した最初はやはり「冬のソナタ」とのタイアップだった。*1パチンコという、サラ金と似たようなダークイメージのものに、こんなメジャーな作品がよくタイアップを許したものだという驚愕を覚えたし、「はあー、すると中高年のオバサンたちがずいぶんパチンコにハマっているわけね」という、そこから「読み取れる」情報があったからだ。 いま、「冬のソナタ」というパ

    安藤健二『パチンコがアニメだらけになった理由(わけ)』 - 紙屋研究所
  • iPhone 4 / 3GS 壁紙まとめ 【400枚】 : まめ速

    http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1294578867/ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1281615458/ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1293174378/ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1293380947/ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1294219766/ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1281300840/ http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1294393165/ h

    iPhone 4 / 3GS 壁紙まとめ 【400枚】 : まめ速