タグ

2015年12月9日のブックマーク (8件)

  • 社会人として、始めて大失敗した時の記憶 | 漂流通信

    人間、生きていれば誰しも失敗はあるのではないでしょうか。私自身、人生の中で何度も大きな失敗がありました。今でも印象的な失敗の1つが、社会人として働き始めて、始めての大きな失敗。お客さまのログの誤削除で賠償問題。油断大敵、そういう話です。 私が始めて勤めた会社では、PCサーバの製造販売を手がける傍ら、サーバのホスティング事業とISP(インターネット・サービス・プロバイダ)を手がけていました。4月、新入社員の私が配属されたのは、ホスティングとISPのサポート部門。配属後は研修というものもなく、すぐに現場に配置されました。 サポート業務で当時行っていたのは、Linuxサーバにリモート・直接ログインし、さまざまな状況確認やセットアップ、各種作業。これは今でいうOJT形式(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)、つまり、仕事をしながら先輩から業務を教えていただくスタイルです。 働き始めて3週間くらい。今か

    社会人として、始めて大失敗した時の記憶 | 漂流通信
    progrhyme
    progrhyme 2015/12/09
    ログ消失あるある。ちょっと慣れてきたぐらいが一番やらかしがち。ぜんぶつさんにもこんな時代がー
  • オライリー・ジャパン設立20周年記念、Ebookディスカウントキャンペーン

    キャンペーンは終了いたしました。ありがとうございました。 オライリー・ジャパンはこの2015年12月で設立20周年を迎えました。これまで支えていただいた読者の皆さまのおかげです。感謝の気持ちを込めて、期間限定でEbookのディスカウントキャンペーンを行います。対象となるのは以下の50タイトル、Ebook版のみで販売している書籍の全タイトル、いずれもEbook価格の40%オフで販売いたします。 Ebook Storeで対象のEbookをカートに入れて、ディスカウントコード「ORJ20YEAR」をプロモーションコードの欄に入力し、再計算をクリックしてコードを適用してください。このページ内のボタンをクリックした場合には自動的にコードが入力されます。 なお、コードの入れ忘れや重複注文等への対応は一切行いません。あらかじめご承知おきください。キャンペーンは、ただいま12月9日の15時より、明日10

    オライリー・ジャパン設立20周年記念、Ebookディスカウントキャンペーン
    progrhyme
    progrhyme 2015/12/09
    "オライリー・ジャパン設立20周年記念、Ebookディスカウントキャンペーン" Sales Information :
  • Markdownドキュメントをgithubで管理して、はてなブログでホストする ~ Mackerelの場合 - Hatena Developer Blog

    はてなチーフエンジニアの Songmu です。この記事ははてなデベロッパーアドベントカレンダー2015の7日目の記事です。昨日は id:mazco による デザインにおける個性のつけ方 でした。 今日は Mackerel の公開ドキュメントについてのお話です。 Mackerelは以下で公式ドキュメントを英語と日語で提供しています。 help.mackerel.io help-ja.mackerel.io これらは実ははてなブログでホストしています。 翻訳は日語を先に書いて、それをチームのネイティブ翻訳者が翻訳するフローになっています。 ドキュメントの運営 告知ブログのようなものなら良いのですが、ドキュメントはその性質上定期的なメンテナンスが必要になります。特に以下の様な点がドキュメントを運営する際に難しいところです。 なんらかの一括修正が必要になった場合に修正点を洗い出して一括で反映す

    Markdownドキュメントをgithubで管理して、はてなブログでホストする ~ Mackerelの場合 - Hatena Developer Blog
    progrhyme
    progrhyme 2015/12/09
  • H2O HTTP/2 server version 1.6.0 released

    Today, I have tagged version 1.6.0 of the H2O HTTP/2 server. Full list of changes can be found in the release note, but following are the significant ones as I believe. Error pages are now customizable #606 Finally, error pages can be customized. You can specify any URL; the contents of the specified URL will be sent to the client when returning an error response. Please consult the document of th

    progrhyme
    progrhyme 2015/12/09
  • DMM inside

    アニメ初の快挙!海外アニメ賞を受賞した『スキップとローファー海外ライセンス部長&プロデューサーが語る、奮闘の舞台裏

    DMM inside
    progrhyme
    progrhyme 2015/12/09
    おぉぉ。便利。
  • Ruby コミッターになりました : sonots:blog

    Ruby コミッターになりました : sonots:blog
    progrhyme
    progrhyme 2015/12/09
    おめでとうございます!
  • Tutumで負荷分散をやってみました - Qiita

    記事はDocker Advent Calendar 2015の9日目の記事です。 概要 先日書いた以下の記事で、Tutumのチュートリアルを一通りやりました。 Dockerコンテナを手軽にデプロイしてくれるサービス「Tutum」を試してみた 「簡単にDockerイメージがデプロイできてスゲエ!」ということは分かったものの、チュートリアルで作ったままの状態で安易にコンテナを増やそうとすると、エラーで怒られてしまいました。 一応、Tutumのサポートサイトに解決してくれそうな記事があるのは見つけていましたが、「今後の宿題」ってことで後回しにしていました。 ロードバランサー的な動きをするコンテナを立てて振り分けてあげれば実現できそうです。サポートサイトにもそれっぽい内容のページがありました。 Load balancing a Web Service これは今後の宿題にしておきます。 そうこうし

    Tutumで負荷分散をやってみました - Qiita
    progrhyme
    progrhyme 2015/12/09
  • Mozilla、Firefox OSスマートフォンの開発&販売終了へ。今後はIoTに注力

    TechCrunchによると、MozillaはFirefox OSの開発と販売を終了すると発表したとのことです。 Firefox OSと言えば、KDDIが発売したFx0がまだ記憶に新しい端末。auから「ビジネス抜き」に発売された端末で、体を一括で購入すれば月額2円で持てる料金プランと一緒に販売されました。開発者向け端末として発売されたのにも関わらずネジひとつにもこだわりを見せた機種で、中々の盛り上がりを見せたと記憶しています。 しかしFirefox OSのスマートフォンは世界的に見ても失敗に終わったようで、ネイティブアプリの存在しないWebアプリのみのスマートフォンという点でiOSやAndroidと差別化を図ったものの売り上げの面では大変厳しかったようです。今後MozillaはFirefox OSのスマートフォンの開発・販売は終了する一方で、IoT機器などスマートフォン以外での実験を続け

    Mozilla、Firefox OSスマートフォンの開発&販売終了へ。今後はIoTに注力
    progrhyme
    progrhyme 2015/12/09
    "今後はFirefox OSの開発で得てきた技術をIoT分野に応用していく"