2019年9月30日のブックマーク (5件)

  • 歴史を学ぶ意味がわからない

    だって「正しい歴史」なんて幻想じゃん 鎌倉幕府が1192年から1185年になったとかガバガバすぎるでしょ こんな曖昧な情報を覚えて僕らに何のメリットがあるの? って中学生の甥が言ってたけど何も言い返せんかったわ

    歴史を学ぶ意味がわからない
    privates
    privates 2019/09/30
    大化の改新前の天皇系譜は、太宰府王朝切り取りを誤魔化してるし、百人一首は九州で読まれた俳句を誤魔化す為に読み人知らずだ。本当か?それを知りたいなら勉強する事だな。
  • 帰国子女さん、英語できないウェイターにマウントを取ったため炎上してしまう。

    Yurie@オリーブオイル職人ソムリエ🇮🇹 @YurieAdachi 日のレストランで一時帰国中に毎回起こった一コマ 彼「(英語で)これください!」 ウェイター「(私の方を見て)お決まりですか?」 私「(日語で)あの、彼英語であなたに話してるんですけど」 ウェイター「(私の方を見続けて)英語苦手で。ご注文はお決まりですか?」 私「I don’t understand」 2019-09-29 04:05:58 Yurie@オリーブオイル職人ソムリエ🇮🇹 @YurieAdachi 英語が苦手ならそれでいい。でもまずは彼の方を見て、英語苦手なんですって言って欲しい。それがマナーでしょ。ほとんどのレストランは彼が英語で話しても私の方しか見てなくて無視だった。 実際彼が日の唯一の不満点といったのがこのマナー。 これで当に英語教育に力入れてるとは全く思えない。 2019-09-29 0

    帰国子女さん、英語できないウェイターにマウントを取ったため炎上してしまう。
    privates
    privates 2019/09/30
    うちの奥さん、一緒に海外行った時、通訳してくれた。たまに「英語でトライしなさい」と言われた。Pleaseとitとthank youの三つくらいだったが、フォローしてくれた。「伝えようと思う事が大事」ってね。
  • 明智光秀をイメージして作られた桔梗の和傘が何しろ素敵でほわぁ~っとなる人続出「色の変化が素晴らしい」

    仐日和 @kasabiyori 光秀の家紋である水色桔梗と桔梗の花の両方を和傘で再現しました。光を透かすと2つが重なり何とも表現し難い色合いになります。 pic.twitter.com/ulvDwrHyiv 2019-09-28 19:32:11

    明智光秀をイメージして作られた桔梗の和傘が何しろ素敵でほわぁ~っとなる人続出「色の変化が素晴らしい」
    privates
    privates 2019/09/30
    こういうのをさ、五輪で見せたいよね。外国人に。
  • みんなの余ってるものと欲しいもので相関図ができた

    サランラップが余っていて乾電池が足りない人がいれば、乾電池が余っていてサランラップが足りない人もいるだろう。 この組み合わせが逆になったペアがいたら面白いと思って、皆さんに余っているものと欲しいものを教えてもらいました。 結果を発表します。 前回:余ってるものと欲しいもの

    みんなの余ってるものと欲しいもので相関図ができた
    privates
    privates 2019/09/30
    軍手な、右利きは右手使いすぎて中指とか直ぐに破れる。しょうがない。
  • 駅員に注意され逆上、胸ぐらつかんで膝蹴り 改札機に敬老パス入れて詰まらせた78歳(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    神戸市営地下鉄新長田駅の構内で、駅員2人に膝蹴りする暴行を加えたとして、兵庫県警長田署は29日、公務執行妨害の疑いで神戸市兵庫区の無職の男(78)を現行犯逮捕した。 【写真】JR明石駅の「明石ポン太」像が真っ二つ 壊した人物「故意ではない」 逮捕容疑は、29日午後4時ごろ、同駅の改札付近で男性駅員(31)の胸ぐらをつかんで膝蹴りし、さらに別の男性駅員(25)も膝蹴りして、2人の職務の執行を妨害した疑い。 同署の調べに、男は「駅員の態度に腹がたった」と容疑を認めているという。 同署によると、男は改札機の切符投入口に誤って敬老パスを入れて詰まらせてしまい、駆け付けた駅員に、「そんなことをしたら改札機が壊れる」などと注意を受け、逆上したという。

    駅員に注意され逆上、胸ぐらつかんで膝蹴り 改札機に敬老パス入れて詰まらせた78歳(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    privates
    privates 2019/09/30
    若い者の見本手本にならない老人は要らない。氏名公表して実刑受けさせて下さい。