ブックマーク / mainichi.jp (22)

  • 旧統一教会と政治 「難しい憲法の問題ではない」 憲法学者が指摘 | 毎日新聞

    外国特派員協会での記者会見に臨む世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の田中富広会長(左)=東京都千代田区で2022年8月10日午後3時1分、猪飼健史撮影 安倍晋三元首相の銃撃事件を契機に、宗教団体・世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と政治家に関するニュースが相次いでいる。「信教の自由」や「政教分離」といった憲法の観点からどのような問題があるのだろうか。憲法学が専門である九州大の南野森(みなみの・しげる)教授に尋ねると、「難しい憲法上の問題と捉えるべきではないんです」と予想外の答えが返ってきた。【聞き手・佐野格】 ――旧統一教会と政治家に関する問題をどう捉えていますか。 ◆旧統一教会の問題は1980年代から取り沙汰されていて、私が大学に入った89(平成元)年は旧統一教会が盛んに活動していた頃でした。知り合いでしつこく勧誘された人や、入会してしまった人もいて、そういう個人的な経験もあったこと

    旧統一教会と政治 「難しい憲法の問題ではない」 憲法学者が指摘 | 毎日新聞
    pp2021
    pp2021 2022/08/30
    まあ、パヨクの病気だからな。現行法で告訴せずに追い詰めるならば、信教の自由を否定する改憲が必要なんだけど、護憲に依存してるからな。
  • 立憲、新たに7人が旧統一教会と接点 会合に秘書出席、パー券購入 | 毎日新聞

    立憲民主党は23日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と所属議員の関係を巡る党の調査で、新たに7人について旧統一教会関連の会合に祝電を送るなどの接点が確認されたと発表した。党内で接点があった議員は計14人となった。選挙での組織的な支援などは確認されていないとしている。 新たに判明した7人のうち、大串博志衆院議員は、2015~19年の間に地元で開かれた…

    立憲、新たに7人が旧統一教会と接点 会合に秘書出席、パー券購入 | 毎日新聞
    pp2021
    pp2021 2022/08/24
    自民に追及してた立憲は、心底馬鹿。
  • 世論調査を当面休止 架空回答でフジテレビと産経新聞 調査先の電話番号なく不正気づかず | 毎日新聞

    フジテレビと産経新聞社は19日、両社による合同世論調査で、調査業務の委託先業者が実際には電話していない架空の回答を計上する不正があったと発表した。不正は2019年5月から20年5月までの世論調査計14回で行われ、両社はこの調査結果に基づく放送と記事を全て取り消し、世論調査を当面休止するとした。 発表によると、不正があったのは内閣支持率や支持政党などを問う世論調査。両社は19年5月から、無作為に選んだ電話番号約1000件への調査業務を調査会社「アダムスコミュニケーション」(東京都)に委託していたが、同社は業務の半分を無断で「日テレネット」(京都市)に再委託していた。日テレネットは実際には電話していないにもかかわらず、架空の回答を計上していた。不正は各回100件以上、14回で計約2500件に上った。総調査件数の17%が不正で、日テレネットの現場責任者は「電話オペレーターを確保するのが難し

    世論調査を当面休止 架空回答でフジテレビと産経新聞 調査先の電話番号なく不正気づかず | 毎日新聞
    pp2021
    pp2021 2022/08/23
    フジテレビと産経新聞が当面休止でええんやで
  • 旧統一教会批判の「危うさ」 ある僧侶が口にした懸念 | 毎日新聞

    教団の中にいる人と社会との「分断」について懸念を語る瓜生崇さん=京都市下京区で2022年7月25日午後4時5分、花澤茂人撮影 安倍晋三元首相が銃撃され死亡した事件をきっかけに、報道やインターネットでは「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」への批判があふれている。逮捕された山上徹也容疑者(41)が動機として安倍氏と教団との関わりを挙げたとされるためだ。「霊感商法」や献金の強要などの問題や政治家との関わりは批判、検証されるべきだが、信者個人の人格や、旧統一教会以外の新宗教もまとめて否定するような言説も見られる。「危うさを感じます」。カルトからの脱会支援活動を続けている真宗大谷派の僧侶、瓜生崇さん(48)はそんな懸念を口にする。「長期的に見て、良い方向には進んでいない」。どういうことか、話を聞かせてもらった。 「正しさ」に苦しむ現役信者 「旧統一教会の信者はいま、すごく苦しんでいるはずです」。知

