宇宙と科学に関するpribetchのブックマーク (13)

  • 重力が光に変わることがあるという驚くべき研究結果が報告される - GIGAZINE

    通常の場合、無から有を生み出すことは不可能であるため、例えば質量を持たない粒子である光子が質量を持つ他の粒子に変化することはできません。しかし、宇宙が誕生した初期の非常に極端な世界では、重力の波から光が発生した可能性があるとの研究結果が報告されました。 Graviton to photon conversion via parametric resonance - ScienceDirect https://doi.org/10.1016/j.dark.2023.101202 Gravity can transform into light, mind-bending physics paper suggests | Live Science https://www.livescience.com/physics-mathematics/particle-physics/astronome

    重力が光に変わることがあるという驚くべき研究結果が報告される - GIGAZINE
    pribetch
    pribetch 2023/04/18
    ゴルディオンハンマー定期
  • うるう秒、2035年までに廃止へ

    原子時計を地球の自転に合わせるために半世紀にわたって用いられてきた「うるう秒」が段階的に廃止される。こうした調整の技術的リスクを懸念するテクノロジー大手にとっては、うれしい話だ。 時間の管理に携わる世界各国の当局が現地時間11月18日、国際度量衡局(BIPM)の会議で、うるう秒の利用停止を投票で決めた。 BIPMは、うるう秒廃止の理由について、「うるう秒の採用によって生じる不連続が、衛星ナビゲーションシステムや通信、エネルギー伝送など重要なデジタルインフラに深刻な誤動作をもたらすリスクがある」と述べている。 変更は2035年までに実施される予定だ。新たな方針は、今後100年以上使えるように策定されている。 これほど正確な時間管理は、難解な科学の領域のように思えるかもしれないが、コンピューターがタスクを常時追跡し、適切な順番で動作するようにしなければならないデジタル時代には、極めて重要なこと

    うるう秒、2035年までに廃止へ
    pribetch
    pribetch 2022/11/21
    地球にブースター取りつけて自転速度調整できるならいらないよな
  • 栗饅頭でブラックホールはできなかった

    ドラえもんの科学の中でも最も人気のあるのが「栗饅頭でブラックホール」という話だ。 ところが、この話には致命的な問題があることがあおい氏によって指摘された。 問題の指摘は某日の最高学府の学生が馬鹿な過ちを犯していたのを発見してからである。 訂正:日の最高学府ではありませんでした。物理学の世界では最高学府と二分する旧帝大ではありますが。 その学生はブラックホール内での時間が経過しなくなるという一般相対性理論を無視した論理展開をしており、ブラックホール化した栗饅頭がさらに増大するなどと書いていたので、せせら笑っていたのだが。 「あなたなんか特殊相対性理論的に間違ってるじゃない」(byあおい氏) あう。 そういうわけで、訂正する。 ドラえもんの措置は正しかったのだ。 特殊相対性理論はかつて何度も説明したとおり、「相対的に速く進んでいるほうの物体の時間はゆっくりと流れる」というものである。 さて

    pribetch
    pribetch 2021/08/17
    コミック版Dボゥイのように問題を永遠に先送りにする方法
  • かまいるか.mb on Twitter: "ブラックホールの新説凄いなこれ。 極端で高密度で重力を持つ事には変わりないけどブラックホールの事象の地平面に粒子が落ちる寸前で蒸発(ホーキング放射)してしまうので特異点は存在しない。そして極端な重力の影響でブラックホール表面の時間と蒸発スピードが遅いので物凄く暗く見える。"

    ブラックホールの新説凄いなこれ。 極端で高密度で重力を持つ事には変わりないけどブラックホールの事象の地平面に粒子が落ちる寸前で蒸発(ホーキング放射)してしまうので特異点は存在しない。そして極端な重力の影響でブラックホール表面の時間と蒸発スピードが遅いので物凄く暗く見える。

    かまいるか.mb on Twitter: "ブラックホールの新説凄いなこれ。 極端で高密度で重力を持つ事には変わりないけどブラックホールの事象の地平面に粒子が落ちる寸前で蒸発(ホーキング放射)してしまうので特異点は存在しない。そして極端な重力の影響でブラックホール表面の時間と蒸発スピードが遅いので物凄く暗く見える。"
    pribetch
    pribetch 2020/07/19
    ブラックホールで蒸発したらホワイトホールで凝縮するんですね
  • The Black Hole Bomb and Black Hole Civilizations - YouTube

