タグ

2018年9月24日のブックマーク (16件)

  • モバイルSuicaのアプリでログインできなくなる現象が多発してる件 | Yuya Sakamoto.com

    JR東日が提供するモバイルSuicaアプリのアップデートが先日ありました。 ぼくもアップデートしたのですが、アプリを起動するとログアウト状態に。 結構大きなアップデートだったので、仕方ないかと思い、ログイン画面でパスワードを入力しました。 しかし、合ってるはずのパスワードが不可に。 入力ミスにもかなり気を配りトライしたのですが、何度やってもログインできず。 ついには、度重なるログイン操作ミスでロックがかかるはめに。 このログイン規制はネットで調べるとおよそ24時間かかる上に、解除にはコールセンターに電話しなければならないということ。 僕がモバイルSuicaでログインするまでにやったことコールセンターにかけてみるSuicaの残高を早急にチャージしたかったので、コールセンターにかけるも、「お話中」で繋がらず。 その後、10回ほどかけるものの繋がらず。 不審に思い、ネットで調べると案の定、コー

    モバイルSuicaのアプリでログインできなくなる現象が多発してる件 | Yuya Sakamoto.com
    progrhyme
    progrhyme 2018/09/24
    「従来のログインでは9桁以上のパスワードを入力していても、8桁までしか読み取っていませんでした」なんと
  • 削除したファイルをlsofで復元する | OSDN Magazine

    たとえば、あなたが午後いっぱいを費やして製作したオーディオ・ファイルの再生を楽しみながら、「やあ、こいつはすごい音だ! こっちに移動しておくとしよう」と思ったとする。そのとき、潜在意識が違和感を唱えるのだ。「ええと、mvだっけ、rmじゃないのか?」…やっちまった。そのショックはよくわかる。誰にでもありうる失敗だ。だが、失われたファイルを取り戻す簡単な方法はある。しかも、それはどの標準Linuxシステムでも使える方法だから、覚えておいて絶対に損はない。 簡単に説明すると、Linuxファイルシステム上にあるように見えるファイルは、実際はinodeへのリンクに過ぎない。inodeには、ファイルのあらゆるプロパティ(アクセス権や所有権など)のほか、ファイルの中味が実際に存在するディスク上のデータブロックのアドレスも記録される。rmコマンドでファイルを削除すると、ファイルのinodeを指すリンクは削

    削除したファイルをlsofで復元する | OSDN Magazine
    progrhyme
    progrhyme 2018/09/24
  • Linuxでext4magicコマンドによる削除・上書きしたファイルのリカバリ | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    ファイルを間違えて消してしまったり、上書きしてしまったりして、バックアップを取っていない。さてどうしよう…。 そんなよくある困ったときに使えるのが、今回紹介するリカバリコマンド『ext4magic』コマンドだ。 『ext4magic』コマンドは、ext3/4のファイルシステムで利用出来るファイルのリカバリコマンド。特定の時間を指定したり、ファイルを指定できるなど、かなり使いやすいコマンドのようだ。 早速利用してみよう。 1.インストール 当然、まずはインストールから。各ディストリビューションに応じて、インストールを行う Debian/Ubuntuの場合 apt-getでインストールできる。以下のコマンドを実行する。 apt-get install ext4magic RHEL系の場合 ソースコードからコンパイルする必要がある。 まず、前提となるパッケージ類のインストールを行う。 yum i

    progrhyme
    progrhyme 2018/09/24
    ext4magicというのもあるのか
  • Linuxの恐怖体験「rmで間違ってファイル消してしまった!」そんな時はextundeleteでリカバリ | Unskilled?

    progrhyme
    progrhyme 2018/09/24
  • Linuxでうっかりrm -rfしちゃったけど復活出来たよー\(^o^)/ - y-kawazの日記

    サーバのファイル整理作業をしていたところ…、 間違えてrm -rfしてしまった! ぎゃーバックアップもねー! 長いこと生きてたらこんな経験の1度や2度はありますよね? えぇ、ついさっきやらかしちゃいましたwwオワタwww 速攻「rm 復活」とか「rm 取り消し」とかでググッたねw、したらmcってプログラムのUndelete機能使えばよいって情報が出てくるが、どうやらこれext2じゃないと使えないっぽいぞ…、うちext4だ。 混乱。以下ターミナルのヒストリーより実況。 ## こーいうときはまずあれだ、現場保存! ## まずは今いるパーティションを確認 # df -hT Filesystem Type サイズ 使用 残り 使用% マウント位置 /dev/sdb2 ext4 193G 6.9G 176G 4% / /dev/sdb1 ext3 194M 22M 163M 12% /boot /d