    旧統一教会批判の「危うさ」 ある僧侶が口にした懸念 | 毎日新聞
    pp2021
    pp2021 2022/08/14
    ツイフェミレベルの文革ごっこの延長だろ。話にならんわ
  • 立憲・岡田克也氏、世界日報から取材 「旧統一教会との関係知らず」 | 毎日新聞

    立憲民主党の岡田克也元外相は10日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と関係が深いとされる世界日報のインタビュー取材を3回受けていたと発表した。当時、世界日報と旧統一教会の関係は知らなかったといい「私の政策を広く知ってもらう良い機会だと判断して応じた。関係をよく調べるべきだったと反省している」と説…

    立憲・岡田克也氏、世界日報から取材 「旧統一教会との関係知らず」 | 毎日新聞
    pp2021
    pp2021 2022/08/11
    控えめに言って馬鹿
  • 岸田首相も式典あいさつほぼコピペ 「広島」「長崎」入れ替える | 毎日新聞

    長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典であいさつする岸田文雄首相=長崎市の平和公園で2022年8月9日午前11時28分、平川義之撮影 長崎市の平和祈念式典で岸田文雄首相が述べたあいさつは、6日に広島市であった平和記念式典でのあいさつと大部分が同じだった。長崎市と広島市の式典で述べる首相あいさつがほぼ同じであることは安倍晋三元首相の頃から指摘され始め、被爆地・広島選出の岸田首相の対応が注目されたが今年もほぼ同じ「コピペ」だった。 あいさつは「広島」と「長崎」を入れ替え…

    岸田首相も式典あいさつほぼコピペ 「広島」「長崎」入れ替える | 毎日新聞
    pp2021
    pp2021 2022/08/10
    感傷に満ちた欺瞞で満足する輩しかいないんだからそれで充分。考えなしの核廃絶は公明党と同レベル
  • 「旧統一教会との関係、切れない政治家は退場を」山本太郎氏 | 毎日新聞

    旧統一教会と政治の関係を巡り、れいわ新選組の山太郎代表は3日、国会内で記者団に「ここと距離を置かない政治なんてあり得ない。これだけの多くの被害者を生み出して、この国に生きる人々からしぼりとったおカネ、かすめとったおカネ、だまして奪い取ったおカネというものを、韓国側にも流されているわけですよね。こ…

    「旧統一教会との関係、切れない政治家は退場を」山本太郎氏 | 毎日新聞
    pp2021
    pp2021 2022/08/05
    中核派と関係あるんだから手を切れよ、テロリストの末端風情が。
  • 立憲が「旧統一教会被害対策本部」設置へ 共産も「問題追及チーム」 | 毎日新聞

    立憲民主党は21日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)を巡る消費者被害について調査する「旧統一教会被害対策部」を党内に設置すると発表した。西村智奈美幹事長が部長を務め、25日に初会合を開く予定。 対策部について、西村氏は記者団に「いろいろな報道等があり、被害の状況などを改めて知ることになった…

    立憲が「旧統一教会被害対策本部」設置へ 共産も「問題追及チーム」 | 毎日新聞
    pp2021
    pp2021 2022/07/22
    モリカケでオナニーやってたクズが移行しただけ。立憲自体の膿を出す方が先決
  • 塩野義コロナ薬 全会一致で緊急承認見送り「救世主にならない」 | 毎日新聞

    塩野義製薬の新型コロナウイルス感染症の飲み薬「ゾコーバ」について、厚生労働省の薬事分科会などの合同会議が20日、緊急承認の適用を見送ったのは、有効性を「推定」できるだけのデータがそろわない中、急いで承認しても医療現場で使われる見込みがないとの意見が大勢を占めたためだ。感染の急拡大を受け、緊急承認を容認する意見もあったが、米企業の飲み薬2種類が実用化されていることもあり、最終段階の治験データを待つという結論に至った。 この日の審議で最大の焦点となったのは、塩野義の飲み薬の有効性を巡る評価だった。医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、6月の専門部会で示した審査報告書を初めて公表した。塩野義が提出した中間段階の治験データでは「効能・効果に対する有効性が推定できるものとは判断できない」と断じた。同席したPMDAの藤原康弘理事長は、症状改善の効果について「(塩野義の飲み薬と偽薬とで)普通に見ると差が

    塩野義コロナ薬 全会一致で緊急承認見送り「救世主にならない」 | 毎日新聞
    pp2021
    pp2021 2022/07/21
    文系の自称学者への補助金を全カットしてでも、理系へのコストを増大させねば基礎研究の妨げになるだろう。もっとやれ
  • 菅直人元首相の「殴り込み」は失敗だったのか 維新の牙城で惨敗 | 毎日新聞

