タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

仕事に関するpota2のブックマーク (5)

  • 今年会社に入る人達に | おごちゃんの雑文

    うちは零細企業なんで、新卒なんて入らんわけだが。 多分、あちこちのblogで、あるいはメディアの特集でこういった記事が書かれるだろう。そしてそこにいろいろなアドバイスが書かれているのを目にするだろう。ここで1/4世紀前に新卒だった私からのアドバイスだ。 そういったアドバイスは聞くな まるっきり「クレテ人は嘘つきだ」みたいなアドバイスだし、このアドバイス自体もアドバイスだから、聞くも聞かないのも勝手だ。でも、理由を書いていこう。 なぜなら、世の中の諸々のアドバイスは アドバイスに過ぎない からだ。アドバイスは人じゃない人が与えるものだ。だから、人が当に必要なものがわかっているわけじゃない。また、人の立場を100%理解しているわけでもない。 もっと砕いて言えば、アドバイスをしている人達は、それぞれの立場でしている。つまり、それぞれにとって都合の良い人になることを求めているに過ぎない。だ

    pota2
    pota2 2008/04/01
    「それぞれにとって都合の良い人になることを求めているに過ぎない」←ああ、俺もこんなこといいますね
  • おごちゃんの雑文 » Blog Archive » 建設業界の今日は、IT業界の明日

    日経ビジネスオンラインより。 談合消滅後の建設業界で何が起きているか 工事単価の“ダンピング”や発注者の権限強化で職人は青息吐息 談合がなくなったらのとタイミングを同じくして、ダンピングが始まったという話。ただし、文中でも書かれているように、直接の因果関係があるわけではなく、時を同じくして発注者が強くなった結果、ダンピングすることになったという話らしい。 それはまぁそれとして、件の記事を見ていると、これは近未来のIT業界の図だなと感じると共に、「職人」とは何であるかということがわかる。 経済環境が厳しいらしいこと、特にそれが「発注者の強さ」に起因するらしいことは、言われるまでもなくわかったこと。そういったネガティブなことに関して言えば、既にIT業界にも起きているらしく、重層下請け構造による不幸の話はよく聞くところ。ヒエラルキーの下になればなる程回って来る金がショボく、現場で働いている者に

  • 談合消滅後の建設業界で何が起きているか:日経ビジネスオンライン

    名古屋市営地下鉄工事を巡る談合事件から1年が経過した。ゼネコンが独占禁止法違反(不当な取引制限)の罪で初めて起訴されたこの事件。名古屋地方裁判所は、談合で主導的役割を果たした大林組元顧問やゼネコン5社に有罪判決を出した。 この3月、政府は談合やカルテルの主犯企業への制裁強化を柱とした独占禁止法改正案を閣議決定。談合撲滅に向けてさらにアクセルを踏む。 地下鉄談合を最後に、姿を消したとされる大手ゼネコンによる受注調整。談合なき建設業界では何が起きているのか。とび土工や鉄筋工など建設職人の団体、大阪府建団連の会長であり、建設職人の待遇改善を訴える北浦年一氏に話を聞いた。 問 地下鉄談合を最後に、談合組織は消滅したと聞きます。談合はもう完全になくなったと考えていいのでしょうか。 答 ないない。(大手ゼネコンが仕切る)談合組織はほとんど潰れたから、もうほとんどないわ。これは、とてもいいことと考えてい

    談合消滅後の建設業界で何が起きているか:日経ビジネスオンライン
    pota2
    pota2 2008/03/28
  • みんな本当ははたらきたい。糸井重里×岩田聡

    pota2
    pota2 2008/03/28
  • 不満はモチベーションに昇華しなきゃ | おごちゃんの雑文

    会社の求人をいつも出している。 別に緊急に人が欲しいというわけではないが、かと言って人手が足りているわけでもないので、「人を取る用意があります」という意思表示をしているわけだ。「どんな人が欲しい」の類は過去のエントリにも出ているし、人についてどう考えているかも書いているので、気になった人は読んでもらうと嬉しい。 で、読んだ一人から応募があったのだが、落としてしまった。それはなぜか。 まぁ一番の理由というのは、今はそんなに「人手」が欲しい状態じゃないということ。 私よりも能力の高い人だったら、私の仕事のうち任せられるものは任せてしまえるから、いろいろ楽になる。仕事が過多状態にあれば「の手も欲しい」だろうから、「人手」で解決をつけて楽になれる。でも、現状では応募して来た人はすぐに任せられる程能力も高くはないし、その人が出来る仕事がそれ程過多状態でもない。まぁつまり「出会い」が悪かったというこ

    pota2
    pota2 2008/02/12
    日々をぼーっとすごさないように。できるだけ形にしろと
  • 1