タグ

designに関するpppppanのブックマーク (461)

  • 95%タイポグラフィ説ーその後 – iA

    コメントの嵐、多くのブログでのお褒めの言葉、ちょっと恐れ多いような方々からもご意見をいただき、またフォーラムでのディスカッション、中国語やイタリア語への翻訳など、ほんとうに色々と皆様に反響をいただきました。一つ一つにお答えすることが難しいので、いただいたご質問、反論などから多かったものについてこちらで少し追記させていただきたいと考えています。この作業によって、結果的に自分でも色々と整理出来た気がします。 いい加減で、大げさ? (コメント抜粋;翻訳iA)Justin: 私が気になったのは、この記事のタイトルです。ウェブデザインにおいてタイポグラフィが重要であるということに異論はありません。でも、タイポグラフィ以外の要素が軽視されているように感じます。根拠のないいい加減な意見を大げさにあげて、注目を集めようとしただけに見えるのですが。 もちろん、目立とうとしたり、人気を気にして発言したことはあ

    95%タイポグラフィ説ーその後 – iA
  • ウェブデザインの95%はタイポグラフィ – iA

    ウェブ上の情報の95%は文字になった言葉です。ですから、ウェブデザイナーになる人間は言葉や文章の体裁について、つまりタイポグラフィについてきちんと訓練を受けていることが必要である、というのは理にかなった主張だと考えています。 インフォメーション・デザイン=タイポグラフィ 1969年、スイスの著名なタイポグラファーであるエミール・ルーダーが当時の印刷物について語ったことは、今の我々の時代のウェブサイトにも通じるものがあります。 今日、我々をとりまく印刷物は洪水のように氾濫し、印刷物ひとつひとつの価値は相対的に低下しています。絶え間なく印刷物に囲まれている現代の私たちには、もはやすべてのものを読むことなど不可能だからです。この山のような印刷物を分類し、きちんと整理して、読む人が当に益となるものを見つけ出す手助けとなることが、タイポグラファーの役割なのです。 インフォメーションデザイナーは21

    ウェブデザインの95%はタイポグラフィ – iA
  • ウェブデザインとは何か(Jintrick Archives)

    jintrick.net → Jintrickの公開書庫 → Webdesign, 2007-09-24 ウェブデザインとは何か(文書指向ウェブデザインの補足記事) 「ウェブデザインは互換性の追及である」。 ウェブデザインとは、様々な媒体で利用可能なハイパーテキスト等の情報資源の閲覧を妨げないデザインのことである。(多くの企業サイトがそうであるように)ある特定の閲覧環境にのみ特化されたものは、それ単体をもってウェブデザインとはいえない。何故ならウェブページは、車の中で聞く用途にも用いられるし、ハンドヘルドPCや携帯電話のような非常に小さな端末の液晶画面から、UXGAのような高解像度モニタまで、様々な媒体を通じて閲覧されるからである。閲覧者の中にはウィンドウの幅を調整して様々な方法で利用し、さらにはユーザースタイルシート等を使ってウェブページの細部を自分好みにカスタマイズする者もいるし、ウェ

  • Webデザインにおけるタイポグラフィの考察 | ノート | dotgraphy

    2016年5月16日(月)に社内勉強会でWebにおけるタイポグラフィについて発表しました。このエントリーはその発表資料です。なおこのエントリー中の例はMacのOS X El CapitanのChromeで確認しています。画像を使わずにどこまで出来るかトライしてみたかったので他のブラウザでは意図した表示をしていないです。画面サイズはPCのサイズを想定しています。 「の」「を」「と」はTypography 09の「組版上級者になるためのメソッド 工藤強勝さんのスタッフ指導」より うちでは独自でまとめた書体の見帳があるんです。仮名の中でも書体の特徴が出やすく使用頻度も高い「の」「を」「と」などを拡大し、縦、横、それぞれの文組の例や見出し使用例なども載せてあるので、スタッフは常にそれを見て勉強しています。 とあったので、「の」「を」「と」をTP明朝でつくってみました。 目的 紙のタイポグラフィ

    Webデザインにおけるタイポグラフィの考察 | ノート | dotgraphy
  • #2. 調べ物と画面のデザイン|見えなくなったデザインの話|有馬 トモユキ|webちくま

    ウェブやスマートデバイスの普及にともなう「科学と芸術の融合」がもたらす環境の変化は、デザインをどう変えたのか。最先端の話題を紐解きながら、ゼロからデザインを定義する革新的なコラム連載第2回! いつ検索ボックスに文字を打ち込むのをやめられるか おかしな話に感じるかもしれないが、いかに文字を打たないで済むかについて考えている。いや、このコラムの文字数の話ではなく、調べ物の話である。最近はコンピュータの音声入力もかなり正確で、ぱちぱちと文字を打ち込むよりも「今日の天気を教えて」とiPhoneに言う方が早いのではないかという仮説だ。答えに到達するまでの実時間はそう変わらないかもしれないが、そう感じ始めている人も多いのではないだろうか。 私たちは意外なところで脳のリソースを使っている。スマートフォンのロックを解除して、天気のアプリを開くためには、スマートフォンが正しく認識できる手続き(ロックを解除し

