2016年9月12日のブックマーク (2件)

  • ネット配信者の原点にして頂点……いや底辺? 古参配信者のカリスマ・永井先生インタビュー

    配信スタイルの永井先生 ゲーム実況、ニコ生主、YouTuberなどの先駆けとなったネット配信者が「永井先生」だ。その名前は知らなくても「なんぞこれ」という言葉をネット中に広めた人、といえばピンとくる人もいるのではないだろうか。 活動の歴史は古く、まだ動画配信などの文化がなかった「2ちゃんねる時代」に遡る。ネットに広く名が知られるようになったのは、動画配信システム「PeerCast」の人気配信者となり、ニコニコ動画黎明期に配信の録画が転載された頃。元2ちゃんねる管理人のひろゆき氏が「ニコニコ動画の面白い動画」として言及したり、しょこたんのブログや漫画『GANTZ』に「なんぞこれ」といったセリフが登場するなど、当時のネット配信者としては極めて大きな影響力を持つ人物として話題になった。 放送スタイルは、パチスロと雑談。そして絶望的に下手くそなゲーム配信。名やプライベート、性癖まで何もかもをさら

    ネット配信者の原点にして頂点……いや底辺? 古参配信者のカリスマ・永井先生インタビュー
  • Home · matsuolab/Tutorial Wiki · GitHub

    GCIチュートリアル GCIチュートリアル(Global Consumer Intelligence Tutorial)は、松尾研とグローバル消費インテリジェンス寄附講座のためのチュートリアルです。 構成について、GCIチュートリアルはGCI前期カリキュラムとその他の発展資料からなります。 GCI前期カリキュラムは従来の松尾研チュートリアルの内容を基編で扱い、基編を軸として、それより下のレベルの内容を入門編、共同研究で必要となる基礎的な内容を企業共同研究編で扱う構成となっています。 また、発展資料の一部は将来的にGCI後期カリキュラムに再編成される予定です。 GCI前期カリキュラム (期間は半年です。) 入門編 GCI受講生になるための要件となるチュートリアルです。学生は入門編を完了し審査を通過することでGCI受講生として認められます。 プログラミング未経験の学生を松尾研所属当初のB4

    Home · matsuolab/Tutorial Wiki · GitHub