2008年9月20日のブックマーク (12件)

  • エプソンのフォトストレージビューア「P-7000」ブロガーミーティングで、ブロガーイベントについて思ったこと :Heartlogic

    エプソンのフォトストレージビューア「P-7000」ブロガーミーティングで、ブロガーイベントについて思ったこと エプソンのデジタルフォトビューワ「P-7000」ブロガーミーティング話の続き。 イベントは、いきなり「ブロガーの皆様にご意見を頂戴して云々……」といった調子の妙に腰の低いトークで始まりました。後での話を総合すると、私が思っていた以上に、そうとう緊張してブロガーイベントに臨まれていた模様。 とはいえその後のプレゼンは快調にかっ飛ばしてて、良い感じでした。開発者である枝常氏によるP-7000および歴代フォトストレージビューワ解説は、テキトーな絵のスライドあり情熱溢れるトークありで、なんというか「減点されないため」に全部のスライドをきちんと作るのでなく、「言いたいことだけに注力したため」なんかクオリティがバラバラ、という感じが味わい深かったです。 枝常氏のプレゼン その後、カメラマンの柳

    presenmaster
    presenmaster 2008/09/20
    なるほど
  • もうひとつの現実歪曲空間 - NextReality

    (すでにこういうことを把握している人には当たり前すぎる内容かも。今週は論文指導・ポスター指導・プレゼン指導が山積みで、実は同じ原理を繰り返し説明しているだけだと気づいたのでメモしておきます)。 よいプレゼンをする方法も、よい文章(論文)書く方法も、極意はただひとつなのだと思っている。研究内容で事業内容でもおよそ他人に読んでもらったり聞いてもらったりするときのポイントは、 プレゼンする人はその内容を知りすぎている。でも聴く人は生まれてはじめてそのスライドを見る。始めてその話を聴く聴衆の頭の動きをどれだけ予測できるか。シミュレートできるか。 という一点につきる。要は三人称視点で自分のやっていることが見れるか、ということで、金出先生の有名な「プレゼンスライドは重要な順に並べろ」というのも、高城剛氏がコンテンツの極意として語っていた「サビ頭の原則」というのも、ここから演繹できる。もっとミクロな、例

    もうひとつの現実歪曲空間 - NextReality
    presenmaster
    presenmaster 2008/09/20
    「自分のプレゼンを良くするより、人のプレゼンを改善するほうがはるかに簡単」は確かにそのとおり
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    presenmaster
    presenmaster 2008/09/20
    建築業界のプレゼンはそうなのか
  • openoffice.org 使い方 - プレゼンテーションを動画で

    メモ OpenOffice.org 動画マニュアルができた Openoffice.org Impressの使い方 Open Office.org 統合オフィスソフトのプレゼンテーションソフトが Impress(インプレス)です。 パワーポイントと高い互換性があります。Open Office.orgダウンロードはこちら http://ja.openoffice.org/download/2.4.1/ OpenOffice.org 使い方 Writer 編 Open Office.org 統合オフィスソフトのワープロソフトが Writer(ライター)です。 マイクロソフト ワードと高い互換性があります。Open Office.orgダウンロードはこちら http://ja.openoffice.org/download/2.4.1/ ホームページビルダー12 動画マニュアル 音声解説付 ホーム

    openoffice.org 使い方 - プレゼンテーションを動画で
    presenmaster
    presenmaster 2008/09/20
    これは要チェック
  • ザ・プレゼンテーション - セント・エルモへの祈り

    presenmaster
    presenmaster 2008/09/20
    まさしく、そう思った
  • AMN ブロガーミーティング Lenovo ThinkPadに行ってきたよ! - |x・)つ[あれげ日記]

    presenmaster
    presenmaster 2008/09/20
    ThinkPadを使って長いが、そうなのか
  • Sekai Camera - @CDiPのネタ帳

    これぞ、キラーコンテンツ。となり得ると感じることができました。 Sekai Cameraのプレゼンに感動 http://nokias60.seesaa.net/article/106828312.html 【No Mobile, No Life.】 リンク先にプレゼンの一部始終の動画があります。 クリエイターの方々の熱意というものがひしひしと伝わってくる、プレゼンテーションと質疑応答。技術的に当にプレゼンで言ってる内容がユーザーの思うような使い方に耐えうるのかと少し疑問に思ったりもしましたが、自分の見たもの、聞いたものすべての情報発信し、すべてのユーザーの持ち寄った情報を共有するという発想に感動いたしました。 いつ頃リリースされるのか、ちょっとわからなかったんですが、とにかく楽しみなものがひとつ増えました。 関連リンク: Sekai Camera が素晴らしいのはある程度リアルな未来を見

    Sekai Camera - @CDiPのネタ帳
    presenmaster
    presenmaster 2008/09/20
    いいことを聞いたな
  • Sekai Cameraのプレゼンに感動

    TonchidotがTechCrunch50で発表したSekai Cameraのプレゼンが話題になっているということで見てみた。動画を見てもらえればわかると思うんだけどSekai CameraというサービスはiPhoneのカメラで捉えるたモノや商品をタグ付けされたデータベースから引っ張ってきてそれに関する情報を見られるようにするものらしい。 商品の発想ももちろん素晴らしいのだけど、井口尊仁さんのプレゼンとQ&Aがかなりの見応え。 英語が上手かと言われれば決してそうではないプレゼンなんだけど(僕は聴き取りやすかった)、情熱がもの凄く伝わってくるんだよね。 僕なんて英語プレゼンが決まった日から終わるまで毎日憂で、喋っている間は原稿読んでるだけで頭の中は真っ白みたいな状態になってしまうんだけど、この動画を見て発音とか英語力じゃないんだなということがよくわかった。だってこんなに聞き手を自分の世界

    Sekai Cameraのプレゼンに感動
    presenmaster
    presenmaster 2008/09/20
    英語でプレゼンかー
  • スティーブ・ジョブスiPhone(アイフォーン)発表に学ぶプレゼン

    iPhone(アイフォーン) を初公開するAppleCEO スティーブ・ジョブスのプレゼン日語字幕付きです。 とにかく一見の価値有り。 スライドの作り方。プレゼンの仕方。ジョークの入れ方。観客の心をつかみ方。 日語の字幕付きなので、ぜひ音声もあわせて聞いて見てください。 実際に聞かないと、緩急の付け方がわかりませんからね。 あと、観客がいかに盛り上がってるかも 実際に音声を聞かないとわかりません。 音声を聞けばわかりますが、観客は まるで、ロックスターのコンサートを見ているように 割れんばかりの拍手と歓声で盛り上がっています。 そんな、iPhone(アイフォーン) を初公開するAppleCEO スティーブ・ジョブスの卓越したプレゼンはコチラです。

    スティーブ・ジョブスiPhone(アイフォーン)発表に学ぶプレゼン
  • わかりやすいプレゼンのコツ:ちょっとのことでわかりやすいプレゼンへ

    わかりやすいプレゼンにするために 一生懸命準備して、わかりすいプレゼンにした と自分では思っていたにも関わらず 「君のプレゼンはわかりにくい!」 そんな風にいわれたことないですか? 特に新製品や新サービスをプレゼンする時に わかりにくい、といわれがちです。 今までにないものをプレゼンするわけですから そのまま説明しては、わかりにくくなってしまいます。 では、どうすればわかりやすいプレゼンになるのか? ■専門用語は使わない ■比喩を使う ■具体例で説明する この3つがポイントになります。 例えば、RSS、というものを説明するとしましょう。 RSSって聞いたことありますか? 「インターネットはよく使って、RSSというものは 最近よく見るけど、なんだかよくわからない」 という人に対してRSSを説明するとしましょう。 よくある説明としては RSSとは、ホームページやブログの メタデータを構造化して

    わかりやすいプレゼンのコツ:ちょっとのことでわかりやすいプレゼンへ
  • プレゼンでの休憩の上手い入れ方

    プレゼンも中盤になると、 休憩の時間を入れますよね。 もしかして、アナタは、なにも考えず プレゼンの休憩時間を過ごしていませんか? あー、喋り疲れた、休憩休憩、という感じで 単純に休み時間だと思っていませんか? プレゼンにおける、休憩時間の過ごし方に その後のプレゼンの成功がかかっているといっても 過言ではありません。 アナタが、プレゼンの休憩時間で すべきことは、コレです。 ■残りのプレゼンの確認をする 休憩時間に、残りのプレゼンでなにを話すのかを しっかりと確認しておきましょう。 できれば、休憩前までのプレゼンの反応を考慮して、 これからのプレゼンをどのように進めるか 休憩時間にしっかりと考えておきましょう。 ■リカバリープランを考える 休憩前までのプレゼン中に、お客様から 反対、批判、抗議が出たとしたら いかに休憩後のプレゼンでリカバリーするのか? 後日では遅すぎる場合があります。

    プレゼンでの休憩の上手い入れ方
  • 心に残ったプレゼンでの飲み物の出し方

    プレゼンを聞く側として、心に残った プレゼンというのがあります。 プレゼン内容は、今となっては、正直 ほとんど覚えていませんが、1つだけ強烈に覚えているのが 飲み物の出し方です。 通常プレゼンを聞く人には、飲み物が出されますよね? その、飲み物の出し方が、非常に印象的で 今でも覚えています。 プレゼンの飲み物ですから、飲み物自体は たいしたことないですよ。 じゃあ、なにが印象的だったのか? というのも、 ■プレゼン前に1度、休憩後に1度、計2回飲み物が出てきた ということが、非常に印象的だったのです。 プレゼンを開始する前に、お茶やコーヒーなんかが 出てきますよね。 普通はそれで終わりだと思うのですが、 そのときのプレゼンでは、休憩時間終了後に もう一度飲み物が出てきたのです。 いたく感動したことを覚えています。 たかが飲み物ですが、たったこれだけで プレゼンを聞いている人に印象を残せると

    心に残ったプレゼンでの飲み物の出し方