2017年4月18日のブックマーク (12件)

  • Yahoo!ニュース

    安楽智大のパワハラ疑い、楽天チームメートが証言「全部当。あんなの氷山の一角」 若手を逆立ちさせ下着脱がせ下半身露出

    Yahoo!ニュース
    privates
    privates 2017/04/18
    来週末、3回目のプレミアムフライデーです。1回目しか興味ないでしょ。
  • バス事故23人搬送 消防学校生「初の現場」で迅速救助 [福岡県] - 西日本新聞

    17日午前7時45分ごろ、飯塚市平塚の県道90号で、乗用車と西鉄バス筑豊(同市)の貸し切りバスが衝突し、バスが道路脇の約1メートル下の田んぼに突っ込んだ。乗用車の自営業男性(25)=福智町=が腰の骨などを折る重傷を負い、バスに乗っていた県消防学校(嘉麻市)の男子学生54人のうち21人と運転手男性(48)の計23人が病院に搬送された。飯塚署によると、自営業男性以外はいずれも軽傷。  現場は見通しのいい直線道路。飯塚署によると、中央線を越えた乗用車を避けようとバスが左にハンドルを切り、田んぼに落ちた。県道は、バスをクレーンで撤去するまで約1キロにわたって約4時間半通行止めになった。  県消防学校によると、同校は4月に開校した全寮制で、学生たちは13日に入校した県内自治体の消防職員。同校は週末を自宅などで過ごした学生のため、毎週月曜の朝にJR桂川駅(桂川町)から同校までバス2便を同社に委託して運

    バス事故23人搬送 消防学校生「初の現場」で迅速救助 [福岡県] - 西日本新聞
    privates
    privates 2017/04/18
    経験不足と力不足は違うよ。それを補う勇気。あっぱれです。
  • <社長高齢化>地方ほど顕著 県別平均上位10位に東北4県 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    privates
    privates 2017/04/18
    若返りしにくい構造 じゃなくて、若者の自体が地元に残らないんじゃ?後継者も含めて。現実をちゃんと見ないと。
  • 天草出身ヤクルト山中 巡ってきた地元先発「楽しんで…もらえたら」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    privates
    privates 2017/04/18
    たまたま?真中監督に感謝ですね。熊本から見たら、出身の山中が投げてくれるのは嬉しいとわかっているからね。ベストピッチ期待します。何も背負わなくて良いです。
  • トンデモ科学から都市伝説まで #信じていたのにウソだった知識

    洋介犬@ジゴサタ3巻発売中! @yohsuken #信じていたのにウソだった知識 子供のころ 「江戸時代は侍はやりたい放題で好き勝手に町人や農民を斬れた」 実際調べてみたら 「町人ひとり斬るのも切腹覚悟の行為な上に手続きすげー大変じゃねーか!!斬れねーよ!!」 2017-04-17 07:30:01 洋介犬@ジゴサタ3巻発売中! @yohsuken #信じていたのにウソだった知識 と暮らす前 「って人間なんかどうでもよくって自分勝手に生きるよ」 「そうなんだ」 実際と暮らしてみた後 「こんなに人間に甘えてくる生き物他にいねーわwwww」 2017-04-17 07:30:30

    トンデモ科学から都市伝説まで #信じていたのにウソだった知識
    privates
    privates 2017/04/18
    「高校に行ったらこんな可愛い子が毎日カルピスウォーター片手に廊下を走ってるからね!」って言われたら頑張るよ。中学生だもん。
  • minako01.xyz

    This domain may be for sale!

    minako01.xyz
    privates
    privates 2017/04/18
    敵だとしても、そのブクマ経由で違う誰かに伝わるのにね。
  • 知能を上げる方法

    わたしの知っている知能の高い人たち(wais-iiiでIQ140~くらい出す人たち)はみんな興味のないことが全然できない。 好きなことばっかりやってて、どうでもいいことに対してはすごく冷淡。 でこれまでわたしは彼らのそういう性質は知能の代償なのかなって思ってたんだけど、実は因果の向きが逆で、好きなことしかできないから彼らは知能が高いんじゃないかって思うようになった。 そう考える理由をちょっと説明してみたい。 まず人類の学問の体系は、だいたいどんな分野であれ似たような方法論に依っている。 物理学でも文化人類学でも計算機科学でもやっていることはだいたい同じだ。 で、知能というのはそこで共通する一般的な思考の枠組み、ものの見方だと思われる。 少なくとも知能検査で測られる知能っていうのは、そういう性質を抽象して測るために作られているはずだ。 そしてこの方法論を学ぶには、浅く広く物事を知るよりも、ひ

    知能を上げる方法
    privates
    privates 2017/04/18
    運動神経良い人にお勧めは、野球かサッカーと言っているのと同じでは?集中したらその範囲内がダブ付く。そもそもバスケが好きな人だったら誘われても野球もサッカーへは行かない。
  • 未婚の営業女性が「ママ」に挑戦 その驚くべき結果は キリン「なりキリンママ」プロジェクト(前編) - 日本経済新聞

