タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (156)

  • 逆求人の「OfferBox」はなぜ伸びているのか 人気の秘密は反「数打ちゃ当たる理論」

    逆求人の「OfferBox」はなぜ伸びているのか 人気の秘密は反「数打ちゃ当たる理論」:就活生25万人が利用(1/5 ページ) 就職活動といえば、学生が企業にエントリーして内定を得る流れが一般的だった。しかし、今では多くの学生が企業からのオファーを待つ「逆求人」スタイルのサービスを利用している。就職活動における「マッチングのあり方」を変えた新卒向けダイレクトリクルーティングサービスの中で、多くの学生と企業に支持されているのが、i-plug(大阪市)が運営するOfferBoxだ。 OfferBoxは、2024年度卒業予定の学生のうち24万6751人、新卒を募集する企業1万7469社が登録する。企業の採用担当者はサイト内で学生のプロフィール情報を閲覧でき、採用したい学生に対して「オファー」を送ることができる。オファーが承認されると、選考やインターンシップの案内に進む仕組みだ。 「OfferBo

    逆求人の「OfferBox」はなぜ伸びているのか 人気の秘密は反「数打ちゃ当たる理論」
    proverb
    proverb 2024/05/14
    逆求人と名付けてるけど要するに中身はダイレクトリクルーティングサービスと変わらんよね。
  • スクエニHD、約221億円の特別損失を計上へ 開発ゲームの見直しでコンテンツ廃棄損

    スクウェア・エニックス・ホールディングスは4月30日、2024年3月期に約221億円の特別損失を計上する見込みだと発表した。同社は3月の取締役会にて、HDゲームタイトルの開発方針の見直しを決議。これを受け、ゲーム開発の状況を精査したところ、コンテンツ廃棄損として、約221億円を計上する見込みとなった。 関連記事 あす発売「FF7リバース」パッケージ版に不備 2枚組ディスクの内容が“あべこべ”に SIEの製造過程でミス スクウェア・エニックスは、2月29日に発売するゲーム「FINAL FANTASY VII REBIRTH」パッケージ版の2枚組ディスクに不備が発生していると発表した。 FF16の不正入手を確認 スクエニは「徹底的に調査を進める」 リーク映像は削除へ スクウェア・エニックスは、6月22日発売予定の新作ゲーム「ファイナルファンタジーXVI」が不正に入手されていると発表した。調査す

    スクエニHD、約221億円の特別損失を計上へ 開発ゲームの見直しでコンテンツ廃棄損
    proverb
    proverb 2024/04/30
    サンクコストを受け入れて破棄する判断ができるのは胆力あるなと思う一方、破棄した方がマシと判断されるコンテンツが221億円もあったのはそれはそれで大丈夫なんかとは思う
  • プリキュアの商品イラストに生成AI? Xで指摘相次ぐ→公式が否定する事態に 「現代の魔女狩り」との声も

    プリキュアの商品イラストに生成AI? Xで指摘相次ぐ→公式が否定する事態に 「現代の魔女狩り」との声も 商品イラスト画像生成AIは使っていない──テレビアニメ「プリキュア」シリーズの公式Xアカウント(@precure_15th)は3月22日、そんなポストをX上に投稿した。同アカウントが告知したある商品に対して、一部ユーザーから「このイラストには生成AIを使っているのではないか」という声が上がっていたためだ。 プリキュア公式Xは14日、「ふたりはプリキュア Max Heart」の新商品を5月上旬に販売すると告知。テレビアニメなどで使われている絵柄よりも、シックなデザインのキャラクターが描かれた商品を披露した。 しかし、この投稿に対して一部のユーザーから「イラストに生成AIを使用しているのではないか」などと指摘する声が上がった。指摘したユーザーたちは「指の組み方に無理がある」「髪の毛束に違和