    Linuxでうっかりrm -rfしちゃったけど復活出来たよー\(^o^)/ - y-kawazの日記
    progrhyme
    progrhyme 2018/09/24
    間違って少し消しちゃったものがあるが、復旧しておくかなぁ
  • GitHub - netgusto/nodebook: Nodebook - Multi-Lang Web REPL + CLI Code runner

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - netgusto/nodebook: Nodebook - Multi-Lang Web REPL + CLI Code runner
    progrhyme
    progrhyme 2018/09/24
  • “夢”を”予定”に!オンラインノート『Milanote』は、100のリスト管理にめちゃくちゃ便利♪ | 遊び人ブログ〜またの名を『自由への招待』〜

    “夢”を”予定”に!オンラインノート『Milanote』は、100のリスト管理にめちゃくちゃ便利♪ | 遊び人ブログ〜またの名を『自由への招待』〜
    progrhyme
    progrhyme 2018/09/24
    便利そう。ただ、無料だと100オブジェクトまでで、招待で枠を増やせるらしい
  • GitHub - cjbassi/gotop: A terminal based graphical activity monitor inspired by gtop and vtop

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    GitHub - cjbassi/gotop: A terminal based graphical activity monitor inspired by gtop and vtop
    progrhyme
    progrhyme 2018/09/24
  • 「top」は時代遅れ!?これからは「htop」を使おう!

    Linuxのプロセスビューワといえばtopですよね。でも、もっと高機能な「htop」というプロセスビューワがあるんです。topと同じように端末ウィンドウやコンソールで動きますが、ずっと高機能ですよ。主な特徴は以下の通りです。 CPU負荷やメモリ・スワップ使用率がグラフ表示される上下左右にスクロールしてすべて表示できるカラフルな文字で見やすく表示される配色や表示項目などをカスタマイズできるカスタマイズした内容を保存できるキーボードだけじゃなくマウスでも操作できる htopのインストールでは、htopをインストールしましょう。以下に、主なディストリビューションごとの手順を紹介します。 Ubuntu 16.04、Debian 9の場合は、以下のコマンドでインストールできます。 sudo apt -y install htopFedora 26の場合、以下のコマンドでインストールできます。 sud

    「top」は時代遅れ!?これからは「htop」を使おう!
    progrhyme
    progrhyme 2018/09/24
    便利。
  • GNOME Shellのカスタマイズに必須!拡張機能をインストールする方法

    GNOME Shellに拡張機能(Extensions)を追加することで、自分好みのデスクトップにカスタマイズすることができます。ちょうど、Google ChromeやFirefoxに拡張機能が追加できるのと同じようなものですね。 拡張機能インストールはブラウザから行うのが便利GNOME Shellの拡張機能は、Webブラウザで「https://extensions.gnome.org」にアクセスして有効にしたり、無効にしたりできます。ブラウザ上で操作するだけで、必要に応じて拡張機能のダウンロードと有効化が行われる仕組みです。 Webブラウザは、Firefox、Google ChromeChromium、Operaなどを使うことができます。 一部の拡張機能はディストリビューションのパッケージになっていますが、Webブラウザでインストールするほうが便利で簡単です。このページでは、Webブラ

    GNOME Shellのカスタマイズに必須!拡張機能をインストールする方法
    progrhyme
    progrhyme 2018/09/24
    GNOMEは今こんな感じになってるんですね。便利。
  • SQL style guide by Simon Holywell

    Overview General Do Avoid Naming conventions General Tables Columns Aliasing or correlations Stored procedures Uniform suffixes Query syntax Reserved words White space Indentation Preferred formalisms Create syntax Choosing data types Specifying default values Constraints and keys Designs to avoid Appendix Reserved keyword reference Column data types SQL style guide Overview You can use this set o

    progrhyme
    progrhyme 2018/09/24
  • 新元号:即位前公表「ルール違反」 京産大名誉教授が指摘 | 毎日新聞

    パネル討論をする(右から)吉野健一、久禮旦雄、所功の3氏ら=京都市下京区の京都産業大で2018年9月22日、中津川甫撮影 来年の改元を控えた公開シンポジウム「元号の世界-最新の研究から」が22日、京都産業大むすびわざ館(京都市下京区)であった。研究者のパネル討論で皇室や元号に詳しい京産大の所功名誉教授が、政府が改元(来年5月1日)の1カ月前を想定している新元号の公表時期について、元号法に基づく正式決定前の段階で明らかにすることは「ルール違反になる」と指摘し、5月1日に公表し猶予期間を置いて6月から政令で施行する案も含めた幅広い議論の必要性を強調した。【中津川甫】 所氏は昨年6月成立の「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」に基づき天皇の退位が来年4月30日になったことを挙げ「平成は(4月30日の)真夜中に終わる。では次の年号はいつ決まり、発表されるかは大変重要な問題」と強調した。1979年成

