タグ

2018年2月1日のブックマーク (5件)

  • ObjectClub - アジャイル勘違い集

    やる気さえあればできるというのは、ある意味では正しいのですが、盲目にそう信じてしまうと痛い目を見ることになるでしょう。 アジャイルな手法は、変化に対応したり、コミュニケーションをとったり、改善を模索したりという行動を要求します。 そうした行動が苦手な人や嫌いな人は、アジャイル手法が苦痛になってしまうかもしれません。 さらにそういう人はアジャイル手法に対して意識的・無意識的に抵抗して、チーム全体の足を引っ張ることさえあります。 アジャイルに向いた人もいれば、重厚な方法論に向いた人もいます。向き不向きを考えてメンバーを集めるか、 メンバーが固定しているプロジェクトではそのメンバーに向いたやり方を考えたりしましょう。それがプロジェクト成功の早道です。

    poyo
    poyo 2018/02/01
  • アジャイル型開発におけるプラクティス活用事例調査

    アジャイル型開発における プラクティス活用事例調査 調査報告書 ~ガイド編~ 平成 25 年 3 月 19 日 独立行政法人情報処理推進機構 技術部 ソフトウェア・エンジニアリング・センター はじめに 独立行政法人情報処理推進機構 技術部 ソフトウェア・エンジニアリング・センタ ーでは、 「日のソフトウェア産業の競争力を強化すること」 、 「エンジニア 1 人ひとり が生き生きと働ける環境を作ること」を目指すべきゴールとして、 「日国内における 非ウォーターフォール型開発の普及促進」と「わが国のソフトウェア産業の特性に照ら した非ウォーターフォール型開発の課題解決」を目標に掲げ、平成 21 年度から調査検 討に取り組んで参りました。その中で、開発手法の実践的な解説書と実例やテクニック 等の工夫を取りまとめた Tips 集を、 広く一般に公開することか求められていることが 分かりまし

    poyo
    poyo 2018/02/01
  • はてなブログチームの開発フローとGitHub(後編)。GitHub Kaigi 2014

    GitHub User Group主催のGitHub Kaigiが6月1日、都内で開催されました。 記事ではGitHub Kaigiの2つ目のセッションとなった柴崎優季氏の「はてなブログチームの開発フローとGitHub」の内容をダイジェストで紹介します。 (記事は「はてなブログチームの開発フローとGitHub(前編)。GitHub Kaigi 2014」の続きです) GitHubとレビュー 以前は同僚に、「Pull Requestをしたのでレビューをお願いします」と詳しい人に個別にお願いするパターン。

    はてなブログチームの開発フローとGitHub(後編)。GitHub Kaigi 2014
    poyo
    poyo 2018/02/01
  • より良いコードレビューを依頼するために学んだこと

    2016年度新卒入社の亀田です。現在、横断アーキテクトGという部署にて、共通ライブラリの開発に携わっています。 自分は入社するまでチーム開発の経験が非常に浅く、入社後にコードレビュー依頼の仕方について指導を受けることが少なくありませんでした。 今回は、この一年で学んだ、良いコードレビューを行うためにレビュイー側が気をつけるべきことについてお話します。 当たり前の事も多々含まれているかと思いますが、どうかお付き合いください。 リクルートライフスタイルではGitHub Enterpriseを使用した開発を行っており、今回の話もGitHubを想定しています。 1. Pull Request 作成の前に Pull Request (PR) 作成の前の段階では、以下3つの事を気をつけています。 レビュアーと実装方針を予めすり合わせる 議論の余地がありそうな部分に関しては、レビュアーと実装方針を予めす

    より良いコードレビューを依頼するために学んだこと
    poyo
    poyo 2018/02/01
  • キャリアチェンジしてフロントエンドエンジニアとして採用されるまでの記録。|Yuka Masuda

    勉強を始めた頃にこういう系の記事を色々と読んで参考にしたんだけど(これとかこれとか)、日語でもあるのか探してみたときにあまり具体的なのは見つからなかったので書いておきます。 ※ 以下は主な勉強内容をかなりシンプルにしてまとめたもので、実際にはよく迷走していたし、この他にも細々と色々勉強してました。使った教材は全部英語だけど、英語できなくても大体の流れ&期間を知る参考にはなるかと思います。 HTML/CSS & JS 超基礎(2月〜4月)仕事辞めるキャリアチェンジするプログラミング勉強する!と決めたのが2月。ブートキャンプに行くべきか自分で勉強するべきか、色々考えた末に自分で勉強することに。仕事を辞めるまで2ヶ月弱あったので、まずは勉強する習慣を作ろう、当にこれをやりたいと思えるのか試そうとしていたのがこの期間。 最初にCode SchoolのHTML/CSS, JavaScriptの有

    キャリアチェンジしてフロントエンドエンジニアとして採用されるまでの記録。|Yuka Masuda