    プリキュアの商品イラストに生成AI? Xで指摘相次ぐ→公式が否定する事態に 「現代の魔女狩り」との声も
    proverb
    proverb 2024/03/23
    名誉毀損の要件満たしてそう
  • 所属VTuberが契約解除で、ANYCOLOR「業績への影響は極めて軽微」と発表 株価は下落続く

    VTuberグループ「にじさんじ」を運営するANYCOLOR(東京都港区)は2月7日、VTuber・Selen Tatsukiさんとの契約解除について、同社の業績に与える影響は極めて軽微であると株主向けに発表した。契約解除を発表した5日以降、同社の株価は下落が続いていた。 Selen Tatsukiさんは海外VTuberグループ「NIJISANJI EN」に所属していた配信者。YouTubeチャンネルの登録者数は79万人に及んでおり、人気を集めていた。しかし、ANYCOLORは5日、度重なる契約違反とSNS上での誤解を招く虚偽の言動を理由に、Selen Tatsukiさんとの契約解除を発表した。

    所属VTuberが契約解除で、ANYCOLOR「業績への影響は極めて軽微」と発表 株価は下落続く
    proverb
    proverb 2024/02/09
    このIR出す判断をした人は無能過ぎるからクビにした方がいい
  • 400万本売れた「パルワールド」早速プレイした 没頭するほど面白いのに、心の底から“申し訳なさ”を感じた理由

    1月19日発売の3Dオープンワールドゲーム「Palworld」(パルワールド)が大いに話題だ。ゲームの公式Xアカウントによればすでに400万以上を売り上げ、PCゲーム配信プラットフォーム「Steam」では同時接続プレイヤー数が最大で約130万人に上っている(1月22日午後1時40分時点)。 早期アクセスにもかかわらず、販売価格からの単純計算で約120億円を売り上げた計算になることから、ビジネスシーンでも話題になり始めている。一方で、ゲームシステムやキャラクターが他作に類似していることもあって、SNSでは物議を醸してもいる。 かくいう筆者も以前から注目していたタイトルで、1月22日時点ですでに25時間ほど遊んでいる。ITmedia NEWSはIT専門媒体なので、いつもならIT・ビジネス視点で「話題作・パルワールド開発の裏側」みたいな記事を書くところだが、あいにく筆者は休暇をSteam漁りで

    400万本売れた「パルワールド」早速プレイした 没頭するほど面白いのに、心の底から“申し訳なさ”を感じた理由
    proverb
    proverb 2024/01/22
    公式垢の動画( https://x.com/palworld_jp/status/1702653502181564450 )がハッピーツリーフレンドみたいなグロ動画で、ちょっとこれは難しいなってなった。虐待趣味は共感できない…ゲーム性とかコンセプトは好きなんだけどな
  • Bluesky、ロゴを“変容の象徴”である蝶にし、ログインせずにWebで閲覧可能に

    Blueskyは12月21日(現地時間)、分散型SNSサービス「Bluesky」のロゴ変更と、ログインしなくてもWebブラウザで投稿を閲覧できるようにしたことを発表した。ロゴは既に青地に白い蝶のデザインになっている。

    Bluesky、ロゴを“変容の象徴”である蝶にし、ログインせずにWebで閲覧可能に
    proverb
    proverb 2023/12/25
    素直にオシャレで前向きなアイコンだと思った。鳥に食われるみたいな嫌味な発想は持てなかったな。
  • 内閣府、広報に“VTuber”起用 宇宙開発利用大賞のPRキャラに「宇推くりあ」が就任

    内閣府は10月13日、主催する表彰制度「宇宙開発利用大賞」のPRキャラクターにバーチャルYouTuber(VTuber)「宇推くりあ」さんを任命したと発表した。同制度の公式Webサイトやポスターに宇推さんのイラストを採用している。高市早苗内閣府特命担当大臣は会見で「募集を広く周知するため」と理由を話した。