    #2. 調べ物と画面のデザイン|見えなくなったデザインの話|有馬 トモユキ|webちくま
  • Web制作者がチェックしておきたい!デザイン要素の定義や見せ方が勉強になる最近のスタイルガイドのまとめ

    Webサイトを制作している時、そして納品する時、サイトのデザインで定義されているカラー・タイポグラフィ・エレメントなどのスタイルを一覧できるようにまとめたスタイルガイドを紹介します。 Photoshop, Illustrator, Sketchなどのアプリを使ったり、オンラインツールを使ったものなどいろいろあり、中身だけでなくその見せ方の参考にもなると思います。

    Web制作者がチェックしておきたい!デザイン要素の定義や見せ方が勉強になる最近のスタイルガイドのまとめ
  • Designing a New Look for Instagram, Inspired by the Community

    Today we announced a new look for Instagram, inside and outside the app. We created a new Instagram app icon and a set of unified icons for Hyperlapse, Layout, and Boomerang. We’ve also refreshed the user interface with a simpler, more consistent design that helps people’s photos and videos shine. InspirationWhen Instagram was founded, it was a place to easily edit and share photos. Five years lat

    Designing a New Look for Instagram, Inspired by the Community
  • ウェブ組版は行間が基準なのではという話 - note

    以前見かけたこの記事がきっかけで、実務でもずっと引っかかっていたことがあるので書こうと思う。 > remの基準となる値を行の高さにする | yoshihiko com-blog 行間 ≠ line-height という罠よくある疑問に、日語で言う「いわゆる行間」と、CSSの「line-height」は違うというのがある。日語の文章は、仮想ボディが基準の原稿用紙のようなグリッドがあって、それが「いわゆる行間」のピッチで繰り返されて文ができている。文字の頭(仮想ボディの上)から次の文字の頭までがいわゆる行間とされている。もっと正確に書くと、これは行送りであって、正確な意味での行間は line-gap というものになる。 行送り= line-height、行間= line-gapで、一方ラテン語圏が基のウェブ(CSS)では、この line-gap のくっつき方が純粋な日語組版とは異なっ

    ウェブ組版は行間が基準なのではという話 - note
  • The Grid

    Dear people of the Grid, we have placed V2 sites in an archived state and current users will be emailed a tool to acquire & backup their content. User registration will reopen with V3. Releasing the next, nay the first realization of our shared vision to smooth over the fragmented value chain between acquiring a domain & making a name, to partake in sophistication using but simple motions over sim

    The Grid
  • ワイヤーフレームを捨ててHTMLプロトタイプに移行した結果 | ベイジの社長ブログ

    私たちの会社では長らく、画面設計といえばPowerPointを使い、ワイヤーフレーム(以下、WF)を作っていました。Web制作会社における非常にスタンダードなやり方であったため、ベターな方法と受け入れつつも、例えば以下のような無駄も多く、決してベストではないとも感じていました。 設計者がコーダーに文書構造の意図を説明する時間の無駄 設計者が考えたファイル構造やヘッダ情報を定義するためのドキュメントの無駄 コーディング時にWFやPSD上のテキストをコピペして移し替える無駄 リンク構造や動き、使い勝手を紙面上で表現しようとする努力の無駄 共通パーツに修正が入った時に各ページごとに修正を入れていく無駄 PC用とスマホ用の2種類のWFを作る無駄 更新するたびに新しいWFを印刷する紙の無駄 いずれも工夫次第で軽減できる問題でしたが、意思疎通のための中間成果物の体裁を整えるための多くの時間が無駄では?

    ワイヤーフレームを捨ててHTMLプロトタイプに移行した結果 | ベイジの社長ブログ
  • 古典美術から学ぶデザイン

    We use your LinkedIn profile and activity data to personalize ads and to show you more relevant ads. You can change your ad preferences anytime.

    古典美術から学ぶデザイン
  • バナーデザインの制作フローやレイアウト、参考になるエントリー・デザインギャラリーをまとめてみました - NxWorld

    バナーデザインは決められた領域内でどれだけユーザーやターゲットの目にとまるようなデザインにできるかが重要になってきます。 デザイン制作したことあるなら一度は経験したことあると思いますが、領域が決められているけどその中でしっかり伝えたい内容を目立たせる必要があるので、何度もレイアウトを調整したり、結局時間をかけて完成してもいまいちな出来になってしまったりなんてことも...。 そこで今回は、バナーデザインをするにあたって覚えておきたいレイアウトやデザインパターンをはじめ、効率良く制作していくことができる制作フロー、特に新米デザイナーさんなどには非常に参考になると思うので是非目を通して欲しいエントリー、インスピレーションをもらえるバナー関連のデザインギャラリーといった、バナーデザインの制作に関連することをまとめてみました。 バナーデザインの制作フロー 後ほど紹介するエントリーでこのような内容に関