    To support Kurzgesagt and learn more about Brilliant, go to https://www.brilliant.org/nutshell and sign up for free. The first 688 people that go to that link will get 20% off the annual Premium subscription. OUR CHANNELS ▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀ German Channel: https://kgs.link/youtubeDE Spanish Channel: https://kgs.link/youtubeES HOW CAN YOU SUPPORT US? ▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀▀ This is

    The Black Hole Bomb and Black Hole Civilizations - YouTube
    pribetch
    pribetch 2019/09/05
    ダラ外のブラックホール爆弾スゲーな
  • "JAXAん性" - Google 検索

    2017/04/27 · ビオレママになろう~ JAXAん性ビオレ。 遠かったら行かなかったと思うけど、家から自転車で30~40分くらいなんで出陣。 これまでまったく ...

  • JAXA | ネコ用人工血液を開発 =動物医療に貢献、市場は世界規模=

    英国王立化学会(Royal Society of Chemistry)Journal of Materials Chemistry B, 2018, 6, in press 論文タイトル“Core-shell protein cluster comprising haemoglobin and recombinant feline serum albumin as an artificial O2 carrier for cats” 日は犬飼育頭数1845万頭のペット大国であり1)、その数は人間の子供(15歳未満)の人口1,561万人(総務省統計局データ)をはるかに上回ります。ところで "あなたはイヌ派ですかネコ派ですか?" これまで日で主流だったイヌの数は、2017年、ネコに追い越されました(イヌ:892万頭、ネコ:953万頭)。世界の犬飼育頭数を比べてみても、実はネコのほうが圧

    JAXA | ネコ用人工血液を開発 =動物医療に貢献、市場は世界規模=
    pribetch
    pribetch 2018/03/20
    マウスとかじゃなくてネコって時点で一気にSF度が上がる気がする。/“これまで日本で主流だったイヌの数は、2017年、ネコに追い越されました(イヌ:892万頭、ネコ:953万頭)” !
  • 宇宙で植物を育てると根はどちらに伸びる? | 財経新聞

    東北大学や宇宙航空研究開発機構(JAXA)による共同研究グループは、国際宇宙ステーションの日実験棟である「きぼう」において実施した実験で、キュウリの根が微小重力下においては水分の多い方向に向かって伸びることを明らかにした。 【こちらも】国際宇宙ステーション内で飛び回るボール型ロボット、JAXAが映像公開 宇宙(微小重力下)において植物を育てたら、根はどちらに伸びることになるのか。素朴な疑問ではあるが、地球上で微小重力環境を作り出すのは容易ではないので、これまでなかなか解き明かされることのない問題であった。 ちなみに地球上の、通常の環境において植物の根はどう伸びるのかというと、重力に従って下に伸びる(これを重力屈性という)のは当然のことであるが、水分の勾配に応答して、水の多い方向に伸びるという性質を持っている(これを水分屈性という)。 当然のことながら、微小重力下では重力屈性が発現せず、水

    宇宙で植物を育てると根はどちらに伸びる? | 財経新聞
    pribetch
    pribetch 2017/08/12
    キュウリのニュータイプ覚醒はよ/オーキシンは『コロ助の科学質問箱』で知った。
  • 宇宙誕生の謎、有力仮説覆す 京大理学部20人卒業研究 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    京都大理学部の4年生ら約20人が卒業研究として取り組んだ物理実験の結果に、注目が集まっている。宇宙の始まりとされる「ビッグバン」の理論に残る大きな課題、「宇宙リチウム問題」に一石を投じる成果を上げたのだ。有力とされてきた仮説を否定するもので、論文が3日、米国の物理学会誌に掲載された。 【写真】加速器を使った実験に取り組む学生たち=川畑貴裕・京都大准教授提供  ビッグバン理論では、大爆発の直後、水素やヘリウムといった元素とともに、同じように軽いリチウムも生まれたとされる。だが、星の観測などから判明したリチウムの量は、理論上はじき出された量の3分の1。宇宙の謎の一つとなっている。 注目されてきたのが、元素周期表で3番のリチウムの隣にある4番のベリリウムの性質。ベリリウム7は電子が一つ合体するとリチウムに変わる。理論の推定よりもリチウム以外の元素に変わる確率が高いから、実際のリチウムの量が理論