    内閣府、広報に“VTuber”起用 宇宙開発利用大賞のPRキャラに「宇推くりあ」が就任
    proverb
    proverb 2023/10/13
  • 「アーマード・コア6」に心を折られかけたマンガ家の忖度なし感想

    8月25日にフロム・ソフトウェアの「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」(アーマード・コア6)が発売されました。Steam版の最大同接数は15万人を超え(9月1日時点)、PlayStation版(PS4版+PS5版)の初週売上も16万突破(ファミ通発表のランキングより)と好調なスタートを切っているようです。 「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」は、PS5/PS4、Xbox Series X|S、Xbox One、PCSteam)向けに販売中。© Bandai Namco Entertainment Inc. /© 1997-2023 FromSoftware, Inc. All rights reserved. アーマード・コア6は、人型機動兵器・ACを駆り敵の巨大メカ等と戦いを繰り広げるアクションゲームの最新作。その魅力は

    「アーマード・コア6」に心を折られかけたマンガ家の忖度なし感想
    proverb
    proverb 2023/09/05
    2週目やってるけどスタッガー主軸の戦い方に慣れたせいかバルテウス君もフライング松ぼっくりもサクサク倒せる。重ショットガンが強すぎるのもあるけど。
  • 「アーマード・コア」10年ぶり新作が爆売れ “マニア向け”ゲームだったのに、なぜ?

    ゲーム開発会社のフロム・ソフトウェアは、「アーマード・コア」シリーズの新作『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』を世界同時発売した。 初日の売り上げは、ゲーム販売のプラットフォームである「Steam」の売り上げランキングで1位。Steam公式サイトの情報では平日昼間に最低12万人がプレイ、8月27日時点では最大15万人以上が同時接続でプレイしているとしている。

    「アーマード・コア」10年ぶり新作が爆売れ “マニア向け”ゲームだったのに、なぜ?
    proverb
    proverb 2023/08/30
    AC古参ユーザ的には「これじゃない」かもしれないけど、新規ユーザ的には「いつものフロム」でしかないので普通に楽しめてる
  • 「間もなくTwitterブランドにさよならだ」とマスク氏 「X」の新ロゴデザイン募集中

    Twitterのオーナー、イーロン・マスク氏は米国時間の7月22日土曜日の夜、「プラットフォームカラーを(現在の青から)黒に変える」投票ツイートを投稿し、その後で「そしてすぐに、Twitterブランドに別れを告げ、段階的にすべての鳥たちにも別れを告げるだろう」とツイートした。 「今夜、優れたXのロゴが投稿されれば、それを明日世界中で公開しよう」とも。 このツイートを受け、多数のユーザーが「X」のロゴデザインを投稿している。 マスク氏はその後、「Deus X」(Deus Ex?)や「家電をあんまり“スマート”にすべきじゃないよな」などとツイートしており、ロゴ変更のツイートは土曜の夜の気まぐれの1つのようにもみえる。 4月には一時的にTwitterのロゴを柴犬に変更し、すぐに元に戻している。 マスク氏はTwitter買収完了当時、「Twitterの買収はすべてのアプリであるXの構築を促進するも

    「間もなくTwitterブランドにさよならだ」とマスク氏 「X」の新ロゴデザイン募集中
    proverb
    proverb 2023/07/24
    他のどの改悪よりも、いよいよこれが決定打になって人離れが進むんじゃないかな。そんな気がする。
  • ThreadsはTwitterを食う? それとも“クラブハウス化”する?

    ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は2023年7月1日から7月7日までの7日間について集計し、まとめた。 先週はThreads(スレッズ)の話題で持ちきりだった。米Metaが満を持して投入してきた、TwitterライクなSNS。Instagramのアカウントでそのまま利用でき、フォロー関係も引き継げることから、驚異的なペースでユーザーが爆増。約2日間で7000万ユーザーを突破した。 イーロン・マスク氏が経営権を握ってからというもの、Twitterは不安定な状態が続いており、ユーザーは「次の場」を求めている。そのタイミングにばっちり合ったのがThreadsだった。Twitterからの移行派と、Instagramから「取りあえずやってみた」ユーザー両方を流入させることに成功している。

    ThreadsはTwitterを食う? それとも“クラブハウス化”する?
    proverb
    proverb 2023/07/10
    blueskyはTwitterからごっそりユーザを奪える機会を逃してそうで残念。まぁSNS基盤は一朝一夕では難しいか。Threadsは定着しそうだけどTwitterを食うものではないと思う。設計思想が全然違う。
  • Twitter障害はスクレイピングではなく“自己DDoS”が原因?

    Twitterのオーナー、イーロン・マスク氏は7月1日、Twitterでの“サービスの低下”の原因を「数百の組織がTwitterのデータを極度なレベルでスクレイピングしている」ことだとツイートしたが、原因は別のところにあるようだと、フリーランスのWeb開発者、シェルドン・チャン氏がMastodonの投稿で指摘した。 この“サービスの低下”で、多数のユーザーが投稿を読めなくなっている。マスク氏は2日、「極端なレベルのデータスクレイピングとシステム操作に対処するため」にユーザーが読める投稿数に制限を加えたとツイートした。 だがチャン氏は、異常なトラフィックの原因として、TwitterのWebアプリのバグにより、無限ループ状態でTwitterにリクエストが送信されていることを発見したと動画を添えて説明した。この動画では毎分数百件のリクエストが送信されていることが確認できる。 左の動画は、レートが

    Twitter障害はスクレイピングではなく“自己DDoS”が原因?
    proverb
    proverb 2023/07/02
    結局イーロンが経営者になって得られた成果はTwitterの寿命を大きく縮めただけか。ちょっと期待してたけど、ガッカリだな。
  • Twitterで「スパムをブロックしたら機能制限された」報告相次ぐ ユーザーから不満の声

    「スパムアカウントをブロックしたら、なぜかこっちのアカウントが機能制限をらった」──6月27日夜ごろから、Twitterでこんな声が相次いでいる。ユーザーからは「スパムを守るつもりか」「スパムを凍結してくれ」などと不満が続出。28日未明には「スパム扱い」「スパム認定」などのワードがトレンド入りした。 編集部で試したところ、スパムを複数ブロックした後、実際に「機能を制限します」という通知が来るのを確認した。通知には「Twitterのスパムに関するポリシーに違反している可能性があります」として、フォローやいいね、リツイートを3日間制限すると書いてある。しかし、実際に一連の機能が使えなくなることはなかった。 一方で、スパムをブロックしていないにもかかわらず、同様の状態になるアカウントもあった。 Twitterのスパムに関するポリシーは、アカウントを自動的に量産することや、いいね・リツイートの購

    Twitterで「スパムをブロックしたら機能制限された」報告相次ぐ ユーザーから不満の声
    proverb
    proverb 2023/06/28
    徐々に壊れていくTwitter
  • 日本人はなぜ「マスク」と「PPAP」をやめられないのか

    人はなぜ「マスク」と「PPAP」をやめられないのか:あなたは大丈夫? 電子メールのセキュリティ対策(1/3 ページ) 2万社以上にセキュリティ対策を強化したメールサービスを提供しているサイバーソリューションズ(東京都港区)のシニアエンジニア 高橋長裕氏が、電子メールのセキュリティ対策について解説する連載。今回のテーマは「脱PPAP」についてです。 PPAPとは「パスワード付きZIPファイルとパスワードを同じ経路で送信する方法」のこと。「(P)パスワード付きZIP暗号化ファイルを送り、(P)パスワードを送る、(A)暗号化 (P)プロトコル」の頭文字からなる造語で、元JIPDECで現PPAP総研代表の大泰司章氏が命名し、問題提起したのが始まりだといわれています。 政府がPPAP廃止を宣言してから3年。いまだにパスワード付きZIPファイルを送ってくる企業が少なくありません。なぜ日企業はP

