2020年5月27日のブックマーク (8件)

  • 半径1の円周の長さはなぜ8になるのか - ねくノート

    平面 $\rea\ef 2$ 上の,$ ( 0 , 0 ) $ と $ ( x , y ) $ に端点を持つ線分を考えます. この線分の長さは $x+y $ だと"示す"ことができます.まず,この線分の長さは下図の直角三角形の斜辺の長さです. この斜辺の長さが $ x + y $ であることを示せばよいのです.いまこの直角三角形の底辺と高さの和は $ x + y $ です.そこで直角部分を次のように変形させてみます. 折れ線部分の長さは依然 $ x + y $ のままです.さらにこの折れ線を次のように変形させます. この折れ線の長さも $ x + y $ のままです.この折れ線の変形操作をどんどん続けていきます. するとこの折れ線は長さ $ x + y $ を常に保ったまま,斜辺にどんどん近づいていき,やがて斜辺に収束していきます.このことから斜辺の長さは $ x + y $ になるという

    半径1の円周の長さはなぜ8になるのか - ねくノート
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2020/05/27
    パラドックス(に見える)問題
  • ジュリアおたあ - Wikipedia

    ジュリア おたあ(生没年不詳[1])は、安土桃山時代の朝鮮人女性。文禄・慶長の役(朝鮮出兵)の際に日に強制連行され、のちにキリスト教に改宗して、現代に伝わる洗礼名「ジュリア」を得て、日名「たあ」と合わせて「ジュリアおたあ」と呼ばれる[1][注 1]。 彼女を猶子とした小西行長が関ヶ原の戦い(1600年)に敗れて刑死した後、勝者である徳川家康の侍女となったが、禁教令が出てもキリシタンとしての信仰を捨てなかったため、伊豆諸島へ流刑となった[1]。 生涯[編集] 出自は戦乱の中で戦死または自害した朝鮮人の娘とも、人質として捕虜となった李氏朝鮮の両班の娘ともいわれる。生没年や実名、家系などの仔細は不明であるが、生き別れた弟と思われる人物が、朝鮮出兵に参加した毛利家の家臣として村田安政(うんなき)として一家を立て、長州藩士を経て現代まで家系が存続しており、おたあが送った書状3通、安政が家康に拝謁

  • 日本の最東端「南鳥島」~絶海の孤島を訪ねて:時事ドットコム

    海抜8メートル 南鳥島の全景=2012年11月21日【時事通信社】 「日最東端の南鳥島に行ってみませんか」。防衛省の広報担当者からこう声を掛けられたのは11月上旬のことだった。「なぜ今、尖閣諸島でも竹島でもなく南鳥島?」といぶかしんだものの、めったに足を踏み入れることのできない「絶海の孤島」を取材するチャンスをみすみす逃す手はない。すぐに日帰り取材ツアーへの参加を決めた。(時事通信社記者・安田剛史) 南鳥島は、東京から南東に約1860キロ離れた、亜熱帯海洋性気候の小さな島だ。面積1.5平方キロ、一周6キロ、海抜8メートルの平らな島で、行政区分上は東京都小笠原村に属する。気象庁観測所と国土交通省関東地方整備局、海上自衛隊南鳥島航空派遣隊が置かれており、計二十数人が勤務。定住している人はいないが、今年6月、周辺の海域にレアアース(希土類)が大量に存在する可能性が指摘され、注目が高まった。 「

    日本の最東端「南鳥島」~絶海の孤島を訪ねて:時事ドットコム
  • 野村長平 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年8月) 野村 長平(のむら ちょうへい、宝暦12年(1762年、1761年とも) - 文政4年(1821年))は、江戸時代の土佐国岸浦(現在の高知県香南市香我美町岸)の船乗り(水主)。船の難破による鳥島での無人島生活を経て、故郷に帰還した。無人島長平と通称された。 鳥島への漂流と無人島生活[編集] 天明5年(1785年)1月30日、土佐藩赤岡村(現在の高知県香南市赤岡町)から田野(現在の高知県田野町)へ300石船(松屋儀七所有、長平が船頭)で御蔵米を運搬した帰路に、船は土佐沖で嵐(冬の大西風、シラ)に遭遇し、舵・帆柱を失って漂船となった。漂船は室戸岬を越えて黒潮に乗ったと推定され、12日後に当時無人

