タグ

2015年10月28日のブックマーク (2件)

  • 国立大学協会が財務省案に批判声明 NHKニュース

    国立大学への運営費交付金を毎年1%ずつ減らし、授業料の引き上げなどで自己収入の増加を促すという財務省の案について、全国の国立大学で作る「国立大学協会」は「経済格差による教育格差の拡大につながる」として批判声明を発表しました。 これに対し、全国86の国立大学で作る「国立大学協会」は27日、この案を批判する声明を発表しました。 声明では、「家庭や学生の経済状況が厳しくなっているなかで、授業料の引き上げと合わせて交付金を減額することは、経済格差による教育格差の拡大につながる」と指摘し、「優れた人材を社会に送り出すという国立大学の役割を十分に果たすことができなくなる」としています。 また、運営費交付金はこの12年間ですでに大幅に減額されているとして、国立大学の運営基盤は急激にぜい弱になっており改革を実行するためには交付金などの充実が不可欠だと訴えています。

  • 第1回 秋田大学附属図書館アクティブラーニング推進委員会 FD・SDセミナー 学生の能動的な学習を促すアクティブラーニングへの注目が高まっていま す。 アクティブラーニングとは

    第1回 秋田大学附属図書館アクティブラーニング推進委員会 FD・SDセミナー 学生の能動的な学習を促すアクティブラーニングへの注目が高まっていま す。 アクティブラーニングとは何か? 大学で今、どのような実践が行われているのか? セミナーでは、県内教育機関に所属する教職員・学生の皆様と討議し、アク ティブラーニングの課題と可能性について考えます。 1. 講演 2. パネルディスカッション&質疑応答 パネリスト 阿部 昇、後藤 文彦、土岐 仁 司 会 加藤 信哉(附属図書館:元筑波大学附属図書館副館長) 工学教育におけるアクティブラーニングとその課題 工学資源学研究科教授 土岐 仁 プレゼンは普通にしゃべってはいけない? 工学資源学研究科教授 後藤 文彦 なぜ今アクティブ・ラーニングなのか―その優位性と必然性 教育文化学部教授 阿部 昇 (順番は予告なく変更することがあります) 申込方法

    post-horn
    post-horn 2015/10/28
    しんやさん。「アクティブラーニング推進委員会」というのがきになる