    日本人はなぜ「マスク」と「PPAP」をやめられないのか
    proverb
    proverb 2023/06/19
    “今回のテーマは「脱PPAP」について” いやどう見ても本当に言いたいのは「マスク」の方だろ。技術記事にウンコ混ぜんな
  • メタバース事業、9割が事業化に“失敗”

    メタバースビジネスの取り組み状況に関する設問に対し、「事業化の社内審査がおりた」「事業として既に運営している」ケースについては成功、「事業化に向けた検討が停滞」「検討自体が中止された」ケースは失敗と定義している。 また同レポートでは、失敗事例と成功事例とを比較し、「企画内容・ビジネスモデル」「検討プロセス」「組織・体制」の観点から事業化に失敗する特徴を導き出した。 企画内容・ビジネスモデルの観点からみる失敗層は、メタバースビジネスを既存ビジネスの延長線上に位置づけている傾向がみられた。そのため、“事業”として捉える視点が希薄であり、「キャッシュポイント」が成功層と比較し個数が少なかったり、「コスト」の可視化ができていない企業が多くみられた。 検討プロセスにおいて、失敗層はユーザーへの調査を実施せず、「ターゲットや課題・ニーズ」が曖昧であり、エンドユーザーへの提供価値が小さい企画となっている

    メタバース事業、9割が事業化に“失敗”
    proverb
    proverb 2023/05/29
    元資料はコンサル会社のクニエが用意したもので、そこは「メタバース事業化診断サービス」を提供している( https://www.qunie.com/release/20230206/ )要は大企業向け営業資料。事業化開始を”成功”とする謎基準もそれが理由
  • 「現時点で完全回復の予定なし」 Google Cloudのパリリージョンで障害 データセンター浸水 発生から27時間

    クラウドサービス「Google Cloud」のパリリージョン(europe-west9)で、4月26日午前11時ごろ(日時間)から障害が発生している。データセンターに水が浸入したといい、一部のサービスを除いて27日午後3時41分時点で障害が続いている。障害は長引く見込みで「現時点では、リージョンの運用が完全に回復する予定はない」(米Google Cloud)としている。 仮想マシンを立ち上げる「Google Compute Engine」(GCE)、ストレージサービス「Google Cloud Storage」(GCS)、音声認識サービス「Speech-to-Text」など複数のサービスが影響を受けた。このうちGCSなど4サービスはリージョン全体で復旧済み。GCEなど3サービスはリージョン内の一部ゾーンで復旧したという。 ただし、他のサービスは障害の影響が続いている。Google Clo

    「現時点で完全回復の予定なし」 Google Cloudのパリリージョンで障害 データセンター浸水 発生から27時間
    proverb
    proverb 2023/04/27
    「パリリージョン!」「もっと早く!」「パリリージョン!」「もっと早く!」「パリリージョン!」「もっと早く!」「パリリージョン!」「もっと早く!」「パリリージョン!」「もっと早く!」
  • キャラ名に「ソ」があると画面がフリーズ Switchの新作ゲームにバグ 制作会社が謝罪

    関連記事 25人のAIが一緒に暮らしたら、自我は芽生えるか? ゲームの中で検証 バレンタインなど勝手に企画 米スタンフォード大学とGoogle Researchに所属する研究者らは、ChatGPTなどで制御したキャラクター25人が1つの町で一緒に生活したらどうなるかを検証した研究報告を発表した。 「サーバに致命的な不具合」のスマホゲー、「修正不可能と判断」でそのままサービス終了 問題発生から2日で ゲームの開発・運営を手掛けるインゲームは、スマートフォンゲーム「戦策三国志」(iOS/Android)の不具合を修正できず、サービスの提供を終了したと発表した。 任天堂「ご迷惑をおかけし申し訳ございません」 「ポケモンSV」アップデート配信 SNSではバグ報告の声多数 任天堂とポケモン社が、「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」の更新データを配信する。新機能を追加した他、いくつかのバ