    バナーデザインの制作フローやレイアウト、参考になるエントリー・デザインギャラリーをまとめてみました - NxWorld
  • 【17ジャンル1419社まとめ】 各種デザインの「料金表まとめ」をまとめてみた。チラシ、ポスター、看板、表紙…いくらで頼める? - デザインの頼み方を研究してみる

    昨年の7月からはじめた各種デザインの料金相場を調べる取り組み。チラシのデザイン料金表を97社分調べることからはじめて、その後「WEB制作」「ロゴ」「アプリアイコン」などを調べ続けてきました。気づくと、半年で、各ジャンルの料金表をまとめた記事が17記事になっていました。 それぞれのジャンルごとの料金表の掲載会社数を合計すると、97社(チラシ)+100社(ポスター)+52社(パンフレット)+100社(ダイレクトメール)+73社(ロゴ)+99社(看板)+100社(WEBサイト)+98社(バナー)+30社(アプリアイコン)+100社(パッケージ)+17社(電子書籍表紙)+99社(CDジャケット)+100社(カレンダー)+100社(Tシャツ)+82社(社内報)+74社(トリセツ)+98社(切り抜き)=のべ1419社となっていました。 日のデザイン事務所数は、約8000弱と推計されていますので(参考

    【17ジャンル1419社まとめ】 各種デザインの「料金表まとめ」をまとめてみた。チラシ、ポスター、看板、表紙…いくらで頼める? - デザインの頼み方を研究してみる
  • redsgn.co

    This domain may be for sale!

    redsgn.co
  • Material Design

    Build beautiful, usable products faster. Material Design is an adaptable system—backed by open-source code—that helps teams build high quality digital experiences.

    Material Design
  • iOS Human Interface Guidelines:Designing for iOS (日本語)

    語ドキュメント 日語に翻訳されたデベロッパ向けのドキュメントです。 英語版の方が新しい場合がありますので、最新情報は英語版や英語ドキュメントページを確認して下さい。 App Store Connectヘルプ App Store Connectの使い方に関しての詳細やステップごとの使い方を確認できます。

  • 経営にとってデザインとは何か。

    広々とした大草原、ひみつめいた湖のほとり。 よく見ると、焼酎のビンが小さく1。 「いいちこ」の駅貼りポスターは そのデザイン性や美しさで、目を引きます。 でもそれは、ただ「綺麗なだけ」では ありませんでした。 それどころか、そこには 「お酒」をつくっていることに対する 慎み深い「経営姿勢」が込められていました。 経済ニュースメディアのNewsPicksさん、 デザイン事務所COMPOUNDさんと一緒に 「経営とデザインの関係性」を探る企画。 ぼくたち「ほぼ日」は 大分の三和酒類さんに取材を依頼しました。 お話くださったのは、 同社の名誉会長・西太一郎さん、77歳。 「ほぼ日」の担当は奥野です。 「いいちこの会社」が 「下戸」にも好かれる理由が、わかりました。 NewsPicks 経済情報に特化したメディア、 経済ニュース共有サービス。 編集長の佐々木紀彦さんは、1979年福岡県生まれ。

    経営にとってデザインとは何か。
  • GitHub - pepabo/shopping-cart-poetry: 第4回ペパボテックカンファレンス 「ウェブサービスを開発するために詩を書いた話」資料

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - pepabo/shopping-cart-poetry: 第4回ペパボテックカンファレンス 「ウェブサービスを開発するために詩を書いた話」資料
  • BANNER LINKS デザインバナーいろいろ集めました

    160×600| 300×250| 300×600| 336×280| 468×60| 728×90| イベント| ウェディング| キッチン| キャンペーン| コスメ・スキンケア・ヘアケア| コンピューター| サービス| ジュエリー・時計| スポーツ関連| ファッション| ホスティング・サーバー| メディア| 不動産・建築| 保険| 医薬品| 就職・転職| 教育・学校| 旅行・レジャー| 特設サイト| 生活| 男性用グルーミング| 美容・身体ケア| 薬・サプリメント| 証券・トレーディング| 趣味・ホビー| 車| 雑貨・インテリア| 品・飲料| イエロー| オレンジ| グリーン| グレー| ネイビー| パープル| ピンク| ブラウン| ブラック| ブルー| ベージュ| ホワイト| マルチカラー| レッド|

    BANNER LINKS デザインバナーいろいろ集めました
  • iOS 9 GUI (iPhone) — Facebook Design Resources

    Photoshop and Sketch templates of GUI elements found in the public release of iOS 9. Go make good stuff. Most people find this file useful for mocking up apps. Others use it to concept ideas or create custom interface elements that work harmoniously with those native to iOS. Whatever your use, we hope you make good stuff with it. New to this app design thing? You may want to become acquainted with

    iOS 9 GUI (iPhone) — Facebook Design Resources