タグ

ブックマーク / skaji.hateblo.jp (2)

  • YAPC::Fukuokaに参加し、cpmの話をした - skaji’s blog

    7/1に行われたYAPC::Fukuokaに参加し、cpmの話をした。 guest speakerとして 今回、僕はなぜかguest speakerとしての参加となった。 最初にpapixさんからこのお話しをいただいたとき、断ろうと思っていた。 もっと優秀なPerl Hackerが大勢いる中で、なぜ僕が、と思ったからだ。 しかし、いろいろ考えたあげく、受けるべきと考え直し、お受けした。 トーク speakerdeck.com github.com (注: スライドのなかのdemoは https://asciinema.org/~skaji にある) cpmについて話した。cpmについては、もう何度も発表しているのだが まだまだCPANまわりはやることがたくさんあり、また何でもできると伝えたい PerlでCLIアプリケーションを並列化する例を伝えたい の思いから再びcpmを選んだ。 発表後、

    YAPC::Fukuokaに参加し、cpmの話をした - skaji’s blog
    progrhyme
    progrhyme 2017/07/03
  • WEB+DB PRESSにPerl6の記事を書いた + Gotanda.pmでPerl6の話をした - skaji’s blog

    6/24に発売されたWEB+DB PRESS Vol.93に「Perl6の歩き方」という記事を書かせてもらった。 gihyo.jp 内容としては Perl6のインストール方法 僕がPerl6をさわってまっさきに関数の書き方がたくさんあるなと感じたので、関数のこと エコシステム(モジュールインストール方法、モジュールの書き方) である。とりあえずPerl6さわってみるかという方に是非読んでもらいたい。 さて、もし上記の入門記事の読んだ方はPerl6は”実際”使えるのかと疑問に思うかもしれない。そこで試みとして6/29に行われたGotanda.pm#9で「Reactive Programming in Perl6」という話をさせてもらった。 speakerdeck.com タイトル通り、Perl6でReactive Programmingできるかを考えたもので、結論としてはSupplyを使って

    WEB+DB PRESSにPerl6の記事を書いた + Gotanda.pmでPerl6の話をした - skaji’s blog
    progrhyme
    progrhyme 2016/07/02
  • 1