タグ

2023年5月22日のブックマーク (2件)

  • チームに無能がいた場合、そのメンバーを見捨てるのが最善か

    日の議題はこちらです。 「チームに無能がいた場合、そのメンバーを見捨てるのが最善か」 実は以前もこのテーマで書こうとしたのだが、うまくまとまらずにボツにしていた。 しかし先日、当サイトで『「どうにも成長しないし、意欲も低い部下」をどうすべきか?』という記事が公開されたので、この記事と合わせてふたたび書いていきたいと思う。 記事を要約すると、 ・管理職にとっての悩みは、向上心がなく、能力が低く、素直でない部下の扱い ・管理職には育成の義務があるとはいえ、大事なのはチームの目標達成 ・教育の費用対効果が合わない人の育成優先度は落としてもいい ・問題児はそもそもその仕事に向いていないケースが多いので、当てにしない、成長に期待しない、その人に時間を使わないのが最適解 ・採用失敗の責任は人事と経営者がとるべきなので、あとはその人たちに任せればいい ということだ。 記事の最後は、こう締められている。

    チームに無能がいた場合、そのメンバーを見捨てるのが最善か
    proverb
    proverb 2023/05/22
    この問題の本質は、人間関係云々ではなく、" 「ちゃんと」の基準はリーダー次第で、他メンバーにはわからない。" の方では。判断基準を明示化しないから疑心暗鬼にならざるを得ない。
  • 揺れる日本の平和主義 中国や北朝鮮の脅威を前に - BBCニュース

    画像説明, 日では戦後の平和主義について世論が割れつつある。写真はG7広島サミット反対や核戦争反対を唱えるデモ隊(19日、広島) 箕牧智之(みまき・としゆき)さんは、あの日の夕焼けが黒ずんでいたのを覚えているという。自分が泣いていたことも。原子爆弾が、広島に投下された日のことだ。 爆心地から約17キロ離れた場所で暮らしていた。わずか3歳だったが、「その日の午後、私の家の前をぞろぞろ人が歩いていた。みんな髪はボサボサ、服はボロボロ。履物のない人もいた」。広島市内から逃れてきた人たちだ。

    揺れる日本の平和主義 中国や北朝鮮の脅威を前に - BBCニュース
    proverb
    proverb 2023/05/22
    日本のいわゆる「平和主義者」が一貫して中露に利益のあることしか言わないのはよっぽど情報工作が上手くハマってるんだと思う。Useful Idiotの操り方を熟知してそう。