    新元号:即位前公表「ルール違反」 京産大名誉教授が指摘 | 毎日新聞
    progrhyme
    progrhyme 2018/09/24
    即位後、期間を置いての施行がアリなら半年ぐらい開けてほしい気がするが
  • コンテナのデザインパターンを学べる論文「Design patterns for container-based distributed systems」を読んだ - kakakakakku blog

    2016年に USENIX Conference で発表された論文「Design patterns for container-based distributed systems」を読んだ.タイトルの通り,コンテナのデザインパターンがまとまっていて,これからコンテナ設計をする人も,既にコンテナを運用している人も,デザインパターンを学べるのは価値があると思う.一部ミスリードをしているかもしれない. Design patterns for container-based distributed systems 論文も公開されている. https://static.googleusercontent.com/media/research.google.com/ja//pubs/archive/45406.pdf パターン一覧 Single-container management pattern

    コンテナのデザインパターンを学べる論文「Design patterns for container-based distributed systems」を読んだ - kakakakakku blog
    progrhyme
    progrhyme 2018/09/24
    良い
  • スイッチに体触れ誤作動、切断機に頭挟まれ死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    22日午前10時40分頃、兵庫県姫路市保城の金属リサイクル工場で、機械設置会社社長の西岡昌司さん(64)(大阪府茨木市)が、金属を切断・プレスする機械に頭を挟まれているのを、同社の男性作業員が見つけ、119番した。西岡さんは病院に運ばれたが、間もなく死亡した。 姫路署の発表では、西岡さんは作業員2人と金属を切断する刃の交換作業をしていた。作業員の一人が「持っていたリモコンスイッチに体が触れてしまい、機械が作動してしまった」と話しており、同署が業務上過失致死容疑で調べる。

    スイッチに体触れ誤作動、切断機に頭挟まれ死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    progrhyme
    progrhyme 2018/09/24
    怖い話だが、単純な事故とは言い切れないところがあるのだろうか。
  • クッパ姫 (くっぱひめ)とは【ピクシブ百科事典】

    クッパ姫とは、『スーパーマリオ』シリーズのクッパが「スーパークラウン」によってピーチ姫化した姿の二次創作。公式作品に登場する「クッパ女王」「クッピー」「合体魔王ピッパ」「クッパピーチ」等についてもこの記事で記載する。 概要 もしも『NewスーパーマリオブラザーズUデラックス』に登場するアイテム「スーパークラウン」を、クッパがかぶってピーチ姫化したらどうなるのかという、国内外のファン達が想像して描かれた二次創作および三次創作。 その他公式作品に登場する、 「クッパ女王」(アニメ版) 「クッピー」(漫画版) 「合体魔王ピッパ」(4コマまんが王国版) 「クッパピーチ」(『マリオオデッセイ』の没案) 等もクッパ姫と呼ばれることがあるが、現在では前者の意味で用いられている場合が多い。 事の経緯 以下ではpixivで主に描かれるファン創作の「クッパ姫」についての経緯を説明する(公式作品におけるクッパの

    クッパ姫 (くっぱひめ)とは【ピクシブ百科事典】
    progrhyme
    progrhyme 2018/09/24
    軽い気持ちで描いたものが作者の周囲の世界を一変させてしまったようだ。
  • ハンコよさらば! 茨城県庁の決済、ほぼ100%電子化:朝日新聞デジタル

    ハンコよ、さらば――。茨城県は、これまで紙文書で占められていた県庁の決裁事務について、電子決裁率がほぼ100%に達した、と発表した。県ICT戦略チームによると、都道府県レベルでは初とみられる。 同チームによると、県庁では年間26万~27万件の決裁事務があり、昨年度の電子決裁率は11・8%にとどまった。電子決裁のシステムは以前からあったが実施率が低かったのは、「公務員特有の文書主義が原因」(担当者)という。 しかし、IT企業出身の大井川和彦知事が昨年9月に就任し、4月から電子決裁による作業効率化を高めるよう指示。その結果、7月分の電子決裁率は99・1%を達成した。残り0・9%(約200件)を分析したところ、いずれも今後は電子決裁が可能だと確認できたという。 電子決裁のメリットは、文書ファイルの検索・再利用が容易となる▽ペーパーレス化で書棚スペースを削減できる▽出張先など庁外でも決裁作業ができ

    ハンコよさらば! 茨城県庁の決済、ほぼ100%電子化:朝日新聞デジタル
    progrhyme
    progrhyme 2018/09/24
    いい話。