    こんにちは。ジャーナリストの白河桃子です。私は政府の「働き方改革実現会議」で有識者議員を務めています。今、多くの企業が「働き方改革」への挑戦を始めています。長時間労働の是正、テレワークの導入、副業の解禁など、様々な取り組みが行われている中、私が注目している活動の一つに「エイジョカレッジ(エイカレ)」というものがあります。「営業職の女子」──略して「エイジョ」たちの働き方を異業種で見直すプロジェ

    未婚の営業女性が「ママ」に挑戦 その驚くべき結果は キリン「なりキリンママ」プロジェクト(前編) - 日本経済新聞
    privates
    privates 2017/04/18
    新語、エイジョ、誕生。
  • 趣味の鉄道模型?? 趣味も行き着くとこまで行き着くと部屋はこんな事になってしまう

    びびっ!(+。+) @igaigaadjmadjml 先日の飲み会で 趣味は「物っぽいものを作ること と 自己紹介したのでいくつか貼ってみる どこかまでは物でどこかからは造り物。 徹底的にこだわって自分で造った 実物大の観賞用おもちゃ pic.twitter.com/fq0ePmAiLZ 2017-04-13 23:22:31

    趣味の鉄道模型?? 趣味も行き着くとこまで行き着くと部屋はこんな事になってしまう
    privates
    privates 2017/04/18
    再現VTRが撮影出来る。凄いな。
  • 共同通信記者が民家の壁蹴る 千葉女児事件の取材断られ - 共同通信

    千葉県の小3女児殺人・死体遺棄事件で、松戸市の女児宅周辺の住民を取材していた共同通信の20代男性記者が15日、取材を断った住民宅の壁を蹴っていたことが17日分かった。この様子を記録した防犯カメラ映像がツイッターに投稿されたため、社内で調査したところ記者が名乗り出た。 記者と上司は17日、この住民に謝罪した。共同通信社総務局は「許されない行為であり、ご迷惑をお掛けした方に深くおわびします。人を厳しく指導するとともに、記者教育を徹底します」とのコメントを出した。

    共同通信記者が民家の壁蹴る 千葉女児事件の取材断られ - 共同通信
    privates
    privates 2017/04/18
    メディアに良心がなく、被害者に良心がある。再度取材させてもらったら。
  • 北条かやさんの新刊『インターネットで死ぬということ』を読んだ吉田豪さんの「さすがプロ書評家」と言いたくなるツイート

    北条かや(Web引退) @kaya_hojo 誰からも嫌われたくなくて、誰からもブスとかババアとか言われなくて、これまで誰の批判もせず、みんなに好かれる存在になろうとやってきたのに、いつも「ケンカ売ってる」「上から目線」といわれる。 ameblo.jp/kaya-hojo/entr… 2017-04-16 18:24:30 吉田光雄 @WORLDJAPAN 北条かや『インターネットで死ぬということ』読了。社会学に目覚める前の学生時代の描写が異常に面白かったです。ほとんどアスペルガーの症例集というか、「何気ない、悪意のない一言が、なぜ怒りを買ってしまうのか?」(帯文より)の実例集というか、その無自覚ぶりが最高! 2017-04-17 14:44:07 吉田光雄 @WORLDJAPAN プロインタビュアー&プロ書評家。自分検索とリツイートがライフワークなんですけど、公式RTは非表示にも出来るか

    北条かやさんの新刊『インターネットで死ぬということ』を読んだ吉田豪さんの「さすがプロ書評家」と言いたくなるツイート
    privates
    privates 2017/04/18
    流石に、バカと言っている本は買う気にはならないです。
  • ドライバーの行動を学んでカーナビが“成長”--ドコモら3社がAIエージェント開発

    NTTドコモ、ゼンリン、ゼンリンデータコムは4月17日、AI技術を活用した自動車向け音声エージェントサービス「AIインフォテイメントサービス」を共同開発し、法人企業向けに提供を開始したと発表した。 このサービスは、NTTドコモが持つ「自然対話技術」「行動先読み技術」「高度情報検索技術」といったAI技術と、ゼンリンのカーナビ向け地図コンテンツの利用に必要なゼンリンデータコムの検索エンジンをそれぞれ開発し、カーナビメーカーなどに提供するもの。 自然対話技術により、ドライブ中に必要な全ての操作が音声で可能なため、従来のカーナビのように目的地検索の際に住所や電話番号を一文字ずつ入力するといった煩わしい操作が不要となり、運転中でも安全に操作できる。さらに、会話を重ねることでドライバーの趣味や嗜好に合わせた情報を配信。自分だけのカーナビに成長するという。 加えて、ドライバーが高頻度で訪れる場所やよく利

    ドライバーの行動を学んでカーナビが“成長”--ドコモら3社がAIエージェント開発
    privates
    privates 2017/04/18
    Docomoって、土管屋にはなりたくない!って言ってなかった?法人向けじゃなくて、自分らでリスクしょって売らなければ土管屋のままだよ。