    参院選大阪選挙区に立憲民主党公認で立候補した石田敏高氏(左)。応援に訪れた菅直人元首相(中央)の後ろにつき、商店街で支持を訴えた=大阪市北区で2022年7月3日、加古信志撮影 10日に投開票された参院選では、立憲民主党最高顧問の菅直人元首相(75)が応援に入った大阪選挙区(改選数4)で、立憲の候補者は落選に終わった。当選圏内の半分の票にも届かない惨敗だった。日維新の会の党勢拡大に危機感を抱き、相手の牙城に「殴り込み」をかけた菅氏の挑戦は「失敗」だったのか。その戦いを振り返る。【石川将来】 有権者にスルーされる候補者 「写真、撮ってください」 7月3日、日一長い商店街と言われる「天神橋筋商店街」(大阪市北区)を菅氏が練り歩いていた時のことだ。 通行人の若い女性からそう求められると、菅氏は快く応じた。 菅氏のそばには、大阪選挙区から立憲公認で出馬した新人の石田敏高氏(57)がいたが、その女

    菅直人元首相の「殴り込み」は失敗だったのか 維新の牙城で惨敗 | 毎日新聞
    pp2021
    pp2021 2022/07/12
    ギャグなら三流、ガチなら論外。
  • 「現状支持の選択。ああ、そうですか」 自公大勝に内田樹氏 | 毎日新聞

    第26回参院選(10日投開票)の結果を識者はどう見たのか。 神戸女学院大名誉教授で思想家の内田樹さん 今回の選挙では、改憲や経済問題ばかりではなく、日が直面する大きな問題である新型コロナウイルスのパンデミック、気象変動、戦争、人口減少も論点であったはずだ。今の政治はこうしたシリアスな問題に対応できず、日

    「現状支持の選択。ああ、そうですか」 自公大勝に内田樹氏 | 毎日新聞
    pp2021
    pp2021 2022/07/11
    サンモニの関口並みに語彙無いな。学者返上してテロ屋広報を喧伝すればいい。韓国で頑張れ‼️
  • 「ナショナリズムの旗振った安倍氏を、元自衛官がなぜ」 青木理さん | 毎日新聞

    菅政権についてインタビューに答えるジャーナリストの青木理さん=東京都千代田区の毎日新聞東京社で2021年1月14日、手塚耕一郎撮影 安倍晋三元首相が銃撃され亡くなった事件をどう受け止めるか。識者らに聞いた。 ジャーナリストの青木理さんの話 戦後最長の政権を成し遂げ、現在も政界に大きな影響力を持つ安倍晋三元首相が元自衛官に撃たれたのは衝撃的で、日政治史に特筆される重大事件です。人の命を、しかも民主的手続きを経て選ばれた元総理、政治家の命を暴力によって奪うのは、元首相の政治思想や政治姿勢への評価とはもちろん関係なく、断じて許すべきではありません。 あらゆる事件やテロには社会的、政治的背景があります。日はこの数十年、経済は長期低迷から脱せず、格差や貧困が広がり、将来への展望を描けない焦燥感を抱えた時代でした。政治がこれに十分対処したとは到底言えず、多くの人びとが政治に失望し、諦めのような感

    「ナショナリズムの旗振った安倍氏を、元自衛官がなぜ」 青木理さん | 毎日新聞
    pp2021
    pp2021 2022/07/09
    以上、テロリストの寝言でした。
  • 森友改ざん「究明できなくなるのでは…」安倍氏死去に無念さにじませ | 毎日新聞

    奈良市内で参院選の遊説中に銃撃され、安倍晋三元首相が8日に死去した。学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る問題では、安倍元首相の昭恵氏が小学校の名誉校長に一時就任していたほか、財務省による文書改ざんも発覚し、安倍政権を揺るがし続けた。 問題を追及してきた木村真・大阪府豊中市議は安倍元首相が銃撃…

    森友改ざん「究明できなくなるのでは…」安倍氏死去に無念さにじませ | 毎日新聞
    pp2021
    pp2021 2022/07/09
    調査能力足りないだけでは?
  • 韓国総領事館がヘイトクライム注意を呼びかけ 安倍氏銃撃受け | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    韓国総領事館がヘイトクライム注意を呼びかけ 安倍氏銃撃受け | 毎日新聞
    pp2021
    pp2021 2022/07/09
    自供しなくても。都合の悪いこと、気にいらないことをヘイトと言う簡単なお仕事は、どこで募集してますか?
  • 「嫌悪感情の容認がテロ行為へ」 ジャーナリスト・安田浩一氏 | 毎日新聞