    キャラ名に「ソ」があると画面がフリーズ Switchの新作ゲームにバグ 制作会社が謝罪
    proverb
    proverb 2023/04/14
    これはソに対する酷いソイトソピーチですね。ソ値観をソップデートするべきです
  • Twitterのロゴが鳥からDogeコインの柴犬に──「約束どおりに」とマスクCEO

    マスク氏は、昨年3月のフォロワーとの会話の画像に「約束したとおりに」と添えてツイートした。画像は、フォロワーに「Twitterを買収して鳥のロゴをdogeに変えてよ」と言われ「それはクールだね」と答えたものだ。 4月1日のエイプリルフールであればまだ理解できるが、このタイミングは奇妙だ。 マスク氏は2021年ごろからDogecoinについて頻繁にツイートしており、現在、自分のツイートでDogecoinの価格を操作したとして提訴されている。Reutersによると、マスク氏は3月31日、この訴訟を棄却するよう裁判所に求めたという。 マスク氏は2018年にはTesla株の非公開化を検討しているとツイートしたことで提訴され、Teslaの会長退任と罰金の支払いで和解している。 TwitterのロゴがDogecoinロゴに変わった後、Dogecoinの価値は急上昇した。

    Twitterのロゴが鳥からDogeコインの柴犬に──「約束どおりに」とマスクCEO
    proverb
    proverb 2023/04/04
    めちゃくちゃ不快な変更だなぁ。イーロン自身は個人的には嫌いまではいかないけど、今回のこれは不快感がすごい。ブランドイメージが一気に陳腐で下らないものになってしまった。
  • 「来場証明NFT」がじわじわ広がる 推し活の新たなビジネスモデル

    NFT(Non-Fungible Token、非代替性トークン)とは、ブロックチェーン上に記録される代替不可能なデジタルデータを指す。 2017年創業のplayground(プレイグラウンド)社は、このNFTと顔認証の技術を活用して、イベント参加者に「来場証明NFT」を発行する新サービスを展開。バレーボールチーム「ヴォレアス北海道」や野球チーム「福岡ソフトバンクホークス」などと協業し、新たなファンビジネスを仕掛けている。

    「来場証明NFT」がじわじわ広がる 推し活の新たなビジネスモデル
    proverb
    proverb 2023/03/26
    へぇ〜そんな使い方があるんだ。なるほどなぁ………別にNFTでなくても良くない?
  • 「GPT-4」発表 日本語でもChatGPT英語版より高性能、司法試験で上位10%、「この画像何が面白いの?」にも回答

    「GPT-4」発表 日語でもChatGPT英語版より高性能、司法試験で上位10%、「この画像何が面白いの?」にも回答(1/3 ページ) 米OpenAIは3月14日(現地時間)、大規模言語モデル「GPT-4」を発表した。テキストでのやりとりだけでなく、新たにユーザーから画像を受け取り、適切な情報も返せるようになったという。司法試験の模擬問題を解かせたところ、現在の「ChatGPT」が採用しているGPT-3.5では受験者の下位10%ほどのスコアしか取れないのに対し、GPT-4では上位10%のスコアで合格するとしている。 ChatGPTの有料版「ChatGPT Plus」やAPI経由ですでに利用できるようになっている。 専門的領域なら人間レベル 日語でもGPT-3.5の英語版より高性能に GPT-4の性能について、同社は「現実世界のシナリオにおいては人間に劣ることも多いが、(司法試験の模擬問

    「GPT-4」発表 日本語でもChatGPT英語版より高性能、司法試験で上位10%、「この画像何が面白いの?」にも回答
    proverb
    proverb 2023/03/15
    人間の専門家でないとAI出力の真偽が判定できない(だから人間の専門家が必要)って話があったけど、近い内にそれもひっくり返りそうだな。だって既に特定分野ではAIの方が優れてるんだから。