  • 保守派とリベラル派では認知の柔軟性や得意なタスクの種類に違いがあることが判明

    政治的なイデオロギーは主に「保守」と「リベラル」という2つに分かれており、アメリカでは共和党が保守派の立場を、民主党がリベラル派の立場を取っています。アメリカの研究チームが発表した新たな論文は、「保守派の人々とリベラル派の人々では認知の柔軟性にそれぞれ違いがあり、得意なタスクにも違いがある」という研究結果を示しています。 Political Ideology and Executive Functioning: The Effect of Conservatism and Liberalism on Cognitive Flexibility and Working Memory Performance - Bryan M. Buechner, Joshua J. Clarkson, Ashley S. Otto, Edward R. Hirt, M. Cony Ho, https://j

    保守派とリベラル派では認知の柔軟性や得意なタスクの種類に違いがあることが判明
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2020/05/27
    政治的傾向はやはり性格に起因する部分が大きいな
  • 日本のVチューバー業界「アル中」「元受刑者」「日雇い」などなど「海外じゃ絶対ありえない連中」がわんさかいて本気で多様性を感じる

    もへもへ @gerogeroR しかし日のVチューバー業界「アル中のおばはん」「刑務所専門の実際収監されてた人」「あいりんのドヤで生きる日雇い女性」とかもう「海外じゃ絶対ありえない連中」がわんさかいて気で多様性を感じる。 2020-05-23 18:18:22 リンク YouTube Hakuno Imasaka 酒クズ系バーチャルYouTuber、今酒ハクノ(いまさかはくの)のチャンネルです! お酒のレビュー、そしてお酒を使った面白いチャレンジなどを中心に、 週に2~3回ほど動画投稿を行っていきます! また生放送も行っています! 毎週火曜日22:00~23:00「今酒ハクノのとりあえず生」(雑談生)、 毎週土曜日22:00~23:00「今酒ハクノのストロング生」(一週間の振り返り放送)など、 皆さんと一緒にワイワイする放送を行っています! ■サブチャンネル「今酒ハクノの二次会さぶちゃ

    日本のVチューバー業界「アル中」「元受刑者」「日雇い」などなど「海外じゃ絶対ありえない連中」がわんさかいて本気で多様性を感じる
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2020/05/27
    向こうさんじゃヒップホップって言うメインストリームなジャンルがありましてェ
  • ボケンミホドボが販売するコデマクロシのカヒシオ - Diary

    ボケンミホドボが販売するコデマクロシのカヒシオ 僕は Amazon で安いロボット掃除機を適当に購入するという趣味を持っています。 Amazon には怪しい中華商品が大量に散乱しており、そのなかから良い商品を見抜くために以下のようなことに注意せよとよく言われています 商品名の先頭がブランド名になっていないものを避ける 商品一枚目の写真に余計なエフェクトがのっているものを避ける 上記 2 項目は規約違反なので レビューが不自然な商品を避ける 不自然に 5 が多いとか同じ時期に大量投稿されてるとか、その商品しかレビューしてない人がたくさんいるとか しかし少なくとも格安ロボット掃除機というカテゴリーにおいては、これらのノウハウはほぼ役に立たないものだと思います。理由としはいくつかあります。まず格安ロボット掃除機ではほぼすべてレビューは捏造されており、商品名や商品写真は規約を守っていません(という

  • 全職員から10万円寄付前提でコロナ予算 兵庫・加西市:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    全職員から10万円寄付前提でコロナ予算 兵庫・加西市:朝日新聞デジタル
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2020/05/27
    和を尊ぶ日本が実際どんな国かを思い知らされて慄然している