タグ

2020年1月29日のブックマーク (3件)

  • ノロウイルスにかかったので上司に報告したところ『簡単にうつらないでしょ?出勤して』と言われた「こうしてアウトブレイクが起こる」

    はせやん @Haseyan_sys ノロウイルスにかかりました。 上司に報告したところ、「簡単に移らないでしょ?仕事に来てください」 とのことでしたのでパンデミックしてきます。 2020-01-28 09:19:40

    ノロウイルスにかかったので上司に報告したところ『簡単にうつらないでしょ?出勤して』と言われた「こうしてアウトブレイクが起こる」
    proverb
    proverb 2020/01/29
    この人の過去ツイート追ってたらそもそもヤバい会社っぽいなぁ。これだと人事部もまともな運用はされていないだろう。身を守るためにエビデンス固めて転職するしかない。
  • 脅しも謝罪も必要ナシ。スゴ腕の債権回収OLに教わった、「人の動かし方」がスゴい

    会社員なら、他人に仕事を頼んで、その進捗を確認するのが「面倒くさい」と感じた経験があるはず。しかし、たとえどんなに面倒でも、自分がすべての仕事を背負うのは不可能です。一体どうすれば他人に気持ちよく動いてもらえるのでしょうか。 今回お話をうかがったのは榎まみさん。これまで2000億円もの債権を回収してきた、スゴ腕のオペレータです。多重債務者と日々向き合い、数多のクレームや罵詈雑言に立ち向かってきました。 そんな榎さんも、新入社員の頃は「人と話すのが苦手だった」そう。自己分析を繰り返し、債務者の心理を研究することで、「人にものを頼むテクニック」を身につけていきました。 インタビューでは、電話からメールまで幅広く使えるテクニックを惜しみなくご紹介いただきました。その内容を、8つの心得、文章添削のパートに分け、まとめています。優しいしゃべり口からは想像できない、人間の心理に対する深く鋭い洞察が

    脅しも謝罪も必要ナシ。スゴ腕の債権回収OLに教わった、「人の動かし方」がスゴい
    proverb
    proverb 2020/01/29
    これは正しいビジネスコミュニケーション
  • 理由は”Youtubeで言ってたから”非進学校のあるクラスで「センター試験は勉強しなくていい」という認識が大半という話

    heartland @heartland_jp 高1担任の話では、生徒の多くは「センター試験なんて簡単(だから勉強しなくていい)」という認識らしい。校はセンターの校内平均点が全国平均点に満たないくらいの学校なのに、どこからその自信がくるのか聞くと「YouTubeでそう言っていたから」と。新時代の幕開けを感じる。 2020-01-27 22:30:29 heartland @heartland_jp 好意的な見方をすれば、学習系YouTubeを見るのは学力上げたいという気持ちの表れ。うまく活用してほしい。一方で、ダメな自分を肯定するコンテンツや、◯◯以下はFラン的な方向に行ってしまうと目も当てられない。 2020-01-27 22:43:43

    理由は”Youtubeで言ってたから”非進学校のあるクラスで「センター試験は勉強しなくていい」という認識が大半という話
    proverb
    proverb 2020/01/29
    他人に流されて破滅しても、その責任は自分で負うしかない。学生だとそんな当たり前のことでも気付けないよね。ただ、その子が破滅しても他の子が浮上するだけで、社会全体で見ればプラマイゼロなのかも。