2008年11月21日のブックマーク (2件)

  • スケッチの正体 - cinnamonbear’s diary

    Arduino のスケッチはC(C++)に変換されてからgccでコンパイルされます.Makefile をみると変換方法がわかるのですが,ちゃんとしたトランスレータが用意されているわけではなく,要するにヘッダ部分と関数 main の定義をくっつけているだけなんですね.ちょっとびっくりしました. applet_files: $(TARGET).pde # Here is the "preprocessing". # It creates a .cpp file based with the same name as the .pde file. # On top of the new .cpp file comes the WProgram.h header. # At the end there is a generic main() function attached. # Then th

    スケッチの正体 - cinnamonbear’s diary
    propella
    propella 2008/11/21
    Arduino のスケッチはC(C++)に変換されてからgccでコンパイルされます.
  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 もっと使うゼ!! Arduino!!

    ■ もっと使うゼ!! Arduino!! 前回に引き続き、今回も Arduino について。前回はArduinoの基の“キ”あたりをご紹介したが、今回は基の“ホ”あたりを。前回紹介した作例より、ちょっぴり高度なものをいくつかお見せしたい。 イタリア生まれのマイコン(AVR)ボードことArduino。Arduinoはオープンソースハードウェア/ソフトウェアで、様々なタイプが存在する。ここで扱っているのは、現在最も普及していると思われるArduino Diecimilaだ なお、作例(プロジェクト)の提供は武蔵野電波。てか、 船田戦闘機さん らと武蔵野電波というユニット(!?)を作ったんですけど、船田氏はずっと以前からArduinoやWIRINGをイジってるので、手持ちのプロジェクトも豊富。その一部を以下にご紹介してみたい。 で、まずは、東洋人も欧米人も大好きだったりするフルカラーLEDを

    propella
    propella 2008/11/21
    Arduino でテレビ出力