タグ

2016年2月7日のブックマーク (1件)

  • 「陣形の研究」兵法の変遷をたどってわかった、驚きの中世軍事史(乃至 政彦)

    「信長の野望」はリアルなのか わたしは前近代の合戦が好きだ。 特に陣形と陣形がぶつかり合う会戦(大規模な遭遇戦)には強い魅力を感じている。 だから戦国モノの歴史映画や大河ドラマ、歴史ゲームの会戦映像にはいつも釘付けになる。海外歴史物やファンタジー作品も例外ではなく、『レッドクリフ』や『ロード・オブ・ザ・リング』の戦争シーンから目が離せない。だががいうには、その顔はいつも暗いらしい。国内外の会戦映像を見ていると、いつも必ず雑念がわいてくる。特に気になるのは陣形と兵種の動きで、なぜもっと説得力ある映像にできないのかと残念な気持ちにさせられるのである。 たとえば黒澤明の『影武者』。クライマックスの長篠合戦は世界的に評価が高く、その映像は悲壮感いっぱいで美しい。しかし今見直してみると、いささか人工的すぎないだろうか。西部劇の騎兵隊よろしく一斉突撃するサラブレッドの勇姿は優美なものの、戦国時代の

    「陣形の研究」兵法の変遷をたどってわかった、驚きの中世軍事史(乃至 政彦)
    prozorec
    prozorec 2016/02/07