2011年7月5日のブックマーク (3件)

  • 起業から5年・等身大のアントレプレナーシップ論|近江商人JINBLOG

    先日、神戸大学の季刊誌「ビジネス・インサイト」のアントレプレナーシップ特集に寄稿させていただきました。執筆時はツイッター上でたくさんの方にフィードバックをいただきました。お礼を込めてここで文章を公開させていただきます。 『起業から5年・等身大のアントレプレナーシップ論』 ■起業とは 「起業とは存在しなかったありがとうを創造すること」。私は起業という言葉をこのように定義している。世の中には殊更に起業を特別視する風潮もあるが、上記のように考えれば起業家精神=アントレプレナーシップは起業家だけが持つものではなく、広く社会に生きる人々すべてが持ちえる概念である。 「存在しなかったありがとう」とは既存の社会の枠組みでは成立していない価値のことである。それはサービスアイデアが斬新であることもあれば、経済的に存続しえなかったコンセプトを新たな仕組みで成立させることもある。またある地域で流行した価値を別の

    premyth
    premyth 2011/07/05
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    premyth
    premyth 2011/07/05
    ギークがもてるのはファッションが理由ではない。技術だ。
  • フリーランスになると決めて3ヶ月で学んだ仕事と人間関係と Web での発信について | ウェブル

    フリーランスになるにあたって10年分くらいのトラブルを3ヶ月でまとめて起こしてしまって、流石にお祓いに行こうか迷いました。自分に言い聞かせるように書いたのでキツメかもしれません。これらのことを教えてくれた方々に感謝です。 仕事には思いやり ビジネスの中に友情を持ち込み失敗したこと 自分が言われたら嫌なことは言ってはいけない 友人との仕事で私の不適切な発言でトラブルが起きました。友人に対する先入観から怒りがこみ上げました。ついつい相手を挑発するような発言をしてしまいました。相手に対する思いやりが足りませんでした。 「自分と相手が気持よく仕事をするにはどうしたらいいのか」「人が言われたら嫌なことは言わないこと」この2点について、私の長年お付き合い頂いているお客様と仕事仲間と好きなブロガーの2名が教えてくれました。言われたときは気付きませんでしたが、今ならとても分かります。 仕事には感情は不要

    premyth
    premyth 2011/07/05
    フリーランス以前に、単にビジネス経験不足なだけじゃね?