    安倍晋三元首相が銃撃され亡くなった事件をどう受け止めるか。識者らに聞いた。 ジャーナリストの安田浩一氏の話 テロ行為で政治的な言説を封じるのは断じて許せません。「言論ではなく暴力で」という形がこれまでの歴史でも何度か繰り返されてきました。 2021年8月に在日コリアンが多く住む京都府宇治市のウトロ地区で起きた放火事件、22年3月には…

    「嫌悪感情の容認がテロ行為へ」 ジャーナリスト・安田浩一氏 | 毎日新聞
    pp2021
    pp2021 2022/07/09
    日本の自称ジャーナリストって、テロリスト同然では? まともな奴いないだろ。
  • 共産・志位委員長「言論を暴力で圧殺、許してはならぬ」街頭演説 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    共産・志位委員長「言論を暴力で圧殺、許してはならぬ」街頭演説 | 毎日新聞
    pp2021
    pp2021 2022/07/09
    この発言は、どの層に対してウケを狙ってるのか
  • コラムニスト・小田嶋隆さん死去 65歳 政治や社会を鋭く批評 | 毎日新聞

    政治や社会を反権力の立場から鋭く批評したコラムニストの小田嶋隆(おだじま・たかし)さんが24日、病気のため死去した。65歳。葬儀は近親者のみで営む。 東京都生まれ。早稲田大卒。品メーカーを退社後、ラジオ局アシスタントディレクター、作詞家などを経験する。雑誌「噂の真相」(2004年休刊)でコラムを…

    コラムニスト・小田嶋隆さん死去 65歳 政治や社会を鋭く批評 | 毎日新聞
    pp2021
    pp2021 2022/06/24
    晩節を自ら穢した方でしたな。残念です。
  • 参院選 議席伸ばしてほしいのは「野党」42% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    毎日新聞と社会調査研究センターが18日に実施した全国世論調査では、22日公示、7月10日投開票の参院選についても尋ねた。与党と野党のどちらに議席を伸ばしてほしいと思うかとの問いでは、「与党」が37%、「野党」が42%だった。「どちらとも言えない」は21%だった。 投票に行くかとの質問では、「必ず行く」72%、「たぶん行く」21%で、合わせて9割超が「行く」と答えた。「行かない」は4%だった。ただし、参院選の投票率(選挙区)は、2019年の前回は48・8%、16年の前々回は54・7%と低迷している。 参院選の選挙制度を理解しているかとの問いでは、「理解している」との回答は76%で、「よくわからない」は23%だった。参院選の制度は複雑だ。比例代表は政党名でも候補者名でも投票できる。議席数は政党名と候補者名の得票数の合計に応じて配分される。候補者名の得票が多い順に当選者が決まる。だが、各党の「特

    参院選 議席伸ばしてほしいのは「野党」42% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    pp2021
    pp2021 2022/06/19
    そうですね。日本以外で議席を伸ばしましょう。韓国なんかお似合いですよ。現野盗には日本には狭すぎますからね。宇宙へと羽ばたいてください。
  • 所信演説の現場から:昼は大学、夜はキャバクラ「期待するだけ無駄」格差に苦しむ女性 | 毎日新聞

    生活保護を受給する母子家庭での生い立ちなどについて話した女性=2022年6月16日午後1時24分、川平愛撮影 「親ガチャ」という言葉がある。カプセル入りの玩具「ガチャガチャ」や、中身がランダムで決まるオンラインゲームのアイテムのように、子は親を選べず、家庭環境次第で人生が決まってしまう――。そんな意味を持ち、インターネットを中心に広がる。岸田文雄首相は就任直後の所信表明演説で「格差やそれがもたらす分断が大きくなっているとの指摘がある」と述べた。生まれた時の境遇から抜け出そうともがく若い世代の声を聞きたくて、「親ガチャという言葉を初めて聞いた時、腑(ふ)に落ちた」という女性に会いに行った。

    所信演説の現場から:昼は大学、夜はキャバクラ「期待するだけ無駄」格差に苦しむ女性 | 毎日新聞
    pp2021
    pp2021 2022/06/19
    鳩山由紀夫に言えよ。日本人には意地でも貢献しないマルウェアにな
  • コリア学園に火か 辻元氏事務所侵入29歳再逮捕 大阪府警 | 毎日新聞

    pp2021
    pp2021 2022/06/08
    捜査前からヘイト目的って確信してる者には、そう主張するだけの確証があるんやね。ひょっとしてマッチポンプ?