タグ

2008年9月25日のブックマーク (3件)

  • fladdict>> ブログアーカイブ>> 仮想と現実の区別がつかないんじゃなくて

    「最近の若者は仮想と現実の区別がつかない」という表現は、ある種ネットに対応できない旧世代の戯言の代名詞となっている。 日常でネットを使っている人ならば、そんなことまずありえないというのは知っている。 だけど、「仮想で得た知識と、実体験で得た知識の区別がつかないんじゃないか」と問われたらどうだろうか? 胸をはって自分は区別がつくといいきれる人はどれだけいるだろうか。 僕個人のケースでいえば、確実に世代は昔の人々より、自分が実際に体験をしていない知識を元にして行動を決定している。それがネットで得たものであれ、書籍で得たものであれ。 だからいわゆる、ゲームの影響で人を殺すケースも、それはゲームと現実の区別がつかないのではなくて、知識として生き物が死ぬということを知っているけど、実際に生き物が死ぬところに立ち会ってそれがどういうもので、何をもたらすのかを実体験として知らないことから発生するのではな

    pota2
    pota2 2008/09/25
    仕事では情報を検証するけどね、お金がかかってるから情報の選別にお金をかけられる。でも、私生活だとそのあたりできてない。
  • fladdict» ブログアーカイブ » 何故ガラパゴスがよろしくないのか?

    「ガラパゴス化が進む日のウェブ」 「なぁ、日が独自のことをするとガラパゴスと呼んで、アメリカが独自のことをするとグローバルと言うのはやめないか?」 はてな界隈で、日ガラパゴス論が流行っているのだけど、はてぶのコメ欄とかを見ていると、日ヤバイとか日をバカにするなとか、ポジショントークというか脊椎反射というか、表面的な事象に対する意見が多くないかと思う。 今の時代、ガラパゴス化は同考えても合理的な戦略のわけないと思うのだけど… そもそもガラパゴス化と技術や様式の成熟は両立する事象である。閉鎖された環境での特化した技術の爆発的な進化は、それほど珍しくない。だから「日の携帯文化は他国より優れているのだからガラパゴスとかいうな」、という考え方が間違っている。 閉鎖環境での方向性を持った爆発的な進化には理由がある。それは変動する不確定因子が少なく、硬直した環境である為に、変動リスクを捨て特

    pota2
    pota2 2008/09/25
  • Software Wars

    A graphic map depicting the epic struggle of Free and Open Source Software (FOSS) against the Empire of Microsoft. Software Wars COLONY 337: A turn-based MMORPG / MMORTS game of robot combat. Robots collect skills, experience, weapons and inventory to become more powerful. Teams of robots work to capture territories to control resources. Free to play. All you need is a web-browser. Start Playing N

    pota2
    pota2 2008/09/25