    宇宙誕生の謎、有力仮説覆す 京大理学部20人卒業研究 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    pribetch
    pribetch 2017/02/14
    そのラーメン屋みたいなポーズはどうかと
  • 【物理】「4次元」ってなんだよ。意味分からなさすぎるだろ 宇宙&物理2chまとめ

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/06/29(金) 19:31:12.20 ID:EwngGNTl0

    pribetch
    pribetch 2012/09/29
    >>25むしろ任意の時空間内に物体を固定できるから腐らない気がする。
  • 朝日新聞デジタル:「あべこべ世界」ありません 日米研究チームが発表 - 科学

    高エネルギー加速器研究機構、東京大、神戸大などの日米研究チームは20日、私たちの世界と正反対のあべこべ(反物質)世界が存在しないことを示す宇宙線の観測結果を発表した。南極上空で世界最高感度の観測を行ったが、手がかりとなる反ヘリウム原子核が見つからなかったためとしている。  宇宙から降り注ぐ放射線である宇宙線は大気の影響を受ける。その影響を避けるため、測定器を載せた気球を上空36キロに飛ばして観測。56億件の宇宙線から、普通の物質であるヘリウムの原子核を4800万件見つけたが、反ヘリウム原子核は1件も見つけられなかった。  宇宙誕生直後、物質と反物質は同じ量できたが、両者の微妙な性質の違いから、最終的に物質だけが残り、現在の宇宙ができたとされている。ただ反物質でできた世界が宇宙のどこかに残っている可能性はあり、チームはその手がかりを探してきた。今後、同様の観測は国際宇宙ステーションで続けられ

    pribetch
    pribetch 2012/04/24
    平泉成「その…反物質でつくられた私は…“女性”ということか?」
  • 軌道エレベーターによる放射性廃棄物の処分(再改訂版) - 軌道エレベーター派

    軌道エレベーターによる放射性廃棄物の処分 (再改訂版) 2008年の米国学会"2008 Space Elevator Conference"で発表した論文(の日語版原稿)を再度修正し、昨年の「第4回宇宙エレベーター学会」で発表したものです。最初のI、II章は、前回とほとんど変更していませんので、ご存じの方はII章3節目からご覧ください。前回改訂で後半のIII、IV章に、廃棄物の宇宙への投棄方法について太陽に投棄するプランと、2011年3月11日に日を襲った東日大震災で生じる廃棄物処理を行った結果を加えました。 その後、前回改訂の太陽投棄については依拠するデータが少なく根拠に欠けると判断して再び除き、既存の文献等根拠を持つ記述のみに整理して再改訂しました。 はじめに 稿では、近年注目を浴びつつある「軌道エレベーター」を使用し、高レベル放射性廃棄物を宇宙空間へ投棄する構想を検証、提案す

    軌道エレベーターによる放射性廃棄物の処分(再改訂版) - 軌道エレベーター派
    pribetch
    pribetch 2012/02/21
    地上に封じ込められた人類にオービタルリングからの攻撃を防ぐ方法はなかった。
  • はやぶさ信じ逝った息子 遺影抱えた父、一番乗り 佐賀・宇宙科学館でカプセル公開 : 鹿児島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    拓也さんの遺影を手にはやぶさのカプセルを見学する松迫淳一さん(右端)(27日、佐賀県武雄市の県立宇宙科学館で) 7年にわたる約60億キロの宇宙の旅を終え地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」。九州初の一般公開が始まった27日、会場の佐賀県立宇宙科学館(佐賀県武雄市)に一番乗りしたのは、はやぶさの帰りを心待ちにしながら16歳で早世した曽於市の少年の父だった。はやぶさとの対面に、「息子が連れて帰ってきてくれたような気がする」と声を詰まらせた。(浜村勇) 世界で初めて月より遠い小惑星「イトカワ」の微粒子を持ち帰ったことが判明して間もないこともあり、同宇宙科学館には開館前から500人以上が長い列を作った。 「どうしても息子に一番最初に見せてやりたかった」 先頭にいたのが長男拓也さんの遺影を携えた曽於市の松迫淳一さん(55)だった。 内之浦宇宙空間観測所(肝付町)でたびたびロケットが打ち上げられてい

    pribetch
    pribetch 2010/11/29
    くそっ、こんなお涙頂戴話で泣くもんか…。
  • 1