タグ

2015年8月18日のブックマーク (4件)

  • YAPC::Asia 2015

    PHP帝国は滅んでいない。新たなる希望を待ち、逆襲の機会を虎視眈々とねらっている」 遠い昔、はるか彼方の銀河系で…はなくて、去年、私は 私が愛するPHPはまだまだイケてる! とホールで叫び、なんと皆様からベストトーク賞をいただけたYAPC::Asia Tokyo 2014から1年が経ちました。 あれからPHPに新しい事は起こったか?勿論起こりましたし、さらに 起こりつつあります! 皆さんに是非お届けしなければ!ということで、今年もPHPの話をさせてください! 次のPHPは5.6から一気に7にバージョンアップされます 。「5.6の次が7って、おくればせながら流行にのってメジャーバージョンを切り捨てて5.7を7にしただけじゃないか?」なんてことはなく、メジャーバージョンアップにふさわしく変わります。 PHPなりに 高速に、安全に、パワフルに 生まれ変わりを果たそうとしています。その 来たるべ

    progrhyme
    progrhyme 2015/08/18
    これは見やすい。/ "YAPC::Asia 2015" :
  • ITまんが 2015年版 ~ ITが楽しく分かるマンガを集めてみました

    ネット上にはたくさんのIT系のコンテンツがあふれています。そのほとんどは文章として書かれていますが、一部にはマンガの形で面白く分かりやすくしたものもあります。ここでは、マンガ化されたITコンテンツを集めてみました。毎年恒例、ITまんがの2015年版です。 もしここに掲載していないITまんがをご存じでしたら、コメント欄などでぜひ教えてください。毎年更新する予定です。 2015年版の新着ITまんが New! なれる! SE - ファミ通.com スルガシステムにSEとして入社した桜坂工兵は、サーバールームで眠る美少女に出会う。彼女は徹夜でマシンのエイジングを行っているところだった。

    ITまんが 2015年版 ~ ITが楽しく分かるマンガを集めてみました
    progrhyme
    progrhyme 2015/08/18
  • Yosemiteで少々変わったMacのウインドウ最大化をおさらいする

    OS X 10.10「Yosemite」では、ウインドウ左上にあるボタンの役割が少々変わった。 これまでのOS Xでは、緑ボタンには「ウインドウの最大化」が割り当てられており、アプリによってメニューバーより下で上下横いっぱいに広がったり、自動的に最適なウインドウサイズが表示されていた。それとは別に右上には「フルスクリーン」ボタンがあり、今使っているアプリがスクリーンに全面に映し出されていた。 「最大化」(上)と「フルスクリーン」(下)の違い。フルスクリーンの場合メニューバーが消えるので、画面をフルに使い集中して作業ができ、アプリ間の切り替えも簡単。時計などが非表示となり、メニュー操作できないのが欠点 ところがOS X 10.10「Yosemite」からはフルスクリーンボタンがなくなり、緑ボタンがフルスクリーン表示に変更された。緑ボタンで最大化していた人にとっては、やや操作に戸惑うアップデー

    progrhyme
    progrhyme 2015/08/18
    Yosemite のウィンドウ「+」ボタンなくなったと思ったらタイトルバーをダブルクリックで行けた。/
  • Node.jsとio.jsの最初の統合リリース「Node.js 4.0」が9月に登場予定

    Node.jsとio.jsの初めての統合リリース「Node.js 4.0」が9月に登場予定であることが、io.jsの中心的人物であるMikeal Rogers氏がブログにポストした記事「4.0 is the new 1.0」で明らかになりました。 4.0 is the new 1.0, io.js/node.js converged release coming soon :) https://t.co/ourNbYaAMc — Mikeal Rogers (@mikeal) 2015, 8月 13 開発が停滞気味だったNode.jsのフォークとして開発されてきたio.jsは、5月にNode.js開発の中立的な団体として設立された「Node.js Foundation」への参加を決定し、Node.jsとio.jsはNode.js Foundationの下で統合されることになります。 Mik

    Node.jsとio.jsの最初の統合リリース「Node.js 4.0」が9月に登場予定
    progrhyme
    progrhyme 2015/08/18
    遂